登録日:2016/05/09 Mon 17:24:59
更新日:2025/03/07 Fri 20:10:15
所要時間:約 3 分で読めます
人物
魔族の長である
ピッコロ大魔王が生み出した戦士で、ピッコロ大魔王の忠実な手下。
身長は188cmで体重は74kg。
平均的な体格の半魚人のような魔族。背中の翼を使って空を飛ぶ事が可能。
人間を殺す事に快感を覚えるという生粋の悪である。
戦士タイプの魔族なだけあってかなりの戦闘力を持っており、作中でも何人もの腕に覚えのある格闘家をその手で葬り去っていった。
ちなみに同じ魔族のシンバルよりは数倍強いが、ピッコロ大魔王が若返り全盛期の力を取り戻してから生み出された魔族のドラムよりは力は劣る模様。
生みの親であるピッコロ大魔王とは、テレパシーを使って遠距離でも会話する事ができる。
作中で初めて
悟空が
明確な殺意を持って戦った相手でもある。その理由は後述。
活躍
ピッコロ大魔王が封印から解かれた後で生み出される。
魔封波対策の為、全ての格闘家を抹殺すべく、ピッコロ大魔王の命令で
天下一武闘会の歴代出場者名簿の強奪を決行。
難なく会場で名簿を見つけるが、そこで
武道会アナウンサーと
クリリンに遭遇。
アナウンサーを負傷させ、抵抗したクリリンを逆に蹴りで首の骨を折って、死に至らしめた(死因が描写されたのは、アニメ版にて)上、
ピッコロ大魔王の願いを叶えるためのドラゴンボール(四星球)もあったことから、それも入手して、会場を後にする。
すぐにクリリンの仇をとりに来た悟空に追いつかれると、クリリンの死をあざ笑う発言をした事で悟空が激怒。
今まで、どれ程悪い相手にも決して言わなかった
「オラがぶっ殺してやる!!」と吐き捨てられ、勝負を挑まれる。
しかし、武道会の試合で力を使い果たしてしまっていた悟空など敵ではあらず、彼の乗っていた
筋斗雲を消し去って彼を地上へと叩き落す。
その後は奪った武道会の名簿を元に武道家の抹殺を開始。原作では
ナム、アニメでは
チャパ王を皮切りに、原作では6人、アニメでは7人もの武道家を殺害していった。
なお、原作では殺害された人物はナムとギランのみ判明していたが、アニメでは先述の通りチャパ王から始まり、敵討ちに挑んできた彼の弟子たち、パンプット、バクテリアン、男狼の順でタンバリンに殺され、さらに殺された人物は不明で殺害した描写もないが7人目としてギランを殺すより前にナムの他にももう1人の武道家を殺害している。
そのため、原作におけるテレビでのナムが殺害された事件を報道するニュースはアニメではチャパ王、パンプット、バクテリアンの武道家連続殺害事件を報道するニュースに変更されている。
ちなみに彼はクリリン同様鼻が存在せず、バクテリアン対策ではないかとたまに話題に上がる事がある。
ギランの殺害後に原作では7人目、アニメでは8人目の標的として
ヤムチャに狙いを定めるが、その途中でピッコロ大魔王のテレパシーが入り「シンバルを殺したヤツを始末しろ」との命令を受け、シンバルが倒された地へと向かった。
アニメでは、実際にヤムチャと交戦。ヤムチャの足のハンデもあって追い詰めていくが、止めを刺す寸前にピッコロ大魔王から新たな命令が下る展開となった。
シンバルが倒された地において、シンバルを倒した張本人のヤジロベーと悟空と顔を合わせる。悟空が生きていた事に驚きつつも最初に悟空と交戦。
一度は倒した相手だった為、最初は悟空になめてかかっていたが、第1戦目と違い、全快状態の悟空の猛攻に手も足も出ず、
口から気功波を発射してもあっさりと避けられてしまう。
分が悪いと判断し、空へと逃走を試みるが、悟空に如意棒で追走され、怒りの
かめはめ波で跡形もなく消滅してしまった。
よく考えてみれば、このシーンが「
サイヤ人は死に瀕し甦るたびに強くなる」という伏線だったのかもしれないが、
タンバリンとの初戦の時点で悟空は絶不調状態だったので、第22回天下一武道会時点の悟空とどれほど実力差があったのかは不明である。
クリリンと筋斗雲の仇を討った悟空だが、シンバルに続いて、タンバリンも倒されたことで、ピッコロ大魔王自らが赴くことになった。
ちなみに木っ端微塵になっていなければ、シンバルと同様にヤジロベーが食す予定だった。
