登録日:2011/06/18(土) 10:40:31
更新日:2025/10/19 Sun 22:05:08
所要時間:約 6 分で読めます
WARNING!!
A HUGE BATTLESHIP
KING FOSSIL-A
IS APPROACHING FAST.
\ドゥーン! ドゥーン!/
 
魚型巨大戦艦とは、タイトーのシューティング「
ダライアス」及びそのシリーズにおける各面ボスの事。
初代ダライアスが横3画面という広大なステージに見栄えするボスをと考えた時、水棲生物をモチーフにした戦艦というアイディアを思い付いたとか。
設定上、本シリーズの主要な敵であるベルサー軍は侵略した惑星の文明から貪欲に技術を奪って吸収しており、水棲生物のようなデザインもベルサー自身の生態系とは無関係。
また自ら新技術の開発を行ったり保全に力を入れたりもしないため、新型艦のほうが旧型艦より弱いという逆転現象も起こっていたりする。
<以下各作品ボス名称一覧>
AC開発段階で全ゾーンに違うボスを用意され全26体居たが容量の都合で11体へ。
後に
PCエンジンCD-ROM版に全26体共に収録される。
Huカード版は18体。
以下はAC版のみを。
【エレクトリックファン】
 (イソギンチャク)
ZONE:B C
【ファッティグラトン】
 (
ピラニア)
ZONE:G H I J
【キーンベイオネット】
 (カジキマグロ)
ZONE:K L M N O
【アイアンハンマー】
 (
シュモクザメ)
ZONE:P Q R S T U
【ストロングシェル】
 (アカウミガメ)
ZONE:V
【グリーンコロナタス】
 (タツノオトシゴ)
ZONE:W
【オクトパス】
 (ミズダコ)
ZONE:X
【カトルフィッシュ】
 (ヤリイカ)
ZONE:Y
Iのポスターに居ながらACではリストラされたミノカサゴが1面ボスなど、I未収録だった物からの復活が多い。
Iのボス数体は道中で
中ボスとして出現しているものも。
"I always wanted a thing called 
TUNA SASHIMI" なんて台詞があるが、マグロ型はいない。
シリーズ全体で見てもなんか明らかに浮いているのが2体いる。
【ハイパースティング】
 (ミノカサゴ)
ZONE:A
【ドリオサーム】
 (
ウツボ)
ZONE:D E F
【レッドクラブ】
 (シオマネキ)
ZONE:G H I J
【ヤマト】
 (ヤドカリ)
ZONE:K M
【リーダイン】
 (ウニ)
ZONE:L N O
【グランドオクトパス】
 (ミズダコ)
ZONE:P Q R S T U
【バイオストロング】
 (卵・幼体)
ZONE:V Z
【リトルストライプ】
 (エンゼルフィッシュ)
ZONE:W X Y
【マザーホーク】
 (自機)
ZONE:Z' V'
1画面になったもののその存在感は健在。
Iと姿はほぼ変わらずとも攻撃方法が多種多様になっている。
中ボスはキャプチャーボール部分だけを撃ち込むとボールが外れ、それを取ると一定時間味方として攻撃してくれる。
その中ボスは…名称未設定。
なのでモチーフ名のみ。
中ボス:
 (デメニギス)
ZONE:A
 (ナメクジウオ)
ZONE:B C
 (カブトウオ)
ZONE:D E F
 (バルディビアホシエソ)
ZONE:K L N O
 (コブダイ)
ZONE:P Q R S T U
 (コウモリダコ)
ZONE:Z' V W Y Z V'
【ゴールデンオーガ】
 (オニキンメ)
ZONE:A
【アンシェントドーザー】
 (
カブトガニ)
ZONE:B
【キングフォスル】
 (シーラカンス)
ZONE:C
【フォールディングファン】
 (オウギベンテンウオ)
ZONE:D F
【エレクトリックファン】
 (イソギンチャク)
ZONE:E
【プリックリィアングラー】
 (アンコウ)
ZONE:G I
【ネオンライトイリュージョン】
 (ホタルイカ)
ZONE:H J
【ファッティグラトン】
 (ピラニア)
ZONE:K O
【ダブルディーラー】
 (ヒラメ・
カレイ)
ZONE:L N
【タイタニックランス】
 (ベレムナイト)
ZONE:M
【クラスティハンマー】
 (シャコ)
ZONE:P R T
【デッドリークレッセント】
 (カガミダイ)
ZONE:Q S U
【グレートシング】
 (マッコウクジラ)
ZONE:Z'
【リスクストレージ】
 (フウセンウナギ)
ZONE:V
【バーミリオンコロナタス】
 (タツノオトシゴ)
ZONE:W
【ヒステリックエンプレス】
 (タカアシガニ)
ZONE:X
【オーディアストライデント】
 (
マンボウ)
ZONE:Y
【キュリアスシャンデリア】
 (エビクラゲ)
ZONE:Z
【ストームコーザー】
 (オニキンメ)
ZONE:V'
キャプチャーボールシステムにより、中ボスは金色のパーツを壊してからならキャプチャー可能に。
中ボス:
【ファーストキャプテン】
 (シイラ)
ZONE:α
【クィーンズチャイルド】
 (コウイカ)
ZONE:β γ
【リバースディレクション】
 (サカサナマズ)
ZONE:δ ε ζ
【グレイストライプ】
 (オールドワイフ)
ZONE:η θ
【テイルブレード】
 (ボウエンギョ)
ZONE:ι κ
【アンガーディアン】
