登録日:2010/06/06(日) 00:59:59
更新日:2025/04/26 Sat 20:12:09
所要時間:約 6 分で読めます
ラオデキヤ……レビ……
全ては私の操り人形に過ぎん……
君たちが倒すべき敵は……
この私なのだよ……
□ユーゼス・ゴッツォ
年齢:不明
身長:不明
体重:不明
搭乗機
アンティノラ
ジュデッカ
アダマトロン
声優:
大友龍三郎(α)、乃村健次(OGDW、OG2nd)
戦闘曲:THE ARROW OF DESTINY、ULTRA ONE
概要
スーパーヒーロー作戦
初出。後続のユーゼスとは出自・性格ともに差異が大きい。
地球人の血を引くバード星人(後述のギャバンと同じ出自)で、銀河連邦警察で科学者として働いていた。
素顔はやや険しくはあるがかなりの
美男子。
地球を愛するがゆえに、現地球人に汚染されていることに我慢がならず、検証不十分の大気浄化装置を独断で使用。レーダーを不全にする惨事を起こす。
その後、敵の襲撃で重傷を負い、
ザラブ星人の治療の際にイングラム顔(髪は元と同じ銀髪)に整形されてしまい、別人になった顔を恥じて仮面を被るようになった。
冥王計画ゼオライマーの葎みたいである。どっちみち
イケメンじゃねーか!贅沢言うな!というツッコミを誰もが入れたことだろうw
整形後と同じ顔で青髪になるように遺伝子調整したクローンが
イングラム・プリスケンである。
(女性主人公を選んだ場合、さらに性別もいじったクローンであるヴィレッタ・プリスケン)
そして異なる世界のユーゼス・ゴッツォの遣いとして現れたラオデキヤにもたらされた情報をもとにクロスゲート・パラダイム・システムを開発。
なおこのユーゼスが生まれた『スーパーヒーロー作戦』の世界もまた別のユーゼスが複数の世界を繋げて創った世界である。
ウルトラマンの力と星人の科学力、宇宙刑事とその敵組織の科学力、Gガンダムの科学力、予備プラン用のガンダムWのパイロットなど、多くの世界の要素は彼を超神へと導く因子となっている。地球の自然を愛するユーゼスの性格ですら、地球人を憎悪させるための因子として仕組まれていたのかもしれない。
たどれる限り最初にCPSを完成させたこの「別のユーゼス」に関しては25年以上経った今も詳細不明。バンプレストのことではない……と思う
スーパーロボット大戦α
イングラムと異なり、『スーパーヒーロー作戦』とは別人。
ゼ・バルマリィ帝国(エアロゲイター)監察軍第七艦隊の副司令。
初登場時から灰色の仮面で頭部を覆っている。
バルマー星十二支族の中でも科学分野に秀でたゴッツォ家の出身であり、本人もまた非凡な才能を持つ。
階級は騎爵。
第七艦隊司令ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォの右腕として様々な作戦を行う。
性格は、一言で言って冷酷非道。
自分以外の人間は全て研究対象としてのサンプルであり、そこに何ら感情を抱かない。
エンジェル・ハイロゥによる人類退行作戦の際は、密かに中のサイキッカー達を脳髄だけの存在にするなど、その非道っぷりは枚挙に暇がない。
ニュータイプ、オーラ力、光子力、
ゲッター線、
魔装機など地球人が持つ力に非常に強い興味を持ち、とみにサイコドライバーの力を欲している。
その為、イングラム・プリスケンの
脳にサイコドライバー能力者を発見し、育て上げるというプログラムを仕込んでいた。
更に彼の暗躍は留まる事なく、ネルフの
碇ゲンドウに死海文書の解読方法を授けたり、バイストン・ウェルにショット・ウェポンを送り込んだり、ラ・ギアスに干渉して
シュウ・シラカワが行動を起こすように仕向けたりしている。
しかしシュウには気付かれており、利用されるのが死ぬより嫌いな彼の怒りを買った。
