登録日:2012/01/05(木) 01:08:03
更新日:2025/04/10 Thu 09:54:18
所要時間:約 3 分で読めます
装備カード
戦士族モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップし、すべての水属性モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
『
戦士族』対『
水属性』モンスターに限られるが、実質1300ポイントのアドバンテージが得られる。
弱体化側の効果は『戦闘時』ではなく『すべての』という点もミソ。
なお、《DNA移植手術》で水属性を宣言した場合は装備モンスター自身の攻撃力も下がってしまうので気をつけよう。
昨今、装備カードに頼らずとも攻撃力をアップさせる効果が多いため、カードゾーンを圧迫する装備カード自体下火である。
しかし、《重装武者-ベン・ケイ》や《ギルフォード・ザ・レジェンド》を採用する際にはお呼びがかかることもある。
また、
氷結界の龍
や《
氷帝メビウス》など水属性モンスターには現役で採用されているパワーカードもあるため、余裕があれば挿してみる余地はある。
実はこのカードは原作出身である。
城之内vs
梶木で初登場したわけだが、とにかく演出のインパクトがスゴい
②城之内、《鎖付きブーメラン》発動
《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》(攻2000→2500)
OCGでは
攻撃力を上げる効果を発揮するわけだが、「戦士系モンスターは海を渡れない」原作の演出では
鎖を《要塞クジラ》の角に巻きつけて距離をつめている
さながら初期に《
岩石の巨兵》を足場に攻撃した演出のようである。
③城之内、《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》に《稲妻の剣》装備(攻2500→3300)
OCGでは上記の効果を発揮し、《要塞クジラ》の攻撃力を下げる(攻2550→2050)が、
原作の演出では《要塞クジラ》の背中に《稲妻の剣》を刺した後《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》は落下。
その場所にある《鎖付きブーメラン》に繋がれた《稲妻の剣》に雷が落ちて全身に電撃を受ける
読者吃驚仰天である。
そう
さらに、
ソリッドビジョンのくせに周りに凄まじい衝撃すら走っている。
更にこれも攻撃として扱われるらしく梶木の場にいた《シー・スネーク》が巻き込まれていた。
なお、《要塞クジラ》を撃破し《鎖付きブーメラン》片手に《稲妻の剣》を掲げる《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》は一見の価値がある。
《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》の攻撃力2000を《鎖付きブーメラン》で+500、《稲妻の剣》で+800で攻撃力3300に対して
《要塞クジラ》の攻撃力2550を《稲妻の剣》の効果で2050と圧倒していて原作を再現できると思われるが、
《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》は
獣戦士族であるため、装備できない。
だから、稲妻を落とせないため、満足できない。
希望など幻想に過ぎないのです。
満足するには《DNA改造手術》で戦士族に変えて満足しよう。
ちなみに
遊戯王Rでは
遊戯が使用し、原作では戦士系のモンスターである《
マグネット・バルキリオン》と《アルカナナイト・ジョーカー》の強化を図った。
どちらとも
剣そのものが電撃を帯びている描写がある。
追記・修正お願いします。
- あのシーンはパンサーウォリアー随一の見せ場 持ってる武器を使いきった後手ぶらで後退するのはかなり格好いい -- 名無しさん (2013-09-11 18:11:34)
- 生贄一体で2400のフィッシャービーストの後に出てきたせいで大して強く見えないクジラ そして何故か海効果が出ないビースト -- 名無しさん (2013-09-11 18:18:10)
- 今はリバイスに、メガロ、タイダルとか殴り倒せそうだが、タイダルは墓地に落ちてからもねぇ -- 名無しさん (2013-09-11 19:09:24)
- 正直これよりも鎖付きブーメランの汎用性の高さに驚いた。 -- 名無しさん (2013-10-05 18:36:28)
- なかなか面白い効果だけど原作再現がかなり難しいカードの一つ -- 名無しさん (2013-11-22 19:04:00)
- 希望は幻想ではない。負けんぞ -- 名無しさん (2014-06-05 16:55:05)
- 稲妻の剣で敵を蹴散らせ~♪ -- 名無しさん (2014-06-05 18:01:17)
- 氷や伝説のフィッシャーマンが装備すると攻撃力300しか上がらないのか -- 名無しさん (2014-12-24 18:06:28)
- 原作の梶木のセリフによると、あの時振り落とされなければパンサーウォリアーも落雷の巻き添えくらった模様。 -- 名無しさん (2015-03-04 23:03:55)
- 某国民的RPG2作目及び3作目に登場する同名の武器とは関係ない -- 名無しさん (2019-05-12 09:17:54)
- 梶木戦再現リメイクが人気なのを思うと、城之内側の再現リメイクカードとして出たりして……? -- 名無しさん (2021-12-06 21:01:01)
最終更新:2025年04月10日 09:54