登録日:2009/12/05 Sat 17:05:24
更新日:2025/02/02 Sun 14:46:29
所要時間:約 9 分で読めます
最高幹部が全滅しても残る辺り割と人望があったみたいだが、最終的には皇帝自らが国を捨てて逃げた事でなし崩し的に崩壊した。
3世世代と比べて、A~Zブロックの隊長は、オクトパスカルからは「うわー現代ひでー」と酷評されており、実力以前にH~Yの隊長をバイト達に任せる始末である。もっとも、そんな3世世代すらかませにされるのだが…。
アニメでは放送コードの関係で『マルガリータ帝国』に改名されている。
◆皇帝
〇
ツル・ツルリーナ4世
声:
松野太紀
マルハーゲ帝国の皇帝。
実力は最強クラス…のはずが、活躍する前にあっさり(
自転車で)逃げて現在行方不明。ボーボボと一度も戦ってない。
ポジションの割には良くも悪くもプライドのない人物で、三世世代の側近の危険性を見て腰が低くなったりと目的や安全確保のためなら手段を選ばない様子。
状況次第では実弟に対してすら残酷になれる厄介な男だが、なぜか側近のオクトパスカルには妙に優しい。
実は新婚ホヤホヤ
〇マコちゃん
ツル・ツルリーナ4世の妻。外見は完全にエイリアンで、夫を裏で吸っている……と思ったら「宇宙パワー」と言うのを逆に4世に与えられる能力が明らかになった。
4世曰く「最強の切り札」だとか。次期皇帝決定戦が壊滅した4世逃走時に一緒に二人で逃げた。むしろ4世の前を疾走する形で逃げた。異常に足が速い。
実は人類初の月面着陸した人。
〇オクトパスカル
声:
岸尾大輔
四世の側近。タコ。
3世世代のカプセルを
ガムテープで封じた。
実は3世世代が眠りについた後、4世が即位するまで毛刈り隊の指揮を取っていたのはこいつ。
◆最高幹部
〇
ギガ
声:
関智一
最高幹部ながらツルリーナとは対等で、サイバー帝国の帝王。
語尾は「じゃん」
最終形態は
ツインテールで、芸術性のない攻撃をすべて無効にする。
「オブジェ真拳」
本気を出せば最強クラス(のはず)だが、燃費も最強に悪くて事前の準備無しでは奥義すら使えない
無印後半、真説ではほぼ
かませ犬化。
クリムゾンからは雑魚扱い、裁きのグラさんには自身の真拳の何倍も跳ね返ってくる牢獄に閉じ込められて変なオブジュ達からボコボコにされた。
まあエネルギー源として真拳使いが無いと真価が発揮できないからと言う理由もあるだろうが……
▼電脳六闘騎士
おそらくはサイバー帝国版マルハーゲ四天王。王・龍牙は
ハレクラニを「
ハレクラニちゃん」と呼び金をせびりにくるなど四天王格に対する接し方も対等以上。
戦闘力においても
ソフトンに勝利するJ、封印を解除する前の破天荒に実力で上回る王・龍牙など、
軍艦や
プルプーを基準にするなら、マルハーゲ四天王にも劣らない力を有してる者もいると言える。
声:
小杉十郎太
女性は決して傷つけないタマネギorニンニクの紳士で六闘騎士でも最強。
ギガが居るサイバー都市のエネルギーを一人で賄っている。が、そのせいでサイバー都市のコアがある場所から動けない。(後述の詩人が総長をしているのもおそらくこのため)
実は梅干しで代用可能である
Kじゃない
「黒太陽真拳」
バビロン真拳みたいなの。その名の通り黒い炎と陽光を主体とした真拳。
声:
下野紘
一切ボケないがモニターがパンツ。六闘騎士の総長(リーダー)だが、強さは二番目。
漫画史においても有数の恐ろしい技を
首領パッチから受けた。
「ゴシック真拳」
文字を操る。かなりの汎用性を持つが使い手の思考になんらかの異常が起きると使い物にならなくなる。
声:高塚正也
ギガのオブジェ用の真拳使いを捕らえる役割を持つ。