また、艦隊司令のラオデキヤを謀殺し、扱いやすく性格を調整した予備体にすり替えている。
それら行動の全ては、世界の因果律を操る「クロスゲート・パラダイム・システム」を完成させる為だった。
霊帝
ケイサル・エフェスの影響を受けて並行宇宙の番人であるイングラムを縛っていたが、ユーゼス自身も真の霊帝の存在には気付いていたようである。
システムを完成させようとしたのも、霊帝の支配から脱する為だったのかもしれない。
α外伝でシュウ・シラカワが、ユーゼスが「クロスゲート・パラダイム・システム」で成そうとした目的を述べている。
いわく「ユーゼス=ゴッツォはこの世界の破滅によって自分の敵を抹消し…自らの手で新しい世界を創り出し、自分の運命を改変させようとしていました」とのこと。敵とは霊帝のことと思われる。
ユーゼスは転生するたび同じような死を迎える因果律の鎖に縛られており、その運命を改変しようとしていた。
しかしαで主人公たちに敵わないとみるや、最期にその力を高めるための壁として立ち塞がり、これで目的が成就されるかのようなことを言い残した。
転生もない霊の世界を作ろうとする霊帝撃破を主人公たちに託し、運命改変の希望は来世に託したのであろう。
一族当主である
シヴァー・ゴッツォからバルシェムの一号体を与えられるが、密かにそれを破棄してイングラムにすり替えていた。
これにより、以降のバルシェムシリーズはイングラムのコピー体となっている。
あらゆる世界でイングラムを縛る因果の鎖であり、未だそれが断ち切れる様子はない。
結局はSDFとロンド・ベル隊に敗れるが、死ぬ前に帝国は強大だと警告した。
また、シュウに放った「こちら側の人間」という言葉の真意は不明。
DC版αによると彼もイングラム同様に世界の壁を越えたらしいが……
α外伝のシュウの言い分からするとα世界は霊帝により因果律を歪められた世界ということのようだ。
ちなみにDC版αの追加ルートでは、謀殺したオリジナルのラオデキヤも実はコピーに過ぎず、本物のオリジナルに抹殺されるというあえない最期だった。10年前はゼントラーディに殺させ、αでは主人公たちに殺させたのに、DC版α追加ルートでは自らの手で始末したために反逆防止用のオリジナルが起動してしまうという大失策。
第2次スーパーロボット大戦OG
第2次OGではガイアセイバーズ司令官「
アルテウル・シュタインベック」として暗躍。
ハードルートの最終話に正体を現し、アダマトロンの力で新人祖になろうとしたが…。
詳しくは彼の項目を参照。
それも私だ
αの彼のセリフ「それも私だ」はネット上で大いに人気を博し、様々なネタに使われる事になった。
大抵の事はこれで説明できる魔法の言葉で、第2次OGでは公式でネタ扱いされるようになった。
例)
くそ、また
502か!→それも私だ
バッドオナニー→それも私だ
ラグナロク→それも私だ
スレマゲドン→それも私だ
同人サイトに対策された!→それも私だ
嘘です→それも私だ
後年、寺田PがXにてこのような悪く言えば無理やり畳むかのような黒幕の立ち位置だったのか、「それも私だ」の名言が生まれた理由と共に語っている。
それは「ユーゼスはラスボスではなく、真のラスボスが登場しユーゼスも手駒にすぎず手のひらで踊らされていたと明かされる」予定だったからである。
つまり本来は「それも私だ」→「いやお前もそう思ってるだけの道化だから」という流れだったのだと思われる。
しかし開発中の諸事情で「真のラスボス」の登場が断念し、ユーゼスがラスボスということで終わったために「それも私だ」が名言となってしまったのであった。
ちなみにDC版αでオリジナルのラオデキヤに粛清される展開やネオグランゾンがラスボスになったのは、没要素を拾ったのであってこれが本来の想定していた展開ではないとのこと。
