登録日:2011/10/08 Sat 00:32:55
更新日:2024/12/08 Sun 23:54:10
所要時間:約 7 分で読めます
ウルトラマンだ!
ウルトラセブンだ!
ゾフィーだ!
エースだ!
新マンも!
タロウもいるぞ!
『ウルトラ兄弟』とは、ウルトラシリーズに登場した主に
M78星雲『光の国』出身のウルトラマンたちの総称。
当時、小学館の『
小学二年生』で連載していた谷ゆき子の少女漫画『かあさん星』にヒントを得て「親子・兄弟物はうける」と確信していたから生み出されたものだという。
【概要】
元々は『帰ってきたウルトラマン』の放送時に番組情報をフォローしていた学年誌で
「ウルトラ四兄弟」という呼び方がされ、
逆輸入する形で『帰ってきたウルトラマン』最終回で
バット星人から初めて用いられた。
なお、当時は
「血のつながった兄弟」と設定されていたが、設定後にウルトラマンとセブンの家族構成は第1期ウルトラシリーズの時代になされた設定と矛盾があるとの指摘で、
ゾフィーなんか初登場回で「わたしはM78星雲の宇宙警備隊ゾフィー」と初対面としか思えない挨拶をしていたし
「同じ星からきた兄弟のように仲の良い仲間」というニュアンスに修正されている(例外としてレオとアストラが実の兄弟、エースとタロウが義兄弟、セブンとタロウは従兄弟の関係)。
(
アメトーークの『
ウルトラマン芸人』では、先輩芸人を「兄さん」と呼ぶのと同じと説明された)
同じ志を持ったエリート戦士団や義理の兄弟といった感じで描かれており(上記の通りエースとタロウは元から義兄弟関係、「ジャックがウルトラの母の妹と結婚している」設定が生きているなら彼からするとセブン、エース、タロウは義理の甥となる)、
知らない人からは「父と母、どんだけ頑張ったんだよ」とか言われたりする。
現実でも親戚とか近所のちょっと年上の人を「兄さん」とか言って兄弟のように親しくすることがあるため、それと似たような感覚なんだろう。
昭和の幼年誌などでは
宇宙警備隊の創立メンバーだったり、
「新任の地球担当者を弟に加えていく形式」だったり。
「ウルトラ兄弟」という設定を確立したことで過去のウルトラマンを登場させたり、子供達から支持を得たりした。
だが一方では後付け設定な為にできた『ウルトラマン』『
ウルトラセブン』時代の矛盾や、
神秘性のあるウルトラマンに兄弟などという設定を与えていいのかと、成田亨や主に第一期ウルトラシリーズを好むファンからの批判も続いてきた。
後年にはこの論調からか、一時期「兄弟」から「ウルトラ戦士」といった表現に変えられたことがあった。
また、主に
昭和のウルトラ戦士の客演がお世辞にもあまりいい扱いでないことも多く、そのことで批判されることもある。
1990年代から2000年代前半までにかけてはこの呼称そのものをあまり使用せず、その頃のメディア展開では「兄弟」の呼称が意図的に排されていた。
だが、平成作品でもM78系の世界観が舞台である『
ウルトラマンメビウス』にてこの設定が完全に復活。客演としてウルトラ兄弟が度々登場。
昭和ウルトラマンが客演した多くのエピソードが高い評価を得ている。
また、その劇場版作品『
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』ではメビウス自身が10人目の兄弟として認められた。
現在の人数は11人。
なお、この中でもゾフィーからタロウの6人はとくに
「ウルトラ六兄弟」と呼ばれ光の国では伝説的な存在として扱われている。
この6人はウルトラの父から
ブラザーズマントを与えられ、着用することを認められている。
また、この6人はいずれも宇宙警備隊の要職に就いている。
この
マントは平成に入ってからの産物ということもあり、権利関係で問題になりがちな海外の玩具展開の際に非常に重宝しているらしく、中国で発売された玩具では
ウルトラフュージョンカードのウルトラ6兄弟のイラストがブラザーズマント付きで描かれている。