 (コバンザメ)
ZONE:λ ο
【ハードアーマメント】
 (ムネエソ)
ZONE:μ ξ
【ドリームテンダー】
 (ユメナマコ)
ZONE:ν
【エクリプスアイ】
 (フシギウオ)
ZONE:α
【トライポッドサーディン】
 (サンキャクウオ)
ZONE:β
【クイーンフォスル】
 (シーラカンス)
ZONE:γ
【デュアルホーン】
 (ニシキエビ)
ZONE:δ
【ディメンジョンダイバー】
 (ギンザメ)
ZONE:ε
【アブソリュートディフェンダー】
 (マツカサウオ)
ZONE:ζ
【ファイヤーフォスル】
 (シーラカンス)
ZONE:η
【デスウィング】
 (オニイトマキエイ)
ZONE:θ
【エイトフィートアンブレラ】
 (メンダコ)
ZONE:ι
【エターナルトライアングル】
 (ミツクリザメ)
ZONE:κ
【ライトニングコロナタス】
 (ウィーディーシードラゴン)
ZONE:λ
【ヘビーアームズシェル】
 (オサガメ)
ZONE:μ
【ジ・エンブリオン】
 (クリオネ)
ZONE:ν
【G.T】
 (マッコウクジラ)
ZONE:ο
ダライアスバースト
ACではボスが追加され、一部はSPに輸入された。
以下、「◆」はAC版オリジナル/EXモード追加亜種。「★」はクロニクルモード限定亜種。
ゾーンA~Kは特記なければPSP版。O~ZはAC。SPは割愛。
中ボス:
Coronatusシリーズ
(タツノオトシゴ)
【アンノイイングコロナタス】
【ヘビーリーコロナタス】
【インペイリングコロナタス】
【ヘルメテッドコロナタス】
Fishシリーズ
(リュウキン)
【アクアリウムフィッシュ】
【デビリッシュフィッシュ】
亜種なし
【ヘビーマフラー】
(エラブウミヘビ)
【レッドランタン】
(チョウチンアンコウ)
ゾーンボス:
Fossilシリーズ
(シーラカンス)
【アイアンフォスル】
ZONE:A(共通)
【ナイトフォスル】◆
ZONE:O
【キングフォスル】★
Wheelシリーズ
(
オウムガイ)
【マッドホイール】
ZONE:B
【ハードホイール】◆
ZONE:B(AC)
【ソーンホイール】★
Lightningシリーズ
(ノコギリエイ)
【ライトニングフランベルジュ】
ZONE:C,D,R
【ライトニングクロー】◆
ZONE:D(AC)
【ライトニングフランプリズン】★
Castleシリーズ
(ハリセンボン)
【ミラージュキャッスル】
ZONE:E,F,G
【ファントムキャッスル】◆
ZONE:F(AC)
【デュアルスピン】◆
ZONE:W
Gluttonsシリーズ
(ピラニア)
【ハングリーグラトンズ】
ZONE:H,J(AC)
【ヘビーグラトンズ】◆
ZONE:U
【ブルートグラトンズ】★
Thousandシリーズ
(ミノカサゴ)
【サウザンドナイブズ】
ZONE:I(共通)
【サウザンドエッジ】◆
ZONE:T
【サウザンドバレッツ】★
Darkシリーズ
(
リュウグウノツカイ、サイバリオン)
【ダークヘリオス】
ZONE:J,K(AC)
【ダークフレア】◆
ZONE:Q
【ダークフレイム】★
GTシリーズ
(マッコウクジラ)
【グレートシング】
ZONE:K,L(AC)
【G.T.V】◆
ZONE:Z
【G.T.B】★
アナザークロニクル追加種
中ボス:
Hermitシリーズ
(ヤドカリ)
【ハーミットレッドパープル】
【ハーミットグリーン】
【ハーミットパープル】
ゾーンボス:
Jawシリーズ
(ゴブリンシャーク)
【ハイパージョー】
ZONE:C(AC)
【トライデントジョー】
ZONE:S
【ヘビージョー】★
【アサルトージョー】★
【ディザスタージョー】★
Barrageシリーズ
(タイマイ)
【エンシェントバラージ】
ZONE:E(AC)
【スラッシュシェル】
ZONE:Y
Stareシリーズ
(デメニギス)
【ブライトリーステア】
ZONE:G(AC)
【グラッシーステア】
ZONE:P
【インセインステア】★
Whipシリーズ
(ゴマフイカ)
【ドレッドフルウィップ】
ZONE:X
【マッシブウィップ】★
【ブレイズウィップ】★
クロニクルセイバーズ追加種
Clawシリーズ
(カニ)
【フォースクロー】
【ソリッドクロー】
【ダブルクロー】
【ツインクロー】
Nightmareシリーズ
(
アオミノウミウシ)
【アジュールナイトメア】
【クリムゾンナイトメア】
Biteシリーズ?
(ダンクレオステウス)
【ギガンティックバイト】
コラボイベント「導きの銀翼」にてサウザンドナイブスが登場。
出現時には特別演出としてダライアス特有の「WARNING!!」と警告音も再現された。
復刻追加版「導きの銀翼 EXTRA」ではサウザンドバレッツが追加登場。
サウザンド種が選ばれたのは、横スクロールではなく正面から敵を捉えるアリスギアにおける見栄えを考慮したため。
SHUSEI ZONE IS OVER
WE ARE RUSHING INTO TSUIKI ZONE
BE ON YOUR GUARD!
 
    
    
        
-  バーストの項目ないからこっちに追記しちまっていいんじゃないかね?  -- 名無しさん  (2016-06-18 19:56:12)
 
 
最終更新:2025年10月19日 22:05