これに関しては「ラストステージのマップやラスボスの原画も完成しかけていた」とも明かしていたが、「誰が」「どんなラスボスになるのか」は言葉を濁している。
そのラストステージは「第2次αと第2次OGに要素は使われている」ということも触れられており、
様々な憶測がなされている。
そしてこの裏話の最後はこう締めている。
「中途半端な終わり方になってしまったのはこういう事情があった。これを言っても『今更言い訳?』と思われてしまう、と思っているのも私だ」
搭乗機
『
スーパーロボット大戦α』に登場するラスボス。
ユーゼスが造り出した機体で第七艦隊にしか存在しない。念動力感知増幅装置「カルケリア・パルス・ティルゲム」を搭載している。
黒いジュデッカはレビ・トーラー機とは仕様が違い、発展途上ながらもクロスゲート・パラダイム・システムが搭載されている。
αの熟練度が高いルートだとユーゼス自身がヱクセリヲン爆発後の特異点と同化してクロスゲート化することにより、クロスゲート・パラダイム・システムの完成度を高めるという暴挙を行う。
『
スーパーヒーロー作戦』に登場するラスボス。
正確には搭乗機ではなく、クロスゲートパラダイムシステムとウルトラマンのカラータイマーの力のコピーを組み込んだ
デビルガンダムに同化したユーゼス自身が変身した「超神形態」。
早い話が
人造ウルトラマンであり、見た目は翼の生えた
黒いウルトラマン。どことなく
イーヴィルティガっぽいカラーリング。
彼にダメージを与えるにはまず翼を潰さなくてはならない上、倒しても何度も復活する。
『第2次OG』での搭乗機。
ズフィールド・クリスタルで復元したAI1にクロスゲート、
ナシム・ガンエデン、人造マシアフである
イーグレット・イングを取り込ませたもの。
クロスゲートの光輪とAI1のカラータイマーを持つ悪魔ガンエデンといった容姿で、
親分は「魔人祖」と呼んだ。
ところどころにウルトラマンの小ネタが満載である。
強大なパワーと再生能力を持つが、
カーリーの特攻とイルイの力によりイングに脱出され形勢逆転。
イルイとの鋼龍戦隊の想い合う心が擬似的な念動力として働いてイングの再洗脳もできず敗北を喫する。
そして、シュウやイングの質問責めに遭ったユーゼスは…。
クロスゲート・パラダイム・システム
ユーゼスが目指した「
因果律操作装置」。
一種のタイムマシンで、時空間に起きる現象を予測しタイムパラドックスを排除した並行世界を創造、あらゆる事象を自身の都合のいいように改変する。
最も完成度が低い段階でできるのは事象予測くらいであり、イングラムやスパヒロユーゼスの脳にはナノチップの簡易なクロスゲートパラダイムシステムを埋め込んでいた。この段階の出来では超高度な科学力を持つ『ウルトラマン』の星人たちに割と馬鹿にされている。
とはいえ装置の稼働には途方もないエネルギーが必要で、無限力を引き出せるサイコドライバーを欲していた(スーパーヒーロー作戦では『
宇宙刑事シャイダー』の敵組織フーマの科学力で
カラータイマーの力をコピーした)。事象予測の精度が高ければ完成度が高まるためαでは無限にエネルギーがあれば無限に未来予知できる
サイバスターのラプラスデモンコンピュータも欲した(バルマーの科学力では閉鎖空間くらいでしか事象改変できない程度のコンピュータしか作れず、並行世界での同一性維持も計算ではなく量子
波動エンジンで行なっている。OGでは進化し続ければ多元世界規模に至るAI1を使った)。
独力でこれを設計したユーゼスの才能には恐るべきものがある。
……もし完成させていた場合、スーパーヒーロー作戦同様『超神形態(ゼスト)』になっていたのだろうか?