なお6兄弟のうち明確な親戚・家族関係があるのはセブン~タロウのみ。
ゾフィーとマンは…うん。
『
ウルトラマン80』では雑誌記事や初期脚本ウルトラ兄弟の設定は存在したものの、
原点回帰を意図したために劇中では言及されず、実体で客演した本物のウルトラマンはユリアンとウルトラの父だけである。
なおこの時点でのウルトラ兄弟はゾフィーからレオまでの7人で
アストラは含まれていない。
映画『
ウルトラマン物語』では、ゾフィーからタロウまでの6人のウルトラ兄弟(この作品でレオと80は「ウルトラ兄弟以外の戦士」という設定)としての活躍が描かれた。
(本編とは矛盾が生じるが、後年の扱いを見るに完全なパラレル
というわけではない模様)
『メビウス&兄弟』のDVDに収録された板野一郎氏の
オーディオコメンタリーによると、
ウルトラ兄弟は3人以上が同じ場所で戦うとお互いがお互いを庇い合ってしまいその能力を発揮できないらしい。
その割に3人以上の共闘も多いが
設定上5000~1万年経った現在の時系列ではその弱点は克服出来ているらしく、『
ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』では6人全員で戦いに赴き、フルパワーでグア兄弟を迎え撃った。
しかしこの時も(相手が2人組でしかも強敵とはいえ)結局はゾフィー・マン・ジャックとセブン・エース・タロウの2組に一度別れており、続編の『
ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』でもメビウスの集合を受けるまで個々で
アブソリューティアンの一般兵を迎え撃っていたので、3人以上での出撃は出来るようになっても現場ではなるべくばらけるようにしている様子。
作劇の都合とか言わない
なお、兄弟の多くが教職に就いている、あるいは後輩や地球人の教育を行った事がある。
海外制作の『
ウルトラマンG』ではOP「僕らのグレート」2番の歌詞に歌われるに留まったが、未制作で終わった第2シーズンでウルトラ兄弟を客演させる案もあった。
【ウルトラ兄弟】
初登場は『ウルトラマン』最終話。
宇宙警備隊隊長。
ウルトラ兄弟のリーダーで、兄弟の危機に駆け付ける。
学生時代のタロウが通っていた学校の校長だった過去がある。
兄弟中最強の呼び声が高く、
M87光線は単独ウルトラ戦士公式最強技と言われており、あの
エンペラ星人の撃破にも貢献している。
また、司令塔としてもレオ兄弟戦や
グランドキング戦で活躍している。
戦績が悪く見えるが、相手が2、3話かかる強敵であったり、
主人公補正のある弟に見せ場を渡す為。そもそも彼は主演作品が無い客演専門である。
他にも、勇士司令部に属するエリート戦士
ネオスの上司でもあり、信頼も厚い。
一時期はアンドロメロスとして戦っていた時期もある。
何故か一部の地球人からヘタレだとか
ネタキャラだとか言われる可哀相なお方でもある。
映像作品で描写された限りでは戦績がよろしくないので仕方ない。
ちなみに現在の設定に反映はされていないものの、脚本準備段階では初代マンの実の兄だった。
『
ウルトラマン』の主人公。個人としての名前はきっと永遠に不明。
宇宙警備隊銀河系支部長で宇宙大学教授。
宇宙刑務所への護送中に脱走した
ベムラーを追いかけ地球に飛来した。
その際に誤って
科学特捜隊の
ビートルと接触事故を起こし、操縦していて死亡した
ハヤタ・シン隊員と合体し地球に留まる。
普通に超が付く程の大失態+不祥事だが、実績はあるので相殺されているのだろう。
最も知名度の高いウルトラマンだが、実はウルトラマンとしてはティガまで、兄弟としてはメビウスの時まで単独客演が無かった。
メビウス以前に
平成ウルトラシリーズでは『
ウルトラマンティガ』で客演しているが、あれは設定上、ウルトラシリーズのウルトラマンとは別人である。
地球でカップめんすすりながらサラリーマンやってないし、自転車屋なんてやっていない。いいね?
