登録日:2016/11/06 Sun 20:35:42
更新日:2024/07/26 Fri 12:18:56
所要時間:約 5 分で読めます
シーモンスをいじめるな。
シーモンスをいじめれば角光り、シーゴラスも怒る。
海も、天も、地も怒る。
シーモンス並びにシーゴラスとは、円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマ『
帰ってきたウルトラマン』に登場する怪獣達である。
登場エピソードは第13話「津波怪獣の恐怖 東京大ピンチ!」、及び第14話「二大怪獣の恐怖 東京大竜巻」。
概要
西イリアン諸島に夫婦で暮らす怪獣達。現地では伝説の存在であり、彼らの事を示した上記の歌も残されている。
大人しい性格だが、多くの生物がそうであるように、繁殖期には獰猛になる性質を持つ。
デザインはいずれも熊谷健が担当。
津波怪獣 シーモンス
4足歩行型の雌の怪獣で、シーゴラスの妻。繁殖の際には卵の殻を作るするのに必要な鉱石を求め、
海を渡る。
夫のシーゴラスと共に角を発光させ、
竜巻を起こす。
だが、シーゴラスが近くにいないと使えない為、単体では角を使った接近戦のみで戦う。
竜巻怪獣 シーゴラス
身長:62m
体重:5万2000t
2足歩行型の雄の怪獣で、シーモンスの夫。非常に妻想いであり、シーモンスに危害を加える者には容赦しない。
その献身ぶりは坂田アキも「頼もしい」と評価した程。
角を発光させて
津波を起こす。また、この角からは電撃を放つ他、地中を掘り進む事も出来る。
ちなみに、竜巻・津波の発生能力は書籍『ウルトラ怪獣攻げき技大図鑑』では「ツインスパーク」として扱われている。
だが、夫婦とも戦法を角に依存しきっているせいか、格闘能力はそこまで高くはなく、
消耗した
ウルトラマンジャックを追い払うのがやっとであり、2匹がかりでもほぼ互角に立ち回られた。
本編での行動
繁殖期が訪れた事で先んじてシーモンスが海を渡り、道中宝石を積み込んだ漁船を襲いつつ、
日本に上陸。
産卵場所に鉱石が豊富なセメント工場を選び、準備を着々と進めていたが、そこへ
自衛隊や防衛チーム、
怪獣攻撃隊 MATの攻撃を受ける事になる。
これに怒ったシーモンスはシーゴラスを呼び寄せ、「海の怒り」こと津波(推定50m)を引き起こして沿岸地域に攻撃を開始する。
この危機にジャックが登場し、ウルトラバリヤー(ウルトラバーリヤ)で津波を跳ね返して被害を最小限に抑えた。
これでエネルギーを消費した上にシーモンスの追撃を受けたが、目的を果たした事で一時撤退した。
その後シーゴラスも姿を消し、それを見計らって
自衛隊がシーモンスへの攻撃を再開する。
だが、実はシーゴラスは地中に移動しており、遂に夫婦揃って
東京に上陸すると、「天と地の怒り」こと竜巻を起こして東京を破壊。
誰もいなくなった東京を占領し、産卵もスムーズに行われると思っていたが、そこにジャックが再度出現し、MATも
いつもの上層部のお叱りを受けて新兵器のレーザーガンSP-70を随行して出撃してきた。
ジャックに竜巻を消され、シーゴラスはMATに角を折られ、シーモンスも片目を負傷。
そしてジャックの猛攻を受けた両者は揃って海へと帰っていくのだった……。
彼等の目的は繁殖という生物としてごく当たり前の行動であり、悪意は一切なかった。
だが、その為に人間達の生活圏に足を踏み入れ、彼らに迷惑をかけてしまった事が引き金となった事件であった。
結局産卵は失敗に終わってしまったが、『帰マン』放送当時に発売された『小学四年生』昭和48年9月号によると、
両者共に海に帰った後は南の海で穏やかな生活を送っており、「ミニゴラス」という子宝に恵まれた他、シーゴラスの角も再生したという……。
再生シーゴラス/シーゴラス(再生)
身長:62m
体重:5万4000t
第37話「ウルトラマン夕陽に死す」に登場した個体。
「死んだわけでもないのに『再生』とはどういうことだ」とツッコんではいけない
