灼騎士/灼熱騎士F91

登録日:2011/10/08(土) 23:35:28
更新日:2025/04/27 Sun 23:50:41
所要時間:約 3 分で読めます





灼騎士(バーンナイト)ガンダムF91とは、SDガンダム外伝円卓の騎士編に登場するキャラクターである。灼熱騎士(バーニングナイト)はその強化形態である。
モチーフはガンダムF91(~灼熱騎士)からシルエットガンダム(幻影騎士~)。


●活躍

ファミコンスーパーファミコン、カードダス、プラモデルに共通して反ザビロニア帝国最大のレジスタンスの隊長をしている。

出会う場所は若干の差はあれど、ブリティス城か、ブリティス城下町のバーリントン市あたり。
その実力はさすがレジスタンスリーダーであり、ふざけた描写の多いBB戦士漫画でもスキウレドラゴンを一人で倒してしまうほど。ギャグなしで。

BB戦士以外の媒体では皇騎士(クラウンナイト)ガンダムと出会い、共にザビロニアの手に堕ちたブリティス城を奪還する。

奪還したブリティス城の円卓の間にて、キングガンダム一世及び円卓の座に認められ、灼熱騎士F91へと強化された。

そして、他の円卓の騎士たちと共にブリティスを平和へと導いた。
さらに、その後はダバード王国へ遠征、ガンレックス初代操縦者となる。負傷により操縦者はGP01に譲るものの、自身は幻影騎士(シルエットナイト)ガンダムRXF91と更なるクラスチェインジを果たし、その槍で機兵相手に闘うのだった。
なお、ボンボン版では幻影騎士になってからもガンレックスを操縦してGP01の元へ届けている。
キングガンダムIII世の時代になると騎士を引退してブリティス王国の地方領主に収まり、称号も幻影卿(シルエットロード)になった。


●人間(?)関係

アンポンタンこと、F90Jr.たちの保護者でもある。漫画やカードダスでは登場前からレジスタンスに参加していた優秀な部下として、またまだ幼い子どもとして見ており、大切にしていたようだ。

BB戦士の漫画では、彼らのお供になりたいという願いを即答で断っており、全力で逃げている。

全力で逃げた先にたまたまクラウンナイトたちがいた円卓の間があり、円卓の座に認められ、灼熱騎士となった。
また、親友の銀騎士(シルバーナイト)ビギナ・ギナとは敵同士で再会…したのだが、あまり話には絡まず、説得したのか聖機兵編で仲間にしていた。

F91の家系となにか関係があるらしいF97(海賊騎士クロスボーンガンダム)をビギナ・ギナに銀騎士として鍛えてもらったようで、二人の皇子の円卓の騎士になったクロスボーンのピンチにビギナ・ギナと共に駆けつけて隠していた銀騎士としての力を使うように言い渡している。もしかして親戚か隠し子かなにかだろうか?

息子・蒼炎騎士(ナイト・オブ・ブルーフレイム)ガンダムF91と息子の侍従ウーンドウォートも、の円卓の騎士になった。
他の仲間が孫世代の中、息子である。蒼炎騎士が年を取っているわけではなくまだまだ若々しい幻影卿が息子を設けるのが遅かった様子。


●プラモデルなど

BB戦士に灼騎士
ちーびー戦士に灼熱騎士(聖機兵編)
元祖SDに灼騎士と灼熱騎士(円卓)
さらにこの度、SDXに灼熱騎士(円卓&聖機兵)
となかなか立体化に恵まれている。
カードダスも単体出場を出る毎に果たし、全てキラカード。さらに番外編として「もし、灼熱騎士が負傷せずにガンレックス操縦者を続けていた姿」として灼熱卿(バーニングロード)ガンダムF91、さらに灼熱卿専用ガンレックスとして紅の真聖機兵ガンレックスもカード化。

驚きの優遇っぷりである。
同じ円卓の騎士であるプラスやヘビー、アンポンタンなどはカード化のみだというのに。


●武具

バーニングヴェスバー
媒体によるがヴェスバーソードだったり、ツインヴェスバーだったりする。どこぞの包帯男の如く、その気になれば剣に炎を宿す。

バーンシールド
。実は銃にもなるよ!(BB戦士オリジナルギミック)

よくみると尻あたりについている。が、使われたことはない。名前もない。

幻影騎士時に持っていた槍。ラクロア産かもしれない。


追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月27日 23:50