まあ、なったらなったでどうせ叩き潰されるのだろうが……
アストラナガンのティプラー・シリンダーはこれに最も近づいた装置。だがあちらも限定因子を必要とする為、完成したとは言いがたい
(というかアストラナガンにクロスゲートパラダイムシステムを組み込んだかユーゼスに聞かれてご想像にお任せしますと答えてるのでシステムの完成度がどの段階かはともかく、そのものが組み込まれて可能性も高い)
ちなみにこのシステム、おそらく致命的な欠点が存在している。
好きな結果を生み出すために必要な原因を生み出すという仕組みであるため、本質的に因果の繋がりを強めてしまう性質があると思われる。
要は、アルテウルが様々なボス格の敗因ムーブをやりまくった結果かつてないほど惨めな敗北を迎えたように、意図するしないに拘わらず
立ったフラグを全力で回収しに来るのである。
そして、その仕組みを致命的欠点に仕立て上げる最大の
フラグがある。
ずばり、それは「
CPSの完成=敗北」という因果。つまり、CPSを完成させた瞬間、CPS自体のせいでこいつの死がほぼ確定するのである。
そりゃ因果律の番人も終始放置するわ。
類縁
●
イングラム・プリスケン
ありとあらゆる世界で因縁のある男。
スーパーヒーロー作戦ではイングラムはユーゼスの調整クローンであった。
αでもそのままの肉体なので、αユーゼスにとっては前世の自分のクローンみたいな存在。
OGだと断片的な前世の記憶通りに
人造人間素体を作ってみたら、異世界からイングラムの魂が飛んで来たというかんじ。
●
ヴィレッタ・バディム
スーパーヒーロー作戦では女主人公でプレイする場合のユーゼスの調整クローンであった。
α以降、いまいちユーゼスとの因縁が薄いが、
「あの男にそんな真似(※人を超えた存在になる事)は不可能だ。私やお前をこの世界へ呼び込んだ時点でな」
とαイングラムが言う程度にはユーゼスの障害になる因果を持ってはいる。
◎一条寺烈
『スーパーヒーロー作戦』での同僚。
同じく地球を愛する者として地球にやってきたハズだったのだが…
(冥ω殿)「まさか、アインが死んだのはお前の仕業だったのか!」
ユーゼス「それだけではない。私は同人サイトにも干渉を行った」
(冥ω殿)「同人サイトに……干渉!?」
ユーゼス「そうだ。シロにメールを送るよう仕向けたのは私だ。無論、本人はその事に気付いていないが」
(冥ω殿)「まさか……ツヴァイが突然死したのは……」
ユーゼス「それも私だ」
(冥ω殿)「……き、貴様……アインだけでなくツヴァイまで!」
ユーゼス「アイン……ツヴァイ……全ては私の操り人形に過ぎん……アニヲタが編集すべきWikiは……この項目なのだよ……」
- 「この流れはまさか…」には死ぬほど吹いた。二次OGのこいつは完全ギャグキャラ -- 名無しさん (2013-07-30 22:55:12)
- ヒーロー作戦だと良心があって自然破壊を憂いてたりしてたんだがなー… -- 名無しさん (2013-07-31 01:28:36)
- じつはこいつもバルシェムでオリジナルはシヴァーだったりしてな -- 名無しさん (2013-07-31 01:29:46)
- 我が運命は変動するはずだ・・・(震え声) -- 名無しさん (2013-07-31 09:36:48)
- 作品を重ねるごとに小物化が進んでるように感じるのは気のせいだろうか? -- 名無しさん (2013-07-31 10:11:38)
- オリジナル?は最後に改心したし面白芸人までやったんだからそろそろ救われてもいい気がする。記憶全て継承さえ出来ればな -- 名無しさん (2013-07-31 10:32:42)
- ULTRA ONEて…どんだけウルトラマン好きなんだよあんた -- 名無しさん (2013-10-31 16:41:41)
- ウルトラマン好きすぎだよこいつw -- 名無しさん (2013-10-31 16:52:50)
- 彼がザンパリウム光線の掛け声聞いたらどんな反応したんだろうか -- 名無しさん (2013-12-17 17:40:09)
- 過去にこだわり過ぎたバカおっちゃん。 -- 名無しさん (2014-01-20 16:28:53)
- 真の直系は久保だけか -- 名無しさん (2014-01-24 16:11:02)