ハレクラニに金をせびりに来たところ偶然
ヘッポコ丸を発見し捕まえた。
その後何人か真拳使いを捕らえてくるもその中にいた
破天荒にあっさり脱出され(というか本人は寝ている間に捕まったらしく檻の中にいることに気づかず平然と檻を開けながら起きていた)戦闘に。
最後は封印解除した破天荒の「『
永遠錠』」で永久停止した…筈なのだが第二部では普通に動いていた。
「牢獄真拳」
相手を檻に閉じ込めたり
拘束具を着けさせたりと動きを封じることに特化した真拳。
破天荒の「カギ真拳」との相性は最悪。
正式名称不明。球体状の檻で相手を捕らえる。
リング状の
拘束具で相手の動きを制限する。封印解除した破天荒に一瞬で破られた。
声:土田大
頭に車輪付いてる人。
実質逆立ち状態だが頭に血が上らない。
声:川田紳司
逆さに吊るされているので頭に血が上っている。
ロクな部下がいないが敗北直前まで気づかなかった。
声:小嶋一成
俳句要因。頭が中古車になっている。
殴られすぎてフェラーリや飛行機になった。
間違いなく六闘騎士最弱でボーボボや
ソフトンはおろか
田楽マンにすらボコボコにされた。
「地獄の教習所」の怨念車や死の標識、悪霊を使役するがそいつらもボーボボと
ソフトンに瞬殺され、自身もボーボボにモニターに顔面から叩きつけれ敗北した。(ちなみに次の回では平然と復活していた)
なおこの戦いでボーボボは
ツッコミ役や
いつもの相方達がいなかったとはいえほとんど鼻毛真拳やハジケを使っておらずハジケるまでもない相手だと見なされているのがわかる。
第二部では襲撃を受けているにもかかわらず↓のクッキー男や
ウサギとテレビ番組に出演していた。
▼その他
声:中尾良平→岡本寛志
「絶望した!!」とか言わない。
「クッキイイイイイイ!!」
詳細は個人項目にて
声:
白石稔
スペル間違っていると言ってはいけない。
開眼するとバンジー空手が使える。ボーボ本によるとなんとこの状態では詩人より強い。
〇
闇夜叉
声:
竹本英史
マルハーゲ帝国最高幹部。
ゲーム『9極戦士』から逆移植された。ヤマンバじゃない。
侍キャラだったが…
「ドクロ真拳」
〇サンバマン
闇夜叉の最終形態
夏のリズムで目を覚ます。
敗北後はボーボボの仲間になろうとするも…
あっさり断れ、ロケットに拘束されてとばされた。
◆マルハーゲ四天王
坊主にしなくても許される地位の人たち。
〇
軍艦
声:
大友龍三郎
リーゼント
ボーボボの
幼馴染で、当初は
ラスボスだった。次いでに仲間にするつもりだった。
こち亀大好き。
鼻毛真拳を使うが毛の王国出身ではないため鼻毛真拳の伝承者にはなれなかったというこじれた経歴の持ち主。
またボーボボに負けず劣らず過去の回想が支離滅裂で、わけのわからない体験や言動が非常に多い。
友人のフラワーマンを失ったことから花魔王と言う謎の勢力から命を狙われている。
「我流鼻毛真拳」
劣化鼻毛真拳
OVERから制裁で髪を刈られ、闇マルハーゲ編では生贄になりそうになったが豚が身代わりになり助かった。
真説では新マルハーゲに捕まり強制労働を強いられるも謀反。
しかし、裁きのグラさんに処刑された。
更にボーボボから知らない人呼ばわりされた。
読み切り版にも出ていたが、こちらはボーボボの仲間で設定が全然違っていたりする。
窮地に陥ったボーボボに
「助けに来たぞ!!」とかっこよく助けに入ったと思ったら、
『もっとピンチだった』シーンは伝説。
▼
スズ
声:
山崎和佳奈
超能力
すごくいい子
軍艦の部下なのに軍艦より活躍している。と言うか
超能力が普通の
超能力でネタ要素が全くない。
テレポートがちょくちょく役立っていたことも。何気にサイコキネシスが終盤の幹部にもちょっと通用している。
