空飛ぶモンティ・パイソン

登録日:2011/01/08 Sat 00:58:34
更新日:2025/09/29 Mon 16:04:36
所要時間:約 3 分で読めます





……And Now For Something Completely Different…

It's…


Monty Python's

FLYING

CIRCUS


『空飛ぶモンティ・パイソン(Monty Python's Flying Circus)』とはイギリスのお笑いユニット、モンティ・パイソン(パイソンズ)によって制作されたコント番組である。
放送局は英国の国立放送局BBCであり、現代日本に例えるなら「『LIFE!~人生に捧げるコント』に目いっぱい毒と自主規制確実なネタを放り込んだ作品」と言え……るか?

時事ネタやエログロは勿論、差別や同性愛、更に女王陛下や番組への苦情、BBCの運営内情チョビ髭伍長閣下ご一行まで様々なネタに取り組んだ為に、イギリス本国は勿論ドイツやアメリカでも大人気を博し、かのオックスフォード英語辞書に「Pythonesque」という単語を登録させるに至った。
海外で人気なスクリプト言語Pythonもこれから名前を取っている。

更にイギリスではコメディを分類する際に、

〇パイソン放送前(~1969)
〇放送中(1969~1974)
〇放送後(1975~)

というカテゴライズにしており、いかにこの番組が多大な影響を与えたかが解るだろう。
ちなみに日本でも1976年から放送され、山田康雄、広川太一郎、納谷悟朗、飯塚昭三青野武古川登志夫と言った舞台出身の豪華声優が吹き替えをやった他、この番組のおまけコーナーでタモリがデビューしている
中でも広川太一郎氏のアドリブ満載の吹き替えは有名で、飯塚昭三氏や山田康雄氏のオカマ演技も面白い。

吹き替え版*1で声優の演技を楽しむのも面白いが、字幕版でスケッチの意味を理解して見るのも良し。BBC本放送当時のイギリス国内事情や文化風俗を調べるとまた深く楽しめる。


☆キャスト(ユニット「パイソンズ」のメンバー)

  • グレアム・チャップマン(吹き替え版:山田康雄)
ケンブリッジ大学卒。同性愛者。メンバーの中で一番早く(1989年)この世を去った。

  • ジョン・クリーズ(吹き替え版:近石真介→納谷悟朗)
ケンブリッジ大学卒。後に『ハリー・ポッター』シリーズで「ほとんど首無しニック」役を演じるなど多方面で活躍。

  • エリック・アイドル(吹き替え版:広川太一郎)
ケンブリッジ大学卒。パイソンズ1の歌唱力などを活かし音楽系でも活躍、ビートルズのコピーバンド「ラトルズ」のメンバーでもある。

  • テリー・ジョーンズ(吹き替え版:飯塚昭三)
オックスフォード大学卒。パイソンズ映画の監督を担当。メンバーの中で二番目(2020年)にこの世を去った。

  • マイケル・ペイリン(吹き替え版:青野武)
オックスフォード大学卒。パイソン終了後は旅行家としても有名。

  • テリー・ギリアム(吹き替え版:古川登志夫)
オクシデンタル大学卒。メンバー中唯一のアメリカ出身者であり、作中ではスケッチのモブ役やミニアニメの制作を担当した映画監督。


☆主なスケッチ(コント)

  • 世界で一番面白いジョーク(殺人ジョーク)
作者すら爆笑のあまり逝ってしまうジョークをWW2の切り札に!
恐らく人類史上最強の兵器。ドイツも頑張ったが捻り過ぎて訳の分からないものしか作れなかった。

  • 死んだオウム
「これは『元オウム』だ!」
様々な“死んだ”の表現を勉強出来る名スケッチ。
ちなみに故・マーガレット・サッチャーが党大会演説でこのジョークを披露し大ウケ。というエピソードすらある。

ある意味最恐の公開処刑番組。家族に晒されたくないなら金送れ。
ここでのアイキャッチキャラとして「裸のオルガン弾き」が誕生した。
後の80年代にビートたけしが『タケちゃんの思わず笑ってしまいました』で「タケちゃんのゆすりたかりゲーム」、郷田ほづみら怪物ランドが『ウソップランド』で「テレビ脅迫電話」というオマージュコントを制作した。

女装最高!あなた変態よ!
ちなみにスケッチとしては殺人犯床屋と上流階級の遊びの間に挟まる物である。

  • スペイン宗教裁判

\ジャーン!/

gdgd最高。エンドロールだ!