- スーパーヒーロー作戦で「人間は自分達が何もしなくても『ウルトラマンが守ってくれるさ』と思い込んでいる都合のいい連中だ」とか言ってるけど大怪獣バトルの時代には地球の怪獣は全滅したってこと伝えたらどうなるのかね -- 名無しさん (2014-02-03 22:29:46)
- ↑全ての地球人が高い意識を共有してるわけじゃなく、防衛組織とか一部の人間が頑張った結果なら、都合のいい依存先がウルトラマンから防衛チームにすげかわっただけとも言える。大衆の愚かさに対して向けた言葉だからね。 -- 名無しさん (2014-02-22 23:27:57)
- こんな運命えええぇぇぇぇ‼︎ -- 名無しさん (2014-03-12 22:20:40)
- ↑2 でもウルトラシリーズだと一般人が「ウルトラマンがピンチだ! 助けに行くぞ!」なシーンも度々あるから、結局はユーゼス自身が自分に言い聞かせてるだけにしか聞こえない。 -- 名無しさん (2014-03-12 22:25:55)
- ↑ユーゼスは自分の都合のいい一面しか見たくない人物なんだろう -- 名無しさん (2014-04-28 23:19:44)
- 実はゼストという名前はゲーム中に出てこない為、攻略本見ないとわからなかったりする。つーかどう見てもイーヴィルティガだ。 -- 名無しさん (2014-06-25 11:35:01)
- ウルトラマンが好きな割にその世界の人間の本質をまるで理解できてなかった人。ウルトラマンに依存してる人間なんてあの世界にはまったくいないぞ。むしろウルトラマンから脱却をするために迷惑なことをする人間が平成シリーズにはくさるほどいるくらいなのに -- 名無しさん (2014-10-18 05:10:20)
- 発売日が延期する時一先ずユーゼスのせいにするのも私だ。 -- 名無しさん (2014-10-18 21:32:40)
- ゼロ「お前が人間の価値を語るなんざ2万年早いぜ!」 この台詞がまさにあてはまるような存在だよな -- 名無しさん (2015-01-05 22:51:59)
- ↑コンパチで対決して欲しいな -- 名無しさん (2015-01-05 22:56:32)
- 次回作に出れば出るほどに威厳を失う吾人、α(PS)の頃の黒幕臭が復活する日はくるのだろうか? -- 名無しさん (2015-01-05 23:09:09)
- ↑全くいないっていうのは言いすぎだけどな。実際「小さな英雄」でイデ隊員もウルトラマンに依存してたし、その後も同系統の話は結構ある。ちゃんとどの話でも、ウルトラマンに頼る前に自分たちが限界まで頑張らないと駄目だって結論になるけどね。 -- 名無しさん (2015-02-06 14:53:32)
- スパロボwikiで、全作品のユーゼスについての考察があったな。内容を簡単にまとめると、『どのユーゼスも過去の失敗の経験を受けつかず、本質的には同じ失敗をしている」というものだったが、「なるほど!」と思った。 -- 名無しさん (2015-04-29 10:04:50)
- 失敗の経験にしろSHOのラストにしろ、肝心な部分だけを徹底的にピンポイントで虚憶から削られてるから、もう有無を言わさず強制的に破滅に向かわされてるともいえる。厄介な虚憶だけは常に前提として受け継がされてるから、どう足掻こうと必然的に同じ失敗しかしようがないというか -- 名無しさん (2015-06-26 00:16:48)
- UXのノーヴル博士のように記憶を完全に引き継げてたら、同じ失敗を繰り返す事も無かったろうになぁ……。 -- 名無しさん (2015-08-15 19:32:57)
- スパヒロ世界作った別のユーゼスに、善悪に分離させられたかもな。記憶受け継いでいないのも、肝心なとこは善のほうにいっているからかも。 -- 名無しさん (2015-12-19 16:06:02)
- ↑善悪のユーゼスで戦い、最後に元に戻って、ゼストやアダマトロンのような力だけではない、かって憧れた本当の意味でのウルトラマンになる。無理だろうな・・・。 -- 名無しさん (2016-03-03 15:49:12)
- 「肝心な記憶を引き継がない」「上から目線で自分の都合のいい面しか見ない」「悟った頃にはもう手遅れ」…うん。こりゃあ幾ら機会があっても駄目だ -- 名無しさん (2016-04-12 02:49:49)