なぜここまでいい子なのに軍艦に対しあそこまで忠誠が続いているのかは謎。
ハレルヤランド編で同行したためか、アニメ後期OPではレギュラーのような扱いに。
▼
お茶漬け星人
緑色のタコ
宇宙人。
お茶漬けが好き。
アニメ版ではめっちゃいい声をしている。
詳しくは項目参照。
▼ドールマン
声:田中大文
人形化能力を持つが、元に戻す能力は持っていない。
声:菅沼久義
かつて
ヘッポコ丸の仲間だった。
「赤ふんタイフーン!」
なぜか真説では脈絡なく味方として登場したが、ありがた迷惑だった。
声:
鳥海浩輔
カレンダーの息子
聖鼻毛領域で死亡したが最終的にはボーボボに勝った。
相手を殺したら反則というルールでもあったのだろうか
声:園部啓一
強いです。
アニメではヨーグルト味。
出番はありませんでした。
〇
ハレクラニ
金持ち。絞り出せば100兆くらいは軽く出る。
詳しくは項目参照。
「ゴージャス真拳」
金を操る。
▼ヘル・キラーズ
声:岡本寛志
爪が美に目覚めた。
声:大畑伸太郎
ターミネーターっぽい人。
首領パッチをボーボボと間違えていた。
▼獄殺三兄弟
声:高戸靖広
最大の
漢。ちなみに彼が長兄なのは、作者のこだわりから。
声:加瀬康之
臭いガムで戦う。
声:菅沼久義
美少年。
三人とも好物はたこ焼きであり、マヨネーズは必ずかけるらしい。
▼金魚おじさん
南京玉すだれ。
▼カネマール
声:
小西克幸
電車一の男。
すごいのそれ?
ちなみに当時の
Vジャンプのボーボボ担当がモデルらしい。
▼ナイトメア
声:遠近孝一
アレッシーみたいな人。
〇
プルプー
声:高戸靖広
口癖は「死刑」
軍艦より強いらしいけど
首領パッチの
かませ犬。本当に強いのか?
戦闘力53万のお方に似てる。
▼ラムネ
声:塩山由佳
破天荒Love
ボーボボでは数少ない女性の
パンチラシーンをした。
▼禁煙
禁煙という名の等身大タバコ。
ニコチン濃度がヤバい。
アニメでは「チョコチョコっと」という名の
チョコレート。
〇
OVER
今作最凶の人物で、一番敵に回したくない人。ケツ顎。
そして
魚雷ガール
「極悪斬血真拳」
巨大な
ハサミで攻撃する
▼必殺五忍衆
声:國府田マリ子
クレープ屋で働いています。チャイドル。
根は結構残忍。
声:福井美樹
キャプ翼みたいな見た目だが、ボールはボールだろと言うなど思ったよりドライなヤツだった。
当然武器はボールではなく、鎖鎌。
ボールは弁当箱。
声:岡本寛志
三文明の中では唯一まともな見た目。
汗が氷になる
必殺技は自分も凍る上にお漏らししてる様にしか見えません。実は女。
声:高塚正也
乾電池ぽい奴。
コ〇助とか言ってはいけない。中に
犬が入ってる。
声:高戸靖広
動物性油脂の取りすぎてこうなってしまった。正体はタコ太郎。
コーラをガソリンの一種と勘違いしていた。
三文明屈指のバカ。
▼おちょぼ口くん
声:
成田剣
忍者の癖にうるさい。
▼ガンプ
声:福原耕平
御庭番。アヒルさんに囲まれながら登場。
◆毛狩り隊総合本部
暗殺部隊同様、四天王に次ぐ地位にあるがこれに位置する人物等の描写もないため詳細不明。
各ブロック隊長の統括役として指示を出す立場にあるテルや、
単独で上級支部を壊滅させられる実力を持つスズ等のマルハーゲ四天王の配下、
グリ、グラ、オクトパスカルなどのツルリーナ直属の配下などのように
実力が高かったり、一定以上の高い地位を思わせる描写がありつつも明確なポストが不明な人物は
全てここに位置するのではと考察されている。
◆毛狩り隊
一部以外は隊長でも時給800円。
一般隊員の制服にはリング状のパーツが肩についているのだが、実はせんべい(しょうゆ味)である事が奥義2で明かされた。
