登録日:2011/12/21(水) 19:38:56
更新日:2025/01/05 Sun 17:29:10
所要時間:約 3 分で読めます
クレープ(crepe)とは、フランス発祥の薄焼き
パンケーキである。
主に具材を巻いたり何かしらを塗ったりして食される。
起源はフランスのブルターニュ地方。
元になった料理はそば粉のパンケーキ、ガレットである。
狩猟をしていた
貴族が、偶然これを食べとても気に入り、帰ってから作らせた事で広まった。その過程で、庶民の食材であるそば粉からお貴族様御用達の小麦粉が用いられるようになったという。
日本においては、お洒落な
デザートとして有名。
日本にクレープの存在を根付かせた、
東京都渋谷区の原宿エリアにある竹下通りをはじめとして、
喫茶店や屋台(キッチンカー)、専門店などで食べられる。
メニュー数は少数ながらフランスでもお馴染みの食事クレープを出す店も珍しくなくなっており、店によってサラダクレープ、ミールクレープ等と呼ばれる。
一方、本場・フランスでは、おやつに留まらず、軽食としても認識されており、
ソーセージや
ハム、
チーズなども巻いて食べられる。
おやつとしてのクレープは「クレープ・サグレ(砂糖のクレープ)」と呼ばれ、食事としてのクレープは「クレープ・サリー(
塩のクレープ)」と呼び分ける。
中華料理の
点心で甘いものを「甜点心(ティエンティエンシン)」、それ以外を「鹹点心(シェンティエンシン)」と呼び分けるのに似ているといえる。
また具材も異なり、サグレは小麦粉、サリーはそば粉を使う。
実は名前の由来は、表面に独特の細かいシワがある同名の織物。クレープという言葉が元々は「細かいシワ」を意味し、これを焼いた時に表面にできた焦げが織物のクレープを連想させたことから。
クレープシャツとかクレープドレスとか聞いたことのある方もいるだろう。断じてお菓子で出来た服のことではない。
◆
ジャム、
蜂蜜
イチゴや
ブルーベリーのジャム、あるいはマーマレードなど。
これらを塗って巻くだけで、立派に一品の
デザートたりえる。
蜂蜜もいける。バターと組み合わせたらもう病み付きの美味しさ。
◆生クリーム
酸味のある果物と合わせたいところ。
◆カスタードクリーム
果物ともチョコレートとも勿論生クリームとも相性がいい。
◆果物(生、加工品問わず)
リンゴやイチゴ、
バナナなど、生のフルーツ。特にバナナは外せない定番。
あるいは
ミカン、パイナップル等シロップ漬けの缶詰めの果物も大いにアリ。
◆
チョコレート
溶かしたチョコレートを塗ったり、生地に混ぜたりする。
果物、特にバナナと相性が良い。なお実はこの組み合わせは日本産まれ。
◆キャラメルソース
濃厚な甘さで登場するや瞬く間に人気のトッピングに躍り出た。こちらもバナナと相性がいい。
◆餡子
和洋折衷。餡子はクレープ生地とも相性良し。
お供は抹茶アイス、あるいはちょっと凝って
白玉団子やわらび餅、求肥なんかも。
生クリームはお好みで。
◆アイスクリーム
一転、コールドデザートに。
バニラ、チョコレート、ストロベリー、
抹茶、なんでもいける。
■食事クレープの具材
◆
ソーセージ
焼いたソーセージを巻けば、ホットドッグとはまた違った美味しさ。
手軽で美味しいので、日本でも広まってほしい一品。
◆鶏肉
本場フランスの定番。鶏皮とクレープの組み合わせは
北京ダックを思わせる味わい。
◆
ハム、ベーコン
燻製の香りがクレープ生地にぴったり。生肉に飽きたらこれらでいこう。
ベーコンクレープは最高に美味い。
◆ツナ
日本の食事クレープには欠かせない定番。みんな大好き軽食具材の王様。
◆
レタス
日本の食事クレープでは高確率で一緒に巻かれている。
◆ピザソース
おかず系なら何にでも合うトマトのソース。
追記、修正は、クレープが好きすぎて、クレープを布団代わりにして寝ている方にお願いします。
- 自分日本人なのになんでクレープ=食事クレープだったのだろうか・・・おかげでクレープ屋行くたびに変な目で見られてたが・・・ -- 名無しさん (2013-12-03 22:59:08)
- マリオンのマリオンスペシャルが大好きだった。余談だが「ストⅡ」の春麗の好物でも有る。 -- 名無しさん (2013-12-10 20:40:13)
- ↑2何の問題がある?周囲の偏見なぞ関係ない。 生クリームとアイスとチーズとスクランブルエッグのクレープをガタイの良い男が食べたらイかんのか? -- 名無しさん (2013-12-10 21:42:21)
- 私の住んでいるところは夜店でしか食べることが出来ず「バナナチョコ」が一番のスイーツであり当事ケーキやアイスを乗せるなんて発想はなかった。 -- 名無しさん (2013-12-10 21:48:30)
- クレープを布団位の大きさに焼くにはかなりの腕が必要だな。材料も多くかかるぞ。布団にしようとした時点で周りの人たちに食われるし。 -- 名無しさん (2013-12-10 21:56:06)
- カクレンジャーでクレープの存在知った人とは上手い酒が飲めそうだ -- 名無しさん (2016-03-14 22:59:10)
- イチゴジャムのクレープは格別。お祭りに行ったときは、よく買ってた。 -- 名無しさん (2016-03-15 08:46:12)
- えっ!?クレープってパンケーキだったのか!! -- 名無しさん (2016-03-15 09:35:36)
- ↑6 -- 名無しさん (2016-03-15 09:48:00)
- ↑切れた。ちょっと待て、組合せおかしいだろ! -- 名無しさん (2016-03-15 09:49:02)
- 昔、バラエティーでスイーツトークで「食事クレープは邪道だ!」と言ってた記憶がある。わたしも食事クレープは邪道。(好きな人はごめんなさい) -- スイーツ最高 (2017-12-27 21:07:21)
- ウルフェスも2014の時だけいつものアイスの代わりに売ってたな -- 名無しさん (2017-12-27 21:56:11)
- 地味に食べたことがない、あの形状でアイスがはいっているとなるとどうやって食べるのかわからない -- 名無しさん (2022-02-26 15:10:28)
- ホットケーキミックスで作れたりする -- 名無しさん (2022-02-26 17:27:53)
- クレープ屋さんになりたい人生だった -- 名無しさん (2023-09-21 22:22:28)
- ワリオ様の好物。マジで。 -- 名無しさん (2023-09-22 02:19:16)
最終更新:2025年01月05日 17:29