原作の追体験ゲームでもある、SFCのドラゴンボールZ 超悟空伝 -突激編-でも当然登場。
(Zって付いてるのに無印のピッコロ大魔王編のストーリーまでしか入ってないことにツッコんではいけない)
最初の戦闘では原作通り必ず負けてしまうが、戦う直前に選択肢が発生し「後をつける」を選択すると戦闘せずにピッコロ大魔王の元に辿り着き、原作よりも早い段階でピッコロ大魔王(まだ老いている姿)と戦うことになる。この時点ではタンバリンにも負けるレベルなので当然これも負けイベントなのだが…
なんと普通にゲームオーバーになってしまう。ADVではよくある選択肢を間違えるとバッドエンド、デッドエンド直行の典型例のようなものなので、原作通りすぐに戦いを挑もう。
2回目の戦闘ではちゃんと勝たないと
ゲームオーバーになってしまうので注意。まあ、それまでのイベントで悟空も回復しているので強さ事態はそれほどでもなく、このゲームの基本通りにやれば普通に勝てる。
問題は倒した後、空に逃げるタンバリンに対しトドメを刺そうとする際、「かめはめ波を使う」「如意棒を使う」という選択肢が出る。如意棒を使うと原作通りに仕留めることが出来るが、かめはめ波を使うと避けられてしまい、結果逃げられてしまってなんとも締まらない形で終わってしまう。どっちにしてもヤジロベーに怒られてしまうのは変わらないのだが。
逃げられた場合、ピッコロ大魔王と少し会話するくらいで話の大筋に大きな変化は無い。最終的に、天津飯がキングキャッスルに到着した際ドラムの前の「前座の前座」という形で彼と戦うが一撃で倒される。
余談
アニメ版で彼を演じた中尾氏は当時『ドラゴンボール』に出演する事を息子に話したが反応は微妙だったらしく、「あいつはすぐに死ぬよ」と
ネタバレまでされたとのこと。その後、皆さんご存知のあの
宇宙の帝王の役をやる事となり、そこでも自分に歯向かったクリリンを今回以上の残虐な手口で殺害している。
勿論クリリンの仇として悟空の怒りを買う事となるのだが、対峙した際にタンバリンの時と同様にクリリンの死を愚弄するような発言をした事で
悟空をブチ切れさせ、結果彼に敗北する事となった。
と言うか再放送時「あれこいつの声フリーザと同じ…」と声優を意識させる役割もあった。
「ケケケケケッ…!!追記・修正というのはまったくいい気分だぜ」
- こいつがあっさり殺られたのって、サイヤ人の特性の伏線でもあるよね。あの頃からもう設定があったのかは知らないけど -- 名無しさん (2016-05-09 17:59:01)
- クリリンを初め、歴代キャラも殺していったことは、トラウマ。それだけに、悟空が再戦でタンバリンを圧勝・消滅させたことはスカッとした。 -- 名無しさん (2016-05-09 19:14:18)
- コイツが出てきてからDBの雰囲気ってガラリと変わったと思う。前にも桃白白みたいなシリアス敵はいたけど、あくまでバトル版ドクタースランプの範疇内だった。 -- 名無しさん (2016-05-09 19:46:30)
- 因みに中の人は当時、DBファンだった息子にタンバリン役で出てるという話をしたときは微妙なリアクションだったらしい。後にフリーザ役であることを話した時は大興奮されたとか -- 名無しさん (2016-05-09 20:24:27)
- あまりにも唐突すぎるクリリンの死はマジでショックだった -- 名無しさん (2016-05-09 22:19:50)
- 人の「死」を初めて真正面から描いたからなぁ…それも親友で -- 名無しさん (2016-05-10 00:20:10)
- 数少ない、かめはめ波で死んだキャラ。 -- 名無しさん (2016-05-10 08:34:29)
- ♪ぼっくは~魔族~なのだ~、怖い生き物な~のだ~♪、なんて唄ってくれなかった。訴訟 -- 名無しさん (2016-05-10 09:11:34)
- クリリンを死なせるのが光線とかではなく額への強烈な一撃と言うのが衝撃的だった -- 名無しさん (2016-05-10 10:32:31)
- こいつが一人目にアックマンを選んでいれば・・・ -- 名無しさん (2016-05-11 11:49:44)
