登録日:2011/05/19(木) 01:53:00
更新日:2025/06/05 Thu 17:46:19
所要時間:約 5 分で読めます
スーパーロボット大戦
20周年記念作品
第二弾、始動
第2次スーパーロボット大戦OG
 
2011年8月に発売を予定していた。
しかし当初の予定から遅れに遅れ、20周年記念作品第二弾の筈が『
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇』にその座を譲る事となり、2012年冬発売となった。
 
シナリオライターは、アニメ
ジ・インスペクターのシリーズ構成を担当し、ゼノシリーズ(ゼノサーガⅠⅡ・
ゼノブレイド)などで高い評価を受けた竹田裕一郎が担当。
全体的に練り込まれたシナリオとなっており、(前作となるOG外伝の反動もあって)OGシリーズの中でも評価が高い。
 
【限定版特典】
●江端里沙氏描き下ろしパッケージ
【特装版特典】
【予約特典】
●小冊子「電撃スパロボ!SP」
【本作初参戦のユニット・パイロット】
参戦済みのユニット・キャラは省略。
アイドネウス島から脱走してきた謎の少年。卓越した操縦技術と念動力を持つ。
元々は「スーパーロボットマガジン」連載で第2次αの後を描いた『ロストチルドレン』の主人公。
しかし2話目で雑誌が休刊してしまった不遇な存在だったが、この度まさかの復活。
実質的に今作の主人公を務める。
大破したエクスバインをベースに予備パーツを使用して組み上げられた機体。
本来のエクスバインのパーツと予備パーツを一目で区別出来る辺り、急場凌ぎの機体である様子。
T-LINKシステムを搭載しており、イングが搭乗した際に異常反応を起こした。
以来パイロットが固定され、実質的にイングの
専用機となる。
 
ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンの3号機。
無人機であり、システムZLAIというAIが搭載されている。
デザインのコンセプトは忍者、第3次αの雷鳳の元になった機体。
 
PVでは設定だけだったビームラムを使用。機体は基本的に固定(隠し要素で
フォルテギガスに乗り換え可)。
GBAでグリグリ動いたバーストレイヴは二刀流になって趣が変わっている。
 
携帯機の時のような質量のある分身は行わない。
基本装備だった非武装の腕もヴェクターガン内蔵に設定変更された。
CMで大きく扱われた。選択式の乗り換えで好きなほうを使える。初登場はサーベラスで、ガルムレイドはちょっと後に来る。
『
リアルロボットレジメント』から登場。両手足はアクセルがインスペクター事件でアルトからもいだもの。
動力はイェッツトのコアという設定になりアインスト関連に敏感に反応する。
アルトの姉妹機のような扱いになっておりマリオン博士の提案で『E.D.N』なる合体攻撃ができるように。
 
パイロットは
ラトゥーニ。いつの間にか改造されてた。人型形態でも一応飛べる。
 
パイロットは
アイビスとツグミ。OG2・OG外伝と長き時を経てようやく完成。
境遇がかなり変わったからかアイビスは
第2次αの時ほどやさぐれていない。
 
パイロットは
イルム。ブーストナックルの強化版、ハイパーブーストナックルを打ち放つ。
暗剣殺は準
必殺技に降格、新たに五黄殺という必殺技を獲得した。
 
前作において試験的に生産された新型。試験運用を経て数種類の武装パターンが作成された。
近接特化のタイプG、長距離砲撃のタイプC、その中間となるタイプNが各々に適性と関係なく配備される。
また、デザインを一新した雀武王や武雀王が敵勢力として登場。
他にも
ヒュッケバイン系の技術が使われたコード“エビル”と呼ばれる機体、リオンタイプの新機種のケルベリオン、プロジェクトTDに関係しているサイリオン等がいる。
 