声:
小野坂昌也
最高司令官らしい。ちなみに
前任者はこいつの母親。
「ゴメン母ちゃん!ゴメン!」
▼Aブロック
長らく基地がなかったが、ボーボボが畑に植えた割りばしから出来た遊園地を基地とした
〇
ところ天の助
隊長。
売れ残ったところてん。
詳しくは項目参照。
声:植村喜八郎(アニメ)/
緑川光(
ゲーム)
副隊長。何故か台詞が全て横文字。(再登場した際は普通になっていた)
他人のアクセサリーを欲しがる癖があり、
ヘッポコ丸から首輪を奪ったり(これが敗因となる)、
ビュティのイヤリングやボーボボのサングラスも奪おうとした。
序盤でも屈指の実力者で
ヘッポコ丸はおろかボーボボに本気を出させた程。(この二人は下位のブロックとはいえ隊長クラスを何人か撃破しており、カツは彼らを優に越える実力があることになる)
相手の攻撃を体表面に出したスマイリーマークのような紋様で吸収・放出する。
一度は
ヘッポコ丸を倒すも真の力を開放し
赤ちゃんになった彼に敗れる。
その後、上司を天の助から闇夜叉に乗り換え再登場するも、所詮は「副」隊長。天の助の前に一撃で敗れ去った。
声:三浦祥朗
アユミちゃんにフラれた。
アニメ版では観覧車にエネルギーを貯める意外な強敵に。
だが、ケータイ番号を交換していたのがまずかった。
声:岸尾大輔
首領パッチの元カレ。
かつては「U」で夢は「S」になる事だった。
「シィィィィィッッックス!」
答えは「8」です
算数ナメんな!
声:沼田祐介
安いよ。
声:田中一成
「右を!ご覧ください!猿です!」
▼Bブロック
声:濱野雅嗣
隊長。怒りっぽいが打たれ弱い。それだけ。
スズによって基地を崩壊された。
▼Cブロック
5階建てでエレベーター完備のアイツ・ハゲ・タワーを本拠地としている
声:乃村健次
使い捨て。
「雷鳴の間」であるレンタルビデオ屋の店長。
声:
斎藤千和
やーらーれーたー
ビュティに倒された唯一のキャラ。
中の人がメチャメチャ豪華。
彼女(?)のいる「激流の間」もレンタルビデオ屋。
正確には雇われ。
ボーボボに敗れて以降は仲間に。
詳しくは項目参照。
▼Dブロック
声:太田真一郎
ウサギの着ぐるみを着た隊長、以上。
20年前の隊長と副隊長。毛の王国を制圧するべく出撃したが、ボーボボ(当時7歳)が仕掛けた罠に翻弄され、破天荒(当時3歳)にまとめて倒された。
ちなみに当時見習いだった天の助も一緒にいたが、出世目的で無理矢理ついてきたらしく、両者からは「使えない」と判断されている。
▼Eブロック
台詞なし
▼Fブロック
えふ
▼Gブロック
声:黒田祟矢
初めにヤられた隊長。
アニメ版では赤丸版のホモデス(オカマ)っぽい。
声:服巻浩司(アニメ)/
緑川光(
ゲーム)
初めにヤられた毛狩り隊。
▼Hブロック
唯一カツラを付ける事が許された隊で
バレンタインにチョコを沢山貰っている
声:
三宅健太
メドゥーサの子孫の隊長。
目を見ると石になるが、ボーボボはニンジンやキャベツになる。
▼Jブロック
破天荒がつぶしていた
▼Lブロック
声:川田紳司
真拳抜きの
ヘッポコ丸よりは強い。
ボーボボの謎の真拳の前に敗れる。
▼Mブロック
声:田中大文
藤子不二雄っぽい顔の隊長。
野山でボブスレーに乗る男。
破天荒の噛ませ。
▼Zブロック
全員が天の助レベルの馬鹿
殆んどが一流シェフだが二流も混じってる
カワイイ。
だが、だんだんとウザくなっていく。
詳しくは項目参照。
声:
竹本英史
副隊長。
ボーボボの体内に5年いた。
ルール不明のデュエルが得意。
声:藤本たかひろ
本当に黒い。
最後まで真っ黒だった。
声:三浦祥朗
テレビです。
首領パッチ「マジで!?」