- ↑5 ブルー将軍&ボラ「せやな」 -- 名無しさん (2016-05-11 20:33:43)
- 疲れ切っていたとはいえ、悟空を倒した相手だから再戦した際にはもう少し苦戦するかと思ってたけどわりとあっさりやられたのが拍子抜けだった -- 名無しさん (2016-08-07 02:34:38)
- ↑ドラゴンボールではよくあること -- 名無しさん (2016-08-07 09:56:44)
- クリリンのトラウマ。フリーザやピッコロ大魔王より怖い存在のようで。 -- 名無しさん (2017-01-22 09:53:32)
- ↑1 そりゃあ、初めて、殺された相手だからな。だからこそ、今回の戦いで、リベンジとトラウマ解消だ。 -- 名無しさん (2017-01-22 11:10:18)
- まさか超でタンバリンが出るとは思わなかった。 -- 名無しさん (2017-01-23 12:33:50)
- チャパ王やパンプットは瞬殺できるが足治ってないヤムチャは多少手間取る程度の奴なんだがな。アニオリだが。というか逆説的にあの二人にあたってたらヤムチャは勝ってたんだろうか? -- 名無しさん (2017-01-23 21:27:56)
- チャパ王やパンプットは常識的な範囲の達人だが、悟空やクリリンは常識的な範囲を超えた達人とジャッキーチュンが言ってたからヤムチャも常識外の達人だろ。パンプットらに倒されるヤムチャの絵は浮かばないな。 -- 名無しさん (2017-01-24 09:17:04)
- パンプットは完全に一般レベル。チャパ王は警戒するべき相手扱いはされた。それでもヤムチャ以下とは思うけど。 -- 名無しさん (2019-12-06 00:57:15)
- こいつも遺伝子的にはナメック星人なんだろうか? -- 名無しさん (2021-04-24 20:24:53)
- 東国原知事に似てるなぁ -- 名無しさん (2022-06-14 20:30:42)
- 息子さんの反応がwでものちにフリーザ様を演じると知ったときはどんな反応をしたのだろう -- 名無しさん (2022-06-14 21:14:03)
- 大魔王の命令とはいえ喧嘩気ありそうな相手と戦いたいという点だけは悟空と共通してるよな。その点だけは。 -- 名無しさん (2022-09-20 16:07:50)
- ド素人の審判やパンダの子供は見逃してるからね -- 名無しさん (2022-09-20 20:08:15)
- ギランは余程あの地域で悪さしてたのか、ギランを殺してタンバリンがパンダの子供に感謝される始末だった。 -- 名無しさん (2022-12-18 02:02:00)
- よく考えればクリリンが殺される瞬間を目の前で見てたら、ここでゴクウがスーパーサイヤ人になった可能性があるんやな -- 名無しさん (2022-12-18 06:37:43)
- 最初読んだ時は悟空のコンディション悪を見逃してたから、バランスブレカー新敵かと震撼したわ。再戦見る限りはあの時点でも悟空(調子整った)、天津飯、亀仙人辺りなら勝てる相手って感じ。 -- 名無しさん (2022-12-18 06:42:18)
- それくらいの実力ならばアニオリでケガをしたヤムチャでもそこそこ戦えたのも可笑しくはないんだな クリリンも負傷で済んでいれば雪辱を果たせたかもね -- 名無しさん (2023-12-17 14:21:40)
- というか、よく考えるとクリリンがあっさりやられすぎなんだよね。シーンの描写的に何分も経っていないはずだから、つまりは秒殺に近いってことになる。 -- 名無しさん (2024-04-30 17:48:58)
- 失礼、ご送信しました。でもあの時点の悟空相手に善戦できるレベルなんだから、勝てないまでも粘れるぐらいはできるはず。不意打ちで殺されたとかならある程度は納得できるけど、少なくともアニメ版では抵抗したし原作でも審判にセリフ的に戦っていたっぽいし。 -- 名無しさん (2024-04-30 17:52:38)
- モンスター型のシンバルならともかくタンバリンを食おうとしてたヤジロベーに戦慄する -- 名無しさん (2025-01-27 22:30:51)
最終更新:2025年03月07日 20:10