- ↑×2みたいになればいいのにな…。出てくるごとにバカっぽくなってるし、SHO時代の要素と擦り合わせて綺麗に終わらせて欲しい -- 名無しさん (2016-05-21 23:05:21)
- 因みに、未だOGシリーズに登場していないラオデキヤは、SHOに置いてユーゼスに『別の宇宙ではお前に創られた者、また別の宇宙ではお前を創る者』と自分の事を語っているのだが、その内前者はαで実現されている。一方OG世界では、ラオデキヤと浅からぬ関係を持つユーゼス、及び彼と強い因果で結ばれたイングラムが倒れたのを境に、ラオデキヤのいるバルマーが本格的に地球へ干渉し始めた。 …過去のシリーズのラオデキヤは概して”操り人形”だったが、OG世界の彼はどうなんだろう。 -- 名無しさん (2016-10-10 18:54:58)
- MDやったけど、なんか再登場フラグが立ちまくっているような… -- 名無しさん (2016-11-07 19:56:32)
- 久保はサルファの久保そのものが出てくるのだろうから、OGだとやけにアッサリ退場しちゃったイングラムと融合して綺麗な真ユーゼスが出てくるとか -- 名無しさん (2016-11-10 23:28:55)
- 次のOGが第3次αベースになるだろうからZシリーズに派生でもしない限りはもうベースの話が無いんだよな。次でユーゼスの長い戦いに決着がつくと良いが・・・ -- 名無しさん (2016-12-12 11:05:05)
- 誰かのために戦い未来に希望を繋いで死ぬとかすれば運命に許される…呪輪廻から抜け出せるかもしれん -- 名無しさん (2016-12-16 07:57:22)
- 新にユーゼス出てるって書いちゃったの誰やねん… -- 名無しさん (2017-02-09 21:25:44)
- 自己主張激しすぎて疲れるし。スパロボのオリキャラ全般に言えることだけど -- 名無しさん (2017-03-07 14:34:33)
- サロメ星人あたりからウルトラ兄弟のロボットでも買いつければいいんじゃね? -- 名無しさん (2017-04-01 09:26:23)
- もしウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムが共演するゲームが発売されたら仮面ライダーとの因縁はどうなるのかな?ウルトラマンとガンダムはスーパーヒーロー作戦で共演してるから問題ないけど仮面ライダーは一切ないからな。それにユーゼスの狙いはウルトラマンだから、仮面ライダーはやっぱり狙わない感じかな。 -- 名無しさん (2017-04-04 22:02:47)
- 第2次OGだとF完結編のシャピロのポジションだったから・・・ 今度は大友龍三郎氏のボイスで再登場するかもしれない -- 名無しさん (2017-09-11 16:19:24)
- ぶっちゃけると、本当の意味でウルトラマンに限りなく近いのが久保なんだよな -- 名無しさん (2017-09-28 20:59:02)
- ↑5 版権作品が濃い連中ばかりなのでラスボス張るには自己主張しないといけないんだよ -- 名無しさん (2017-10-02 10:30:02)
- ゼストのクロスゲート・パラダイム・システムを壊したらヒーロー作戦の世界は崩壊したんだからあの世界作ったの別のユーゼスではないのでは -- 名無しさん (2017-12-27 22:45:13)
- 漫画ULTRAMANのことを知ったらどうなるんだろう・・・ -- 名無しさん (2018-08-22 14:54:59)
- 愛染ってこいつの同族なんだろうか…?ってくらいウルトラマン好き -- 名無しさん (2018-09-30 21:15:04)
- ダークブレイン共々とうとうアイマスに参戦してて草生えた -- 名無しさん (2019-12-16 22:35:31)
- 超神ゼストの因果律操作できる範囲ってどれくらい? -- 名無しさん (2019-12-16 23:12:36)
- 自分の名前すら記憶から飛んでんじゃん -- 名無しさん (2019-12-17 04:47:27)
- まさか遠く離れたアイマスの世界で救いが与えられるとは -- 名無しさん (2019-12-18 13:23:26)
- アイドル認定されてて草 -- 名無しさん (2019-12-18 13:33:57)