なお元祖ヒーローだが次男である。
ウルトラQを加えた作品ナンバリングと合わせれば兄弟の順が一致するのでそれで覚えると良い。
『
ウルトラセブン』の主人公。
宇宙警備隊太陽系支部長や宇宙警備隊筆頭教官だった過去がある。
ウルトラの母の甥っ子。エースとタロウは従兄弟。
元々は後点観測員340号として宇宙地図を作成する為に地球に飛来したが、
地球が
宇宙人による危機にさらされていると知り
モロボシ・ダンとして残留する。
よく考えると不法滞在じゃないか。きっと実績で相殺(ry
しかし、『レオ』ではギラス兄弟により足を折られ、
マグマ星人の光線を浴びて変身能力を失ってしまう。
まあ、ダン隊長としては活躍したが………と思ったらあの悪名高い『
恐怖の円盤生物シリーズ!』の開始回でMACステーションともども行方不明に。『メビウス』の客演まで長らく生死不明となっていた。
客演時のスーツはオリジナルに比べて胸の銀のラインが短く、耳がない、後頭部が黒いなどおかしくなっている。
よく考えたら地球人の身体を借りパクしていることになる。
客演では、第2期においては変身前の
郷秀樹も含めて出演しているのだが、『A』では変身者の偽者が現れ、『タロウ』では、
カラータイマーを盗まれてぺしゃんこになり、『レオ』では会話を封じるためのマスクを着けられる等、ロクな目に遭っていない。
後、たまにブレスレットをなくしたかと思えば、タロウブレスレットをつけてたり、胸の模様がNGスーツに近くなり、
仮面ライダー2号を真似して手が赤くなってたりする。
自動車整備工場や流星号の設計なんてやっていない。いいね?
『ウルトラマンA』の主人公。
宇宙警備隊支部長。
ウルトラの父とウルトラの母の養子。タロウと義兄弟でセブンは従兄弟、ジャックは叔父にあたる。
ウルトラ兄弟メンバーはウルトラの父を「ウルトラの父」「大隊長」と基本的には呼ぶのだが、彼とタロウはよく「父さん」とも呼ぶ。
兄弟の本格的な登場は『A』からである為、『A』ではゾフィーと協力したり、若い為(当時一万五千歳)に兄達からエネルギーを貰ったりと助けてもらう。
よく考えたら地球人の身体を借り(ry
逆に客演ではそんなに出番がないが『メビウス』の「エースの願い」では因縁の
ルナチクスを倒し夕子と再会する等、評価が高い。
パン屋なんてやっていない。いいね?
令和シリーズでは
ウルトラマンゼットの名付け親だということが判明。
その意味は
『この宇宙から戦いをなくして、平和をもたらす最後の勇者になれ』という願いが込められている。
『ウルトラマンタロウ』の主人公。
宇宙警備隊支部長で筆頭教官も務める。
ウルトラの父と母の実子で、高い実力を誇る。エースと義兄弟でセブンは従兄弟、ジャックは叔父にあたる。
『タロウ』では末っ子として親や兄達に助けてもらう。
余談だが、ウルトラマンとしてはエースより年下だが、人間体の
東光太郎は
北斗星司より年上。ややこしい。
タロウ自身の客演はあるが人間体としての登場が無い。
東光太郎を演じた篠田三郎が強い思い入れがあり、出演を若き日の思い出として心にしまっておきたいが故らしい。
要は大事な思い出を壊したくないから本編には出たくないということだが、このため現在の所、客演作品では終始ウルトラマンの姿であり、兄弟で客演する際はゾフィーと一緒にいることが多い。
TVシリーズでは篠田氏がタロウの掛け声を担当していたが、客演では『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』まで
石丸博也氏、
『
ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』からは
森久保祥太郎氏声を担当している。
令和シリーズでは息子の
ウルトラマンタイガが登場。(これまた母親は不明。
東光太郎がいろんな女性ゲストと絡んでいるのが響いているのだろうか?)
さらに
劇場版R/Bにて初登場した悪のウルトラマン・
トレギアが彼の親友であることが判明している。
ウルトラの父の親友・
ベリアルが闇に堕ちたようにこの家系は親友が
闇堕ちしてしまう要因でもあるのだろうか?