  • バカ歩き省
仕分けされそうにないシリーウォーク。
馬鹿になってないと補助金は下りない。

後のスパムメールである。
スパムスパムスパムスパムスパムスパムスパム(ry

  • ガンビー
長靴・捲ったスラックス・丸眼鏡・チョビ髭・帽子代わりの四隅を縛ったハンカチといったいでたちのウスノロキャラクター。レンガで頭ポコポコ。

  • フルーツを持った敵から身を守る方法
「敵がラズベリーで襲ってきたら16tの重りが敵の頭上に振ってくる!」
「先っちょのとんがった棒は?」
「ない」

  • チーズショップ
客「(チーズブランド名)のチーズは無いかな」
店主「すいません、それはまだ入荷してません」 
等々様々な断り文句でないのを誤魔化し、最後は客に撃ち殺される。


☆主って程じゃないけど見たら噴くスケッチ

  • ヒルターさん
  • 選挙速報
  • ボクシング
  • ババリア料理店
  • 哲学者サッカー
  • サハラのスコット
  • 時間がないコンサルタント
  • デニス・ムーア
  • フリーメイソンの見分け方
  • 上手な身の隠し方
  • 不発スコットランド兵
  • 美しく青きドナウ
  • どいつがバカだ
  • 医学最前線
  • 上流階級アホレース
  • ラマ
  • ビクトリア女王杯ハンディキャップレース
  • モスキート・ハンター


☆関連作品

  • モンティ・パイソン・アンド・ナウ
テレビ版初期のスケッチをリメイクした映画。

  • モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
時代考証をきっちり行ったうえでメタやパロディに走ったアーサー王ギャグ映画。ボーパルバニーの元ネタ。
後に本作を原案としたミュージカル「スパマロット」が上演された。

  • ライフ・オブ・ブライアン
キリスト教誕生時代に生きた男の生涯を描くブラックなギャグ映画。
案の定キリスト教関連団体から苦情が殺到した。
エンディングテーマ「Always look on the bright side of life」はイギリスで葬式に流したい曲の上位にも選ばれる名曲。

  • モンティ・パイソン・ライブ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル
アメリカでのライブ映像を記録した映画。

  • 人生狂騒曲
モンティ・パイソンの実質的最終作となった映画。日本では吹替版がDVD発売まで公開されなかったため、テレ東版とは半数のキャストが入れ替わっている*2
長編作品だった前2作とは異なり、人生の様々なステージにスポットを当てたオムニバス形式の作品。

  • モンティ・パイソン・復活ライブ!
「スパマロット」製作で「ホーリー・グレイル」のプロデューサーから起こされた権利関係の訴訟で敗訴した賠償金を支払うため2014年に開催された5人体制最後の大規模ライブ。パイソンズのファンでもあったスティーブン・ホーキング博士も映像パートで出演。




…とか何とか真面目ぶっちゃってぇ、憎いったらありゃしないんだから、ホントはこの項目を追記・修正したいんでしょ?分かってるってば、このチョンチョン!(CV:広川太一郎)

この項目が面白かったなら……\スパムスパムスパム・・・/

最終更新:2025年09月29日 16:04

*1 但し音声の劣化・欠落や著作権上の問題などにより、吹き替え版が収録されたDVD版は希少になっている。

*2 グレアム・チャップマン:安原義人、ジョン・クリーズ:納谷六朗、テリー・ギリアム:飛田展男