- ついでにラブライブの世界にも表れて救われてほしいw -- 名無しさん (2019-12-18 13:38:54)
- ベリアルと対面したら何を思うのかなこいつは。 -- 名無しさん (2020-02-10 23:19:37)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-05-23 06:50:46)
- シヴァーと名字が同じだけどどういう関係なんだろう?兄弟とかか? -- 名無しさん (2020-10-22 22:20:58)
- SHO:因果律を支配して地球圏を守る。α:因果の鎖からの脱却及び生き物全ての敵である霊帝を倒す、または霊帝を倒せるだけの戦力を用意する(途中から後者優先?)。OG:因果律の解明。こうしてみるとどんどん目的のスケールが小さくなっているような。 -- 名無しさん (2021-03-07 22:41:41)
- ↑2 同じ一族の出身だから同じファミリーネーム。 -- 名無しさん (2021-08-20 02:10:11)
- 令和になってULTRAMAN(ウルトラマン)までスパロボに参戦したのが驚いた -- 名無しさん (2021-10-27 09:54:02)
- ユーゼスはULTRAMANはアリかナシかで知恵熱出して寝込むレベルで悩んでそう -- 名無しさん (2021-10-27 10:27:33)
- ウルトラマンがスパロボに参戦したのに出番がないのも私だ -- 名無しさん (2021-10-27 17:35:35)
- よく勘違いされるけど、ユーゼスはウルトラマンの力を求めているけど、別にウルトラマンごっこしたいわけじゃないし、目的のためなら平気でウルトラマンを -- 名無しさん (2021-11-27 20:33:48)
- 続き)ウルトラマンという存在を利用したり、踏み躙るよ。 -- 名無しさん (2021-11-27 20:35:11)
- 自らの破滅の運命を覆そうとしてドツボにはまっていく様はターミネーターのスカイネットを思い出すな -- 名無しさん (2021-12-06 18:44:59)
- ウルトラマンに魅せられた理由は強大な力に無限と言える寿命、驕り高ぶらない精神、慈愛に満ちた心…故に神に近いと思ったから。な、はずなんだが…もうなんでウルトラマン好きだったかもわからないんだろうな-- 名無しさん (2021-12-12 19:46:02)
- 最近になって真のラスボスが没になった影響で「それも私だ」が生まれたとかツイートされててびっくり。 -- 名無しさん (2022-03-27 01:00:20)
- ↑寺田元プロデューサーが退社して距離置く身になったおかげかいろいろと興味深い裏話明かしてくださってくれてるよね。実はPS版αの時点から「ユーゼスは実は真のラスボスに知らぬ間に利用されてきた側を想定しており、DC版αでのラオデキヤに粛清される最期はPS版αボツ案の要素の再利用」とか -- 名無しさん (2022-03-27 10:14:06)
- ↑諸事情で出せなくなったあたり、真のラスボスはジャイアントロボのビッグ・ファイアだったんだろうか もしくは諸事情=シリーズ化決定でヴォルクルスやケイサル・エフェス的な存在が居た…? -- 名無しさん (2022-03-27 10:29:53)
- ウルトラマンデッカー総集編で「それも私だ」ってセリフが出てきたからみんな反応して、寺田さんも反応してたなw -- 名無しさん (2023-01-07 22:37:10)
- まあ露骨に不自然にBF団がフェードアウトしてるからビッグファイアだったんだろうな、マップの再利用はどう考えてもバラルの園(バビル2世のバベルの塔と酷似してるのは昔から言われてる)だろうから -- 名無しさん (2024-07-10 19:54:28)
- αのエアロゲイターって新のラオデキヤ、スパスピのレビ、ヒーロー作戦のユーゼスと今までのSRX参戦シリーズの総決算って感じなのに、以前にもラスボスだったユーゼスがレビの使い回しの機体でラスボスってのは言われてみたら違和感の塊だから不自然ではないなぁ。もう1人くらい真のボスがいる予定だったってのはまぁわかる。 -- 名無しさん (2025-04-26 20:12:09)
最終更新:2025年04月26日 20:12