『
ウルトラマンレオ』の主人公。
故郷を
マグマ星人に滅ぼされ、地球にやってきたウルトラマン。
一応、兄弟だが獅子座L77星出身な上、ウルトラ兄弟は六兄弟としてのイメージが強く、あまり兄弟として認知されていない。
兄弟というイメージであれば、どちらかといえばレオ兄弟としてのイメージが強く、他のイメージは「セブンの愛弟子」であろう。
セブンの影響か、弟子にとったゼロには
鎧付けて無茶苦茶させるスパルタ指導をとっている。
また、兄弟となるきっかけの回では
ババルウ星人の策略でウルトラ兄弟と戦闘する羽目になる。
まあ、
ウルトラマンキングのおかげで誤解が解け、なんだかんだで兄弟になった。
この時、ゲンは兄弟入りをかなり喜んでいたが次の回はあの「恐怖の円盤生物シリーズ!」の幕開けである………。
客演はあまり出番が無かったが、『メビウス』の「故郷のない男」以降、二期ウルトラシリーズ最速の
ULTRA-ACT化や「セブンの弟子」という設定を活かしてセブンの息子のゼロの師匠となり、修行やタッグマッチするなど、それ以降からはかなり優遇されるようになった。
また、映画『
ウルトラマンサーガ』ではゾフィーやタロウを差し置いてD4と共に登場。
駐在さんなんてやっていない。いいね?
レオの実弟。
主人公では無いため、あまり出番は無く、
『レオ』本編でも兄とセットのイメージが強い。(単独で敵を倒したのは一回きり)
近年のレオ優遇により、ACTが発売されたり、(何故かウルトラキーがついてくる)『銀河伝説』で活躍したりした。
だが、『
ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』では、レオ兄さんの弟子たるゼロにポジションを奪われた………かに思われたが、後に『ウルトラファイトビクトリー』でしっかりポジションを取り返す。さりげに強豪の
ドラゴリーを撃破した。
『
ウルトラマン80』の主人公。
マイナスエネルギーを用いて活動する怪獣から地球を守る為に飛来した戦士。
80先生の異名の通り光の国の教師。
『80』に客演はほとんど無く、80自体扱いがあまり良くない。
だが、『メビウス』第41話「思い出の先生」は評価がかなり高く、『ウルトラマン80』の真の最終回とまで言われる。
余談だが矢的猛を演じた長谷川初範は、放送終了後のインタビューなどで『80はウルトラ兄弟になっているのでしょうか?』という質問に対し、
『ウルトラ兄弟にはなっていないと思う。そういうエリートに進まない道もいいのではないでしょうか』と答えているが、メビウスで正式にウルトラ兄弟となったことが明かされた。
『
ウルトラマンメビウス』の主人公。
光の国から派遣されたルーキーウルトラマン。
地球に送られるということから実力は見込まれていたようだが、作品中盤で
思わぬ強敵の存在を察知したウルトラの父に一度帰還命令を出される。
しかし、代わりに地球防衛の任に就くために現れたタロウに地球を守りたいという熱意とそれによる実力の開花を見せ、地球に残ることを許可される。
それ以降、時に先輩であるウルトラ兄弟の助けを受けながら、仲間との絆を力に変えて激闘をくぐり抜け、ウルトラ兄弟10人目の弟として認められた。
『ウルトラマンメビウス』の登場人物。また外伝の『
ヒカリサーガ』では主人公を務める。
元科学者で、戦闘には向いてない「青いウルトラマン」だが復讐の鎧を纏って
ボガールを追い地球にやってくる。詳しくは彼の項目を参照。
メビウス本編終了後、ゴーストリバース事件での功績が認められて兄弟入りした。
ゴーストリバース事件は状況的に仕方がないとはいえ、コイツのせいでややこしい事態になったのだが……。
長男ゾフィーと同年代であるが、若手のメビウスよりも下の十一男である。
実は「命を固形化してウルトラマン達を蘇生する技術を開発した」という、ウルトラシリーズの根幹に関わる超重要人物だったりもする。
よく考えたら地球人の(ry
【その他のウルトラ兄弟】
●
超ウルトラ8兄弟
『
大決戦!超ウルトラ8兄弟』では、マン~エースと
ティガ、
ダイナ、
ガイアの『7人の勇者』+メビウスが、
「本来ウルトラマンのいない世界を守ったウルトラ戦士」という意味の
『超ウルトラ8兄弟』とされている。
尚、この中で従来のシリーズで出てきたものと同一人物なのはメビウスだけで、他の7人は並行世界の人物であり、
