カリギュラ(アラガミ)

登録日:2014/01/18 Sat 13:00:57
更新日:2025/07/17 Thu 03:22:17
所要時間:約 9 分で読めます






fran
「サポートの準備は整いました。活躍を期待しています」


alisa
「オペレーター、アリサ・イリーニチナ・アミエーラです。ご協力に感謝します。共に幸運を






――その戦いの先に、『答え』はあるのか――






双刃の暴君


カリギュラ

素材名 :竜帝
登場作品:BURST2,RESSURECTION,3

発生起源:不明
両腕にブレード、背部にブースターを備えたハンニバル神属第一種接触禁忌種。
ブレードとブースターを駆使した高速かつ広範囲の斬撃は非常に強力であり、動きを見切れなければ討伐することは難しいだろう。
両腕ブレード、ブースターを結合崩壊させることで大きく攻撃を弱体化させられる為、まずはこれらの部位への攻撃を優先させたい。

弱点属性  :[火][雷]
破壊可能部位:頭・ブースター
       右腕・左腕







CONTENS




 

概要


GOD EATER BURSTDLC1.1で追加参戦した新たなネクストACアラガミ
基本種であるハンニバルが進化を遂げたものと推測されており、現在は第一種接触禁忌種と認定されている。
左腕に装備していた籠手は失われたものの、新たに発現した両腕の大型仕込み刃により暴力的な攻撃範囲と攻撃力を手に入れた。
更に逆鱗の存在した箇所にはブースターと呼ばれる生体器官が顕れ、そこから放出される莫大な冷気はその巨体を浮上、神速の域にまで加速させる。

全身を覆う蒼く鋭い鎧の様な外殻。
肩に描かれた白い紋章。
金色の縁取りのされた冠を戴いた顔から覗く真紅の瞳……とその姿は欲望のままに力を奮う皇帝そのもの。
活性化時には瞳が赤く輝き残光が軌跡を残す等凶悪さが増す。


DLC追加組である為かストーリーには関わらない。
2でも登場はストーリークリア後の難易度9と終盤である。

RESSURECTIONでの追加ストーリーでは、人工ノヴァの残滓を食らうことで突然変異を起こした「超弩級アラガミ」とも呼べるカリギュラが登場している。
見た目は漆黒のカリギュラといった風貌で、ソーマをして「力だけで言えば第二のノヴァに匹敵する」とまで言わしめるほどの強力なアラガミ……なのだが、登場した時には既にアルダノーヴァに敗北して捕食された後だった。哀れ。

余談だが、上記の通り外見などのカッコよさからアラガミの中でも取り分け高い人気を誇り、フィギュア化を望む声も多い。
(今の所、フィギュア展開は女性神機使いばかりだが...。)
アラガミの設定上実現がほぼ不可能なのが残念だが、何かと共通点のあるモンスターとのコラボレーションを望む声もある。



※以下は前半のネタバレのため、文章を畳んであります。
 携帯版から閲覧中の方はご注意を!






名の由来は第3代ローマ帝国ガイウス帝。「カリグラ(カリギュラ)」は愛称であり、幼少の頃に履いていた小さな軍靴に由来する。
壮大な建築事業と領土拡大に力を注いだ実在の人物で、ローマ市民からの人気は高かったが最終的に暗殺され、その短い在位を終えた。
現存する後代の資料の多くで倒錯した性的思考と残忍さ、浪費癖を持つ「狂気染みた独裁者」と記されているものの、現存する一次資料の少なさから彼の本質や治世の実体は不明な点が多い。

このアラガミもその名を冠されるに相応しい、気性の荒さと禁忌種としての力を兼ね備えた「暴君」である。





 


