かめはめ波

登録日:2010/10/09 Sat 12:59:52
更新日:2025/02/26 Wed 07:04:11
所要時間:約 8 分で読めます






かぁぁぁぁ...

めぇぇぇぇ...

はぁぁぁぁ...

めぇぇぇぇ...


波ぁぁぁぁぁぁっ!!!!


かめはめ()」とは、『ドラゴンボール』シリーズの登場人物が使用する必殺技のひとつ。


◆概要

本作の代表的な必殺技のひとつ…いや、もはや世界で一番有名な必殺技と表現しても良いのではないだろうか?
由来はハワイ王国の初代国王カメハメハ大王から。

基本的には気を前方に飛ばす飛び道具系の技。
見た目は青白い光球がビームの尾を引き飛んでいく感じ。
猛者が放つ高出力の物になると正にぶっといビーム砲。

本編で初使用したのは「武天老師」こと亀仙人。ちなみに彼はこの技の開発に50年かけている。
フライパン山の火を消す為に用いられたが、余りの威力に山が牛魔王の城ごと吹き飛んだ。
(本人曰く、「はりきりすぎちゃった! てへっ」)
直後、孫悟空が威力は弱い(といっても自動車を大破させる位の威力はある)ながらも真似してぶっ放し、亀仙人を唖然とさせている。ベジータ曰く、「ギャリック砲にそっくり」らしい(手の位置は大きく異なる)。

以後、悟空の主な必殺技として本編のありとあらゆる場面で用いられるようになった。
悟空が大人になってからも亀仙流メンバーが主力として用いた他、『人造人間編』では悟空達の細胞から生まれたセルが繰り出し、ピッコロを驚かせた。
また『魔人ブウ編』では、たった一度見ただけでブウが習得し使用している。

更に「超かめはめ波」「ビッグバンかめはめ波」など、使い手や形態によってさまざまな派生形も存在する。
……というか、ゲームオリジナル等も含めるとハチャメチャな数になる。
乱舞技の締めや連携技に使用される事も多い。

《発動までの動作》

基本的なモーションは、右脇で両手を構え「かぁー、めぇー、はぁー、めぇー」の掛け声と共に体内の気を手のひらに凝縮、「波ぁーーーーー!!!」と両手を突き出し手の中に溜まった気を思いっきり放つ。
本編後半ともなると使いこなせているためか、「波ぁーーーーー!!!」の省略型でいきなりぶっ放す事も。

亀仙人による初使用や、ガーリックJr.戦など「か」で両手を上下に広げて「め」で左右へ回して「は」で揃え「め」で右脇で両手を構える
予備動作が入るバージョンもある。

また、片手あるいはから撃つ事もあった。
曲げることも可能な他、反動で空を飛んだり空中で素早く動いたり、時間差で飛ばし囮に使ったりと、使い道も豊富。
悟天が撃った時はかめめ波だったが、一応は撃てるようだ。

絵的には大迫力であるが、実は決め技になったことは殆どなく、原作でかめはめ波で倒されたボスキャラはセルくらいだったりする。
特に主人公の悟空はかめはめ波を放つことが多いが、大抵は耐えられたり、通じなかったり、再生されたりと結構不遇な扱いを受けている。

余談ではあるが、天津飯には「その大小に関わらずかめはめ波を完全に無効化して跳ね返す能力がある」という設定があり、作中でも気弾系の技を一切食らっていない。
もしかしたら、セルのすさまじいかめはめ波を跳ね返してセルを消滅させる……なんてことができたのかもしれない。

◆主なバリエーション

  • かめはめ波最大出力/MAXパワーかめはめ波(亀仙人)
  • 曲がるかめはめ波(孫悟空)
  • 超かめはめ波(孫悟空、他多数)
  • 足かめはめ波(孫悟空)
  • 瞬間移動かめはめ波(孫悟空)
  • かめかめ波(孫悟天)
  • どどはめ波(ヤム飯)
  • 太陽系破壊かめはめ波(セル)
  • ブラックかめはめ波(ゴクウブラック)
  • トリプルかめはめ波(孫悟空&クリリン&亀仙人、映画『この世で一番強いヤツ』参照)
  • 親子かめはめ波(孫悟空&孫悟飯、一部のゲームではバーダックも参加)
  • 親子三大かめはめ波(孫悟空&孫悟飯&孫悟天)
  • ファイナルかめはめ波(ベジット)
  • ビッグバンかめはめ波(ゴジータ)
  • 10倍かめはめ波(孫悟空:GT)
  • 100倍ビッグバンかめはめ波/ウルトラビッグバンかめはめ波(ゴジータ:GT)
  • ゴムゴムのかめはめ波(孫悟空&モンキー・D・ルフィ)

……まだまだまだまだある。正直多すぎである。


◆主な使用者

開祖にして、元祖の使い手。
この頃からフライパン山や月を消し飛ばす威力がある。
なお、亀仙流は克己心の養成や自習自得を旨とする事もあり、本編内では弟子に直接かめはめ波を教えた事はない。そのため、基本的に見様見真似で習得している。