「別世界のウルトラマンとして戦った自分」の記憶とシンクロすることでウルトラマンの力を得た。
●
新ウルトラ5兄弟
『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』では
ギンガ、ウルトラマン、セブン、タロウ、ティガの5人が
『新ウルトラ5兄弟』とされたこともあるが、このとき本人が一人もいないどころか全員がデータ上の存在だったこともあってあまり認知されていない。
【余談】
『
ウルトラマンギンガS』では、タロウを中心にウルトラ六兄弟の力を宿したアイテム・ストリウムブレスが登場。
ギンガがこれを使うことで
ギンガストリウムへと強化、ウルトラ六兄弟の使う光線技が使用可能となる。
90年代に
コミックボンボンで連載されていた漫画『
ウルトラマン超闘士激伝』では上述の「兄弟」呼称の封印期間に展開されていた作品ゆえか、作中で「ウルトラ兄弟」の呼称は一切出て来なかった。
だが、現在WEB連載中の新章では闘士ウルトラマンの危機と、「ウルトラ兄弟の一員になりたい」という夢を持つメビウスの奮戦を機にゾフィーの呼びかけで「ウルトラ兄弟」を復活させるというエピソードが描かれている。
ウルトラマンAの中盤、「ウルトラ6番目の弟」とタロウを差し置いて称する少年梅津ダンが登場するが、特に説明もなく途中でフェードアウトしたため、その後どうなったかは不明。
漫画『
こち亀』第50巻10の巻のクイズマニアの家で「ウルトラ兄弟の名を全部いいなさい!」と問題を出された
両津勘吉が、「ゾフィー ウルトラマン セブン ジャック(新マン) エース タロウ レオ アストラの8人!」(当時は80は該当せず)と見事に答えた。
2015年に放送されたアニメ『
おそ松さん』一期最終話「おそ松さんでした」で選手宣誓をした宇宙人は、
初代ウルトラマン、セブン、エース、タロウ、レオに似たお面を被っている。
その縁からか2017年の『おそ松さん』二期放送開始に合わせて、円谷プロとのコラボレーションによる特別企画『ウル松さん』が開始。
松野家の6兄弟がゾフィーからタロウまでの6兄弟に扮し、商品展開やイベントの開催、更にはコミカライズも行われた。
また、
キン肉マンは最初の
読み切りの際の設定ではウルトラ兄弟の8番目(当時はレオまでしかいなかった)で、
ウルトラの父が酔った勢いで外に作った子であった。
「長期特撮シリーズの初期作品群で活躍した伝説の戦士達」という括りでは「仮面ライダーシリーズ」にも「
栄光の7人ライダー」という概念が存在し、
ファンの間では「ウルトラ六兄弟」と対比して扱われる事も多い。
バンダイのTCG『
バトルスピリッツ』のウルトラシリーズコラボでは6兄弟(とキング、父)が系統「勇傑」を持つことでウルトラ6兄弟を再現している。
2022年に登場したパックではゾフィー~ヒカリの11人が「ウルトラ兄弟」の名称とともにカード化されたが、その際も6兄弟のみが「勇傑」を持ち、ブラザーズマントも「勇傑」専用サポートカードという形で登場した。
『ウルトラ銀河伝説』のパラレル作品である絵物語『Another Genesis』では「王の眷属」という名称で登場。
この作品では
黄道十二星座の称号で呼ばれており、レオは「獅子」、セブンは「天秤」という扱いになっている。
ちなみに途中退場したジャックはケンタウロス、エースは女神(纏っている装飾品もアプラサールの物)、タロウは半魚人をモチーフとしているのでそれぞれ「射手」、「乙女」、「魚」という称号を冠している事が窺える。
劇中では他に金牛・巨蟹・天羯・宝瓶に対応する戦士がいることも明かされているが、誰がどの担当かは不明。(ドギューやザニカ、アンタレス、アクエリウスの登場した作品の主人公はどれも他の星座の担当だからである。)
なお、ウルトラ兄弟の数は当時は11人であり、どうしても1人足りなくなるのだが、残りのメンバーがどの星座担当なのかを含めて多くの謎が闇に葬られた…というのも2012年に第一部が終了した後、今なお続編の音沙汰が途絶えているからである。
Wikiに平和がくるまでは 力をあわせるんだ 追記・修正。
- 漫画のultramanはセブン、ジャック以降誰まで出るんだろ。少なくとも六兄弟は出て欲しいが -- 名無しさん (2013-11-04 01:23:45)