攻略

ベースとなるハンニバルから格段に隙が減っており、数少ないチャンスをモノに出来るかが鍵。

片腕三枚計六枚のブレードを主軸に戦う。その大きさから分かる通り攻撃範囲も広く威力は絶大。

ハンニバル神属特有の軽やかな身のこなしはそのままに、背中のブースターを駆使した機動力は捉える事が困難な程。
それを転用した範囲攻撃もある為、不用意な接近も危険。

飛び道具も持っているが、状態異常は大技のコンボアタックでスタンさせてくる以外では一切使用しない。
搦め手を伴わない純粋に強いタイプのアラガミと言える。

ホールドと封神は初期耐性値が非常に高い為、完全に無効化される。
確実に動きを止めたい場合はダウンさせるかスタングレネードを使おう。

但しヴェノムは非常に有効。
毒付与の近接武器で殴る、もしくはトラップを仕掛ける等すればかなり楽に戦えるが、結合崩壊を狙う場合には向かないかもしれない。


基本的に左腕を使う攻撃が多いので、そちらのブレードを潰せばかなり戦い易くなる。
上記以外はハンニバルと同じ戦い方をすれば、問題はないだろう。

但し、活性化すると攻撃力が跳ね上がるので油断や慢心の無き様に


カリギュラの主な攻撃
  • 二連斬り
ブレードを展開して連続で斬りつける。
後方以外はほぼ全ての範囲をカバーする。
活性化すると攻撃速度が飛躍的に上昇。

  • ブースト斬り
ブースターで浮上した後に左腕ブレードを展開、一気に突撃して左腕を振り抜く。
攻撃力と範囲もさることながら、追尾能力も凶悪と厄介な攻撃の一つ。

  • 二連轟氷球/ブラエトリアニの懐剣
前方に氷球を二連続で放つ、誘導性能は高い。

  • 冷気放出
ブースターから冷気を全方位に冷気を放つ範囲攻撃。
アサルトアーマーではない。

  • 氷槍
冷気を掌に収束、槍を形成。然る後に対象へ突撃する。
攻撃後、即座に反転する為、隙は存在しない。

  • コンボアタック
頭部を結合崩壊させると解禁される、カリギュラ最大の攻撃。
ブースターで浮上し、電撃の球を右手に発生させつつ冷気の渦を三発同時に放ち牽制。
そして目標へ急降下し電撃球を叩きつけ動きを封じ、渾身の力を込めた即死級の一撃を放つ。
後の斬撃以外は低威力だが、電撃球はスタン付与で直撃すれば確実に動きが止まり、冷気の渦は無誘導だが独自の軌道で全方位をカバーするので厄介。
ガードは可能なので危険を感じたらシールドを展開したままじっと耐えるのも手。

ちなみに最後の一撃の際にはブレード以外の全身にも微弱な攻撃判定が発生しており、2以降でバスターブレードが持つアクション「パリングアッパー」を究める神機使い達は電撃球をガードした後あえて懐深くへ潜り込み、痛烈なカウンターを食らわせている。


 


アラガミバレット

バーストでは捕喰で三種の内から一つ取得出来る。
2では銃身別に専用のものを取得可能となったため、「冷徹なるオヴェリスク」が追加された。
また、一部の名称が変更されている。

  • コキュートスピルム/カッシウスの憤怒(SN)
一直線に飛び、多段ヒットする氷弾。

  • 二連轟氷球/プラエトリアニの懐剣(AS)
二連発で放たれる大型誘導弾で、着弾時に爆発する。

  • インキタトゥスの吐息(SG)
前方へ氷嵐柱を発生させる。GE2では射程が短くなった。

  • 冷徹なるオヴェリスク(BL)
球状の弾を設置する。敵に接触するか時間経過で氷嵐柱が発生。


 


アラガミ装備

非物理属性はに特化している。
装備名は古代ローマ由来で、特にカリギュラ自身に関連する物や人物である事が多い。

  • ショートブレード/クラウディア
  • バスターブレード/ベルソル
  • チャージスピア/プリンケプス

スタン無効、カリスマ、火被ダメージ減少を共通して持つ近接武器パーツ。
バスターとスピアは2からの追加組だが、バスターはテストショットの段階でその姿が早期に確認されていた。


  • スナイパー/オヴェリスク
  • ショットガン/カストルポルクス

スナイパーは切断攻撃力↑により単純な火力が上がり、ショットガンは器用と銃特殊行動速度↑を持ち形態を素早く変えることが出来、素早く立ち回れる。
共通して捕喰弾丸効果↑を有する。
ショットガンは2より追加。


  • バックラー/インキタトゥス
スタミナ↑大、バースト時間↑、空中ジャンプと行動の幅を格段に広げるスキルが揃う。
カリギュラの頭部と肩鎧を組み合わせたような、紋章が浮かぶ小型の盾。



 


第一部隊隊長とブラッド候補生を繋ぐ最後のミッション

※以下はBURST DLCのネタバレのため、文章を畳んであります。
 携帯版から閲覧中の方はご注意を!








追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月17日 03:22