主人公にして最も有名な使い手。
本人の戦闘スキルの高さ故に足発射、片手で1発ずつ発射他、様々なバリエーションを生み出した。
セルゲームでは「あんな角度と威力で撃ったら地球が吹っ飛んじまう」というレベルのかめはめ波を溜め、瞬間移動でセルが回避不能となる態勢から撃つという殺意全開の離れ業を見せる。

亀仙人に師事した際に、見よう見まねで習得した。

悟空やヤムチャと同じく、見よう見まねで習得した。

見て覚えた。

師匠はピッコロの為、父親が教えたのでは?とよく言われるが、
魔閃光がある悟飯にかめはめ波を教える必要があるのか、そもそも今更教えなければ使えないような技なのかという疑問もあり、
悟飯が悟空と修行した際に技を盗んだ可能性もある。
なお、悟空の養父である方の孫悟飯も使用可能である。

悟空の細胞が混じっているため使用可能。
最終的には太陽系すら破壊すると謳う威力に達した。

見て覚えた。

かめめ波。
ちょっと間違っているが、恐らく悟飯からの見真似で覚えた。


《派生作品での使用者》

  • 孫悟空(実写版)
カメアメアー!
反動で身体が前に飛ぶ。

  • 亀仙人(実写版)
死にかけの悟空に対して使用。
ザオリクのように悟空が生き返る。


《その他作品での使用者》

かわかみ破
コイツは出演作品を間違えたキャラだ。

最低でも130000オーバーの戦闘力。
かめはめ波どころか怒りで超サイヤ母ちゃんになった事もある。更には超サイヤ母ちゃん3にもなれる。
流石は野原家最強戦士。母は強し……!

ゲームでだがついに習得。竜宮城での特訓(?)の成果だろう。……か?
ちなみに成功版と失敗版があり、失敗すると射程の短い衝撃波になる。
『銀魂乱舞』でも採用され、たまに10倍かめはめ波が出るようになった。


「ヴェルドラ流闘殺法」の一つ。
原作では使用せず、アニメ版/漫画版で使用。
なお、漫画版では「かめドラ波」であったが、アニメ版では版元の許可が取れたのでそのままに

構えを取らず、前方に衝撃波のように発生させる。
かめはめ波の他にも「スペシウム光線という名の目からビーム や「ゴムゴムのバズーカという名の叩き付け などの技も使いこなす。
…使いこなす?



劇場版や『GT』ではトランクス(現代)ウーブパン等も使用している。

またアーケード・PS2用ゲーム『超ドラゴンボールZ』では他のキャラクターにかめはめ波を習得させるということができるため、
フリーザ、メカフリーザ、ベジータ、ピッコロ、16号17号18号、トランクス(未来)、チチピッコロ大魔王ビーデル
といった本来かめはめ波を使わないor使えないはずのキャラがかめはめ波をぶっぱなすシュールな図を見ることができる。


◆余談

2007年に開催されたサッカーU-20ワールドカップにて、のちにザックJAPANのメンバーとなる内田篤人、香川真司、槙野智章、安田理大、ハーフナー・マイクらがいた日本代表がゴールを決めた際に、森島寛仁がかめはめ波を撃つパフォーマンスをした。
ちなみに、発案者であろう槙野は元気玉を撃っていた。

ニュージーランドでは、毎年「かめはめ波コンテスト」なる大会が開かれており、
いかにカッコよくかめはめ波のモーションができるかを競っている。
第一回は2001年と、既に20年を超える無駄に由緒ある大会である。



忘れがちだが亀仙流最強技は「かめはめ波」ではなく萬国(ばんこく)吃驚(ビックリ)(ショウ)である。
こちらもかめはめ波以上の奥の手とするだけある危険で強力な技だが、
アニメ版「超」を含めても作中3回しか使っていないこともあり、後継者は今のところ現れていない。





追~記~修~正~…

波ーーーーーッ!!!!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドラゴンボール
  • かめはめ波
  • 亀仙流
  • 気弾
  • 気孔波
  • 必殺技
  • ビーム兵器
  • ≠波動拳
  • ≠リーダー波
  • ×かめかめ波
  • ポプテピピック
  • 俺たちも使えそうな気がする
  • Z戦士御用達
  • 10べぇ
  • ドルオーラ
  • リキデイター
  • ダイナミック消火
  • 気弾
  • 光球
  • ビーム
  • 原点にして頂点
  • 惑星破壊
  • 世界大会もあるよ
  • 小学生ホイホイ
  • 孫悟空
  • 亀仙人
  • クリリン
  • 孫悟飯
  • セル
  • ベジット
  • 孫悟天
  • 必殺技項目
  • ドラゴンボールの技
  • なんなんだぁ今のはぁ…?
  • ゴジータ
  • ゴテンクス
  • ヤムチャ
  • パン
  • 魔人ブウ
  • ウーブ
最終更新:2025年02月26日 07:04