- 兄弟を扱った昔のマンガだと、大体初代とジャックは敵に真っ先にやられるかませ犬。セブンは大活躍、ゾフィーはリーダーシップを取り、タロウは目立つ時は目立つ。そんな扱い。エースは空気ね。 -- 名無しさん (2013-11-04 06:43:37)
- D4ってなんの用語? -- 名無しさん (2013-11-04 14:20:47)
- たしか「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」の時にできた用語で、ダンディー4の略。黒部さん、森次さん、団さん、高峰さんの4人を指す言葉。 -- 名無しさん (2013-11-04 14:35:15)
- ↑2ダンディ4の略だよ -- 名無しさん (2013-11-04 14:37:14)
- ヒカリは兄弟に入れなくても良かったんじゃ? -- 名無しさん (2013-11-16 23:39:43)
- ↑それを言っちゃぁおしめぇよw -- 名無しさん (2013-11-17 19:44:48)
- ユリアンは王女という立場上、兄弟入りはできないな。だがもし入れたら… -- DCD (2014-04-04 23:43:55)
- その「王女」っつー肩書がそもそも怪しいんだけどな。だって他に王族なんてまったくでてこねーんだもん。 -- 名無しさん (2014-04-05 09:36:34)
- まさか帰マン最終回でバット星人が初めてこの言葉を発言したとは。バット星人は光の国の「命」の技術狙い、ベリアルの触角グラシエといろいろ因縁あって皮肉。 -- 名無しさん (2014-04-05 09:45:25)
- ↑2 他国で滅んでいるとはいえレオ兄弟を忘れないであげてくださいまし -- 名無しさん (2014-04-05 14:58:52)
- その「他国で滅んでる」という時点でユリアンと同列に語れないということに気付いて下さいまし。 -- 名無しさん (2014-04-05 19:50:17)
- ↑まったくでてこないって言われたらユリアン関係なく突っ込みたくなるってば -- 名無しさん (2014-04-05 20:02:28)
- お前だけだと気付いてくださいまし。 -- 名無しさん (2014-04-05 20:20:34)
- サイバトロンの肩書きで当てはめるとしたら、誰がどれに当たるかな? -- 名無しさん (2014-04-05 21:54:43)
- ちょっと前にALFEEの高見沢さんもブラザーマント貰って仲間入りしたね(?) -- 名無しさん (2014-05-22 01:21:25)
- ゾフィー:父の親友の息子 セブン:母の甥 ジャック:母の義弟 エース:父母の養子 タロウ:父母の実子 レオ兄弟:亡国の王子 80:光の国の王女様の幼馴染み 初代兄さん以外見事に血縁関係とコネ、あるいは権力者かそれに近しい人材で塗り固められてるけど、こんなんで上層部固めてるとか腐敗ってレベルじゃねーぞ -- 名無しさん (2014-06-13 17:51:56)
- ↑2 まぁ、犯罪者が(ウルトラ戦士になる前から)ベリアル以外いないような星だしね -- 名無しさん (2014-06-13 17:56:16)
- ↑っメビウス、ヒカリ -- 名無しさん (2014-06-13 18:19:13)
- ↑↑↑人間なら腐敗したんだろうけど、ウルトラマンだからな。論点がおかしい -- 名無しさん (2014-06-13 18:27:36)
- ↑ウルトラ兄弟成績表で何のコネもない初代兄さんが恐ろしいくらいウルトラの父に酷評されててだな -- 名無しさん (2014-06-13 18:45:45)
- マン兄さんの立場を人間基準で考えると心労煩いそう -- 名無しさん (2014-06-13 18:53:54)
- まあ父はウルトラオリンピックで長年守ってきた王者の座を隊長に掻っ攫われたから頭があがんないところあるんかもな… -- 名無しさん (2014-06-13 19:27:20)
- いまの面子でバーベキューやったら楽しそうだな。 -- 名無しさん (2014-08-10 23:36:12)
- 確か銀河伝説からベリ銀までは新たにゼロを加えるかどうかを検討中っていう設定だったけ? -- 名無しさん (2014-08-11 00:35:31)
- 円谷英二監督の出身地である福島県須賀川市は、光の国と姉妹都市という触れ込みで、ポスターもあちこちに貼られてるんだが。ブラザーマント着た兄弟がポーズ付けてる写真なんだよね。ぱっと見変態にしか見えないんだわ。 -- 名無しさん (2014-12-21 16:54:57)