ベムスター共々、
ナックル星人の手でジャックの力を見極めるための駒として使役されており、初代シーゴラス同様に津波を引き起こした。
しかし、駆けつけたジャックに阻止された挙句、
スペシウム光線で角を折られて敗北した。
ちなみに登場シーンだが、実は第13話と第14話から映像を流用したもの。その関係でレーザーガンSP-70の光線エフェクトが映り込むというミスが発生してしまった。
派生作品におけるシーモンス/シーゴラス
内山まもる版『帰ってきたウルトラマン』
テレビ本編同様のエピソードが展開されるが、こちらではゲスト少年の父親がシーゴラス&シーモンス夫婦の犠牲になるという、やや重たい展開となっている。
後に
ナックル星人の手先としても再登場し、新
ウルトラマンと戦うが、最期は海底に設置されたミキサーでズタズタに引き裂かれるというエグい末路を迎えた。
惑星エレメンターの水の守護獣としてシーモンスが登場。
本家と異なり四肢がヒレ状になっている。地の守護獣シュガロンと相打ちになるも、魂となって
ウルトラマンに協力する。
シーゴラスが
ベリュドラを構成する怪獣の1体として登場。ちなみに場所は右腕部分。
映画『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル』
ゲーム『ウルトラ警備隊 モンスターアタック』
複数のステージに登場。原作とは異なり、どのステージでも普通に戦って倒す事になる。
原作通り夫婦怪獣編と
ナックル星人編(シーゴラスのみ)に登場する他、台風怪獣バリケーン編ではある条件を満たすと夫婦で乱入してくるし、
ノンマルト編では
タッコング数匹や
恐竜戦車2匹と共に
ノンマルトの戦力として夫婦で登場する。
夫婦怪獣達を接近させると嵐が発生し、戦闘機の移動範囲が半減する上に、ステージ内の大型建物が全てダメージを受ける。
ちなみにバリケーンが嵐を発生させている状態で(こちらは建物はダメージを受けない)夫婦を接近させてさらに嵐を発生させた場合、嵐の中なのに戦闘機の移動範囲が通常通りになるという
バグが発生する。
追記・修正は津波を止めてからお願いします。
- 当時発売されてた児童書によると、あの後シーゴラスの角は生え変わってシーモンスも無事ミニゴラスとミニモンスという子どもを出産したらしい -- (2016-11-06 20:44:38)
- 「怨念」だから本人とは別にいてもおかしくはないが、そもそもありゃ別人だよなw>タイラントの頭 -- 名無しさん (2016-11-06 20:46:19)
- なぜかシーモンスだけバンダイ製ソフビがない -- 名無しさん (2016-11-06 20:49:06)
- ウルトラマンタロウが放送されていた当時、シーゴラスはエンペラ星人の怪獣軍団における、海軍総督というやたらカッコいい設定だった -- (2016-11-06 20:52:42)
- 「津波」を起こす「竜巻」怪獣シーゴラス、「竜巻」を起こす津波怪獣シーモンス。小さい頃は肩書と能力がゴチャゴチャになって混乱した -- 名無しさん (2016-11-06 21:23:20)
- 夫婦怒らせて津波や竜巻起こさせたの自衛隊(というかセメント工場の社長)なのに何でMATが不要論出されないといけないのか納得いかなかった -- 名無しさん (2016-11-06 21:29:16)
- ↑に しかも、海上でシーゴラスが発見された時にMATに入ったのは「津波海獣出現」の報告なんだよなw -- 名無しさん (2016-11-06 21:52:49)
- ウルトラ警備隊モンスターアタックでは、出現理由は原作通りだが、ゲームという事もあってか普通に倒してクリアする事になる。また2匹を接近させると嵐が発生し、戦闘機の移動範囲が半減する上に、ステージ内の大型建物が全てダメージを受ける -- 名無しさん (2016-11-06 21:59:15)