声:
谷山紀章
他人を懺悔させる照明を持つ変態。
修学旅行で周囲を起こしたため制裁される。
声:岸尾大輔
『クイズ毛狩りでポン☆』の司会者。
▼ハジケブロック
世界三大変質者。詳しくは個別項目にて。
「米真拳」
米を操る
声:高橋裕吾
隊長だが全然ハジケてない。
「ご飯ですよ」ではない。
パンダになって死んだ(生きてる)。
声:田中大文
その名の通りの湯呑み。
首領パッチと同レベルのバカだが、最終的には大砲でふっとばされる。
「ロープが足りなくて降りられません。」
声:三浦祥朗
ハジケが足りないとハジケ鳥が変身する。
天の助を火星でこき使っていた。
ゲーム『9極戦士』ではスタッフが気にいっていたのかやけに出番が多い。
声:岸尾大輔
メチャクチャ可愛い。
声:
神谷浩史
「占っちゃうぞ!!占っちゃうぞ!!」
声:太田真一郎
「うわっ急に強風が!」
「飛ばされるー!」
声:高塚正也
破天荒ではない。
▼ロボブロック
全員合体すると「許して仮面」になる。
声:遠近孝一
ロスカル。
▼川ブロック
声:川田紳司
ボーボボに釣り上げられた隊長。
読心能力を持っている。
はっきり言ってキモイ!
だが、ボーボボが脳内で無茶な商売を始めようとした際には慌てて止めようとするくらいにはまともなヤツだった。
▼空ブロック
声:坂口候一
福本漫画並の鼻。新皇帝決定戦参加資格を求めてボーボボたちを襲撃した。
こき使っていた人間の毛は狩っていたが、毛狩り隊なのかは実は謎。
「パラシュート真拳」
空を飛ぶのに便利。
声:小野健一
暗殺部隊隊長で、皇帝決定戦においては金バッジを与えられるなど実力は四天王や三世代より上ともとれる描写がある。実際、ボーボボたちを一度は溶かして戦闘不能寸前に追い込んだ実力の持ち主。
粗野な性格で美女を侍らせている、変なモミアゲ。
オジキの仇!
「STOP真拳」
テープを使って攻撃する。
声:江川央生
「ザ・ナイフ拳」を使うタカシの相棒。
流石にまずかったのかアニメ版ではアヒルパンツを被っている…うん、やっぱり駄目。
「お嬢ちゃんもアヒル好きかい?」
◆その他
〇MAX清川
声:麻生智久
邪血館でボーボボを洗脳しようとした科学者。最終的に逮捕された。
ゲームではまさかのボスとして登場。
〇グリ
声:高塚正也
最強の刺客の
携帯
グラをポチポチしてたらなぜか死んだ。清川のせいである。
名前がまずかったのかアニメ版では「グリン」と変更。
〇グラ
声:
竹本英史
グリと同じだが、新機種
でもパカパカ出来なくなった。
こちらもアニメ版では「グラン」に変更。
〇メンマ
声:
中原麻衣
インダス文明を食べるか負けるかを迫られた人。Jに勝った……がよく考えたらJは女性を傷つけない主義なので一方的に攻撃できたことになる。
「
ラーメン真拳」
胃袋が破裂するくらい美味い
ラーメンを作る
マズゴパァ
〇火鎖清十郎
声:
私市淳
1円になった鎖使い。技が聖闘士っぽい。
〇試験官長
声:藤本たかひろ
面接試験官長
「扇風機でアーッてする大会」で優勝した。
〇試験官
声:服巻浩司
同三位。
〇タカシ
声:
鳥海浩輔
アヒルとパンツのハーフで、男の究極的に神聖な領域を守護するもの。
存在そのものが
下ネタ。アニメだと放送コードの問題からかその存在は「
下ネタ」から「白鳥」に改変された。
「我、パンツなり」
追記、修正よろしく。
- オーバーの中の人は杉田智和 -- 名無しさん (2013-09-25 22:22:12)
- プルプーとかいたな…。四天王の中でこいつだけが印象薄すぎる -- 名無しさん (2014-01-24 20:15:46)