- ↑2ゼロ「親父だけど兄貴、兄貴だけど親父…なんて呼べばいいんだ…!!」 -- 名無しさん (2014-12-21 18:32:28)
- ウルトラ十勇士はどういう位置付けになるのっと -- 名無しさん (2014-12-21 18:51:10)
- グレート& -- 名無しさん (2015-01-10 12:59:27)
- ↑3ゼロが兄弟入りしたらグレン達はどういう立ち位置になるんだろうか。 -- 名無しさん (2015-01-25 23:44:46)
- ↑ていうかゼロがアナザースペースでUFZ結成して定住しちゃったからその話は流れたみたいなんで幹部候補が出張先で大仕事終らせてそこで気の会う仲間と出会ってかつ自分とこの会社も展開してないのでそのまま脱サラ、元の会社とは繋がりものこつ。 -- 名無しさん (2015-01-26 00:50:51)
- ↑途中送信。元の会社とは繋がりも切れてないし仕事の内容も同じなので互いの仕事を社員同士が手伝うこともある感じかと。 -- 名無しさん (2015-01-26 00:54:19)
- 6兄弟の印象が強いんだよな。レオとアストラは実の兄弟同士、80はユリアン、メビウスはヒカリとの組み合わせの印象のほうが強いので。 -- 名無しさん (2016-08-31 23:38:13)
- エースに出てきたのは帰ってきたウルトラマンの偽物じゃなくて、郷秀樹の偽物だから、ちょっと誤解を招くような……。タロウでグローブとブーツが赤いのは、次の話で登場する父の物と間違えた って説もあるな。 -- 名無しさん (2016-10-24 21:02:42)
- ゼロから数えてギンガ、ビクトリー、エックス、オーブ、ジードで丁度6人だし来年の映画で新世代ウルトラ6兄弟を結成とかしないかな?で、久々に元祖ウルトラ6兄弟も結集して新旧ウルトラ6兄弟として活躍とか -- 名無しさん (2017-05-20 17:27:29)
- ↑無いとは言えないけどギンガ以降で新世代ヒーローズという括りを付けたのにそれを崩す事ってあるかね -- 名無しさん (2017-05-20 20:37:40)
- ↑ダメか。いや、自分もゼロ抜いてジードの次の奴を入れて・・・とも思ったんだけど最近のゼロ新世代組の先輩役として定着してる感じがするから・・・分かりやすく言うとネタ抜きのゾフィー兄さんポジ -- 名無しさん (2017-05-20 22:09:22)
- ヒーローズの漫画でも6兄弟揃ったな。ゾフィーの立ち位置に早田防衛大臣がいる事がなんかいいな -- 名無しさん (2017-07-08 23:30:48)
- いまのところ偽者がいないのはレオと80か -- 名無しさん (2017-07-08 23:49:08)
- ↑ショー限定だがニセウルトラマンレオいるぞ -- 名無しさん (2017-11-29 19:36:37)
- ↑1,2 80もウルころにアルギュロスが変身したニセウルトラマン80が出てる -- 名無しさん (2018-07-17 19:13:24)
- 所帯持ちが増えてきた感。 -- 名無しさん (2019-04-18 22:26:23)
- ウルトラの祖父母の経歴さえ考えなければ、年齢と経過年月的にいてもおかしくはないけれど…ってなるので、やっぱりあの二人晩婚……? -- 名無しさん (2019-04-19 23:08:41)
- 子供のころ本当の兄弟じゃない兄弟というのが意味分からなかった -- 名無しさん (2019-11-23 11:21:42)
- ウルトラマン物語では完全に実の兄弟として扱われてる そういう意味でもパラレル -- 名無しさん (2020-09-22 10:48:56)
- ギャラファイ見て思ったが80が兄弟入りしているのは(将来)王女の護衛を任せられるだけの実力と人柄を持っていることを対外的にも示すのもあるのかもしれない -- 名無しさん (2020-11-30 20:01:07)
- アメトークのウルトラマン芸人だと「芸人さんの関係といっしょ」って言われてたけど、どっちかっていうと任侠映画の世界だよね。 -- 名無しさん (2024-03-02 17:11:38)
最終更新:2024年12月08日 23:54