- ↑5 ああそれで激伝のアクアキングのモデルがシーゴラスだったのか -- 名無しさん (2016-11-06 22:31:10)
- 海の怒りが津波というのは分かるが、天と地の怒りがひとまとめて竜巻というのは・・・地震も起こせるようにして、竜巻が天で地震が地という扱いの方が良かった -- 名無しさん (2016-11-06 22:44:34)
- ザランガ「そっちは人間の怪獣に対する敵対心強いから大変ね・・・」 -- 名無しさん (2016-11-07 00:43:24)
- こいつらの交尾シーンみてみたい -- 名無しさん (2016-11-07 01:11:42)
- ロストヒーローズでは倒された後シーゴラスがタイラントの素材に…かと思いきや、テキストミスなのかシーモンスの頭部が切り取られている(本作ではタイラントは怪獣たちの死体から各パーツを切り取って生み出されている) -- 名無しさん (2016-11-07 01:17:24)
- 郷が「許してくれ、お前たちは力を持ち過ぎたんだ」って言ってなかった? -- 名無しさん (2016-11-07 16:05:51)
- ↑割と、そのセリフに当てはまる怪獣は多いよな 悪意はないけど存在してるだけで人間社会の脅威になるっから退治するってのが 大抵は宇宙か故郷に帰されるけどゴモラみたいにとどめ刺されちゃう奴もいる -- 名無しさん (2016-11-08 09:58:17)
- ↑デッパラスとかな…もしかしてデッパラスがゾンビ化したのって悪意がないのに殺された恨みから…? -- 名無しさん (2016-11-08 11:11:08)
- ちなみにゲスト出演した記憶喪失の船長はムラマツキャップ。フック星人やブロッケンの件といい、ろくな目に合ってない…。 -- 名無しさん (2016-11-11 20:40:09)
- ↑Qでも同僚から白い目で見られたりしたからなぁ -- 名無しさん (2016-11-11 20:46:09)
- ↑ライダー世界では様々な悪の組織の怪人と生身で渡り合って生き延びてるけどね -- 名無しさん (2016-11-11 21:02:52)
- ↑3この時期ちょうど放送が始まったばかりの仮面ライダーでおやっさん演じてた -- 名無しさん (2016-11-13 23:00:22)
- この話でムラマツキャップが歌っていたシーモンスとシーゴラスの歌は北原白秋の詩がモデル -- 名無しさん (2016-11-13 23:02:08)
- もしコスモスの世界だったら目やら角を潰されず無傷で保護されてた気がする。 -- 名無しさん (2017-02-19 02:02:22)
- 海の怪獣って悲惨な目に遭う確率高い気がする…トータス夫婦は島破壊されるしシェルターはミサイルを取ってもらったと思ったらそのミサイルで殺されちゃうしデッパラスに関しては上で書いた通りだし… -- 名無しさん (2017-03-09 02:59:33)
- タイラントも天候操作はできるのか? -- 名無しさん (2018-02-07 01:15:31)
- 雄は二本足で雌は四本足…交尾が気になる -- 名無しさん (2018-10-14 18:29:20)
- ↑16 竜巻は天と地を繋ぐ気象だから妥当っちゃ妥当である。天単体なら上から降るものである雷、地単体だったらそれこそ地震でいい -- 名無しさん (2020-08-09 15:43:49)
- ↑13その「力を持ちすぎた怪獣」と渡り合える、「ウルトラマン」という力を持つ郷さんが言ってもブーメランにしかなってないのが… -- 名無しさん (2020-10-15 11:51:36)
- ↑ウルトラマンは自分の意志で力をコントロールできるからな。ただ本能のまま動く怪獣と一緒ではない -- 名無しさん (2020-11-20 20:31:01)
最終更新:2024年07月26日 12:18