- パナとソニックって由来は明らかにパナソニックだよな。 -- 名無しさん (2014-11-20 21:32:13)
- メンマって中の人中原麻衣さんだったんだよな……… -- 名無しさん (2015-03-16 09:11:21)
- 意味わかんねえよ・・・・説明が説明になってねえよ・・・・ -- 名無しさん (2015-03-16 09:31:18)
- ↑ボーボボだから仕方ない -- 名無しさん (2015-03-16 09:54:57)
- ツルッパゲ帝国 -- 名無しさん (2015-03-16 12:49:43)
- よくよく見たらところてん田楽魚雷とボーボボの仲間になったキャラも多いな -- 名無しさん (2016-07-03 21:47:13)
- わかる人にしか、わからないと思うけど、まどマギとボーボボのクロスSSでは、ギガが作中最強の魔法少女のほむらと互角なのを見てると、ギガを瞬殺した奴ら(クリムゾン・柊・グラさん)が、ワルプルギス又は、アルティメットまどかクラスの強さじゃないかと思えてくる。 -- 名無しさん (2017-10-10 22:34:52)
- サイタマの集団 -- 名無しさん (2020-05-28 17:15:04)
- ↑どっちかと言えばハンタのハンゾー -- 名無しさん (2020-06-30 01:06:36)
- 国民はどんな暮らしなのか非常に気になる。読み切りではゲーハーシティという市民全員ハゲの町があったが、帝国領の人々はみんなあんな感じなんだろうか -- 名無しさん (2020-10-13 17:36:11)
- 今になって4世が再評価されてる。早い話が頭が良い無惨様みたいなもんで実際最後まで倒し切る事が出来ず後の時代でボーボボが劣勢になってるという -- 名無しさん (2021-01-13 05:31:49)
- ハゲ頭で同じ戦闘服とかすぐにキャラデザの底が尽きるだろ…なんてチンケな予想を裏切るかのように人外キャラが普通に出てくるというね(人間でも普通に髪ありキャラ出るし) -- 名無しさん (2021-02-14 07:05:33)
- 4世、戦闘力は分からず終いだったが、悪役としては難敵だよな -- 名無しさん (2021-09-07 08:15:11)
- Iブロックから下の隊長達ってアルバイト達って知ってオクトパスカル同様ひでぇと思ったけど、よくよく考えてみるとアルバイトに統治を任せられるほど支配が固められてるって事なのか?それとも他がよほど低賃金なのか?まあそのために坊主にしなきゃあかんのは割に合わんが -- 名無しさん (2022-01-28 07:50:22)
- 四天王の部下とツルリーナ直属の部下(オクトパスカル、グリ、グラ)は全員「毛刈り隊総合本部」所属かな?四天王配下は実力的にも上級ブロック単独で潰せる者や四天王の水準に達してる者がいたりとブロック隊長連中より格上描写されてる印象あるし -- 名無しさん (2022-09-22 15:16:00)
- 3世世代には四天王にあたるポジションがいなかったけど、一体どういう理由で創設されたんだろう……?裏マルハーゲ帝国も四天王とブロック隊長の構成だったあたりハイドレート追放(約10年前)以前には四天王の地位が創設されてそうだけど -- 名無しさん (2024-08-07 19:44:32)
- ヘッポコ丸に瞬殺された疾風のゲハがCブロック隊長で、そのヘッポコ丸が手も足も出なかったカツがAブロック副隊長だったり、Aブロック隊長天の助が隊員レベルのZブロックがあったりと一つ一つのブロックの差が異常に大きい -- 名無しさん (2024-10-27 22:05:46)
最終更新:2025年02月02日 14:46