ジンライの存在も含めると大半の敵はニルファ主人公に関わりがある。
ウルズ達とは別シリーズとはいえ、イングがマシンナリー・チルドレンと関わる話があるなら出番はあるかもしれない。
それ以外にも、MXやDで選択可能だった機体も登場する。
変則的にとのことで、別の自軍キャラの搭乗機となったり、敵キャラの機体として登場したりすると思われる。
隠し要素やDLCによる配信はない。
ちなみにラ・ギアス勢について、『魔装機神II』で新たに追加された武器は反映されないと寺田Pが明言。
「ユニットが多いOGでそんな事やってられっか!」
また、魔装機神II以前の時系列(ACER→第2次OG→LOE第2章→魔装機神II)なので、ポゼッションや各魔装機神の
必殺技もない。
最終PV先行上映会&トークショー内の「生ボイススパログ」にて、ポゼッションは時系列的に無いと寺田Pが断言。
実際は隠し武器として各魔装機神の新必殺技が時系列を無視して実装されている。
 
生ボイスパによると、
シュウ編は無い(登場はする)。
後にスーパーロボット大戦OG ダークプリズンとしてPS3で発売された。
 
第1話ダイジェストではアルテリオンと
エクサランスが登場。
アルテリオンはCF固定だが、エクサランスは新装備レスキューを引っさげて参戦。しかも
ラウル、フィオナ、デスピニスの3人乗りである。
そして敵は恒例の所属不明兵の団体様(せめて顔を隠しなさい)。
 
『
ムゲフロ』のドラマCDの伏線を回収する場面もある。
 
追記・修正願います。
    
    
        
-  今回の引き継ぎ一周目は糞だと思ってたが二週目からは平均的に強く出来るから中々に良かったな  -- 名無しさん  (2013-06-08 20:43:47)
 
-  ライターを竹田裕一郎氏が務めるということだったけど、キャラクターの言動が全体的に引き締まった感じになっててよかった。やっぱキャラクターに思い入れある人より客観的に言動や行動を考えられる人に担当させて欲しいわ。  -- 名無しさん  (2013-09-08 12:29:00)
 
-  シュウ編がスパロボ格ゲーのおまけで付いてくるようだが、おまけが本編な気がしてならない  -- 名無しさん  (2013-09-08 19:10:31)
 
-  格ゲーはサイズ差が忠実かどうか、そこが重要だ。シュウ編はパスワードでバランス崩壊させてくれwww  -- 名無しさん  (2013-11-02 02:29:32)
 
-  凄い今更なんだけど…あれ?ゼンガーがクロスゲート知らないって事は、変な世界に飛ばされるのは第2次の後?それともスパロボと名前の付く作品じゃないから関係ないのかな…?  -- 名無しさん  (2014-06-01 22:35:43)
 
-  あの世界に行ったのも、ちゃんと正史ですぜ  -- 名無しさん  (2014-06-01 22:57:17)
 
-  ペルフェクティオがDの時みたいに他組織からヤバイヤバイ言われてない気がする  ほとんど無関心と言うか知りませんみたいなガンエデンいれば大丈夫みたいな  -- 名無しさん  (2014-10-08 16:08:05)
 
-  だが、アサキムの本性は(ry ※某作未プレイの人のために機密  -- 名無しさん  (2015-05-23 21:34:42)
 
-  続編来たか!不満点の少ないシリーズだから期待だ...!  -- 名無しさん  (2016-01-28 13:53:33)
 
-  MD楽しみだな~  -- 名無しさん  (2016-01-31 12:09:00)
 
-  いや、第2次OGは良ゲーだろ  -- 名無しさん  (2016-02-04 18:49:33)
 
-  前情報なしでやってたから「VICTORY」がボーカル付きで流れたときはびっくりすると同時にテンション上がったなぁ。  -- 名無しさん  (2016-02-04 19:05:41)
 
-  MDは現在、専用の項目を制作中かな?  -- 名無しさん  (2016-07-19 00:11:51)
 
-  そういえば、これとはちょっと関係薄いけど、もしZシリーズがOGに参戦したら、Zシリーズ側の統治組織はどうなるんだろう? ガンダム00の地球連邦ベースでいくのか、それとも現実みたく色々な国が分立している世界にするのか……。分立してる各国家がブレイク・ザ・ワールド後、OG世界の連邦に編入されるって展開もありかも。  -- 名無しさん  (2021-09-09 09:19:09)
 
-  お話としてはきれいにまとまってて本当によくできてんのよね。自分舞台無関係な政治劇がちょい多めなのとキャラゲーなのにキャラ絡み最低限しかしなかったのはちょっと賛否あったけど。  -- 名無しさん  (2025-06-05 17:46:19)
 
     
 
最終更新:2025年06月05日 17:46