登録日:2017/03/10 Fri 00:06:53
更新日:2025/03/14 Fri 13:18:52
所要時間:約 4 分で読めます
「がんばれ! ジャイアン!!」とは、世界一有名なガキ大将、ジャイアンの初にして唯一の主演映画である。
大長編ドラえもんシリーズ第21作「
ドラえもん のび太と翼の勇者たち」「ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!」の同時上映作品として公開された。
ストーリーはてんコミ40巻「泣くな
ジャイ子よ」と、44巻「
ジャイ子の新作まんが」をベースとしている。
テーマソングはダ・カーポの歌う「さよならとは言わないで」。
【あらすじ】
ある日、のび太がふらりと本屋に立ち寄ると、人気漫画が偶然1冊だけ残っているのを見つける。
その時偶然他の少年もその
漫画に手を伸ばすが、少年は「他所で探すから」と、のび太に快くそれを譲る。
一方、ジャイアンはジャイ子の漫画を奪い、「
星みたいな目」とからかっていた。
ジャイアンを追いかけるジャイ子だったが、先ほどのび太の出会った少年とぶつかってしまう。
散らばった少年の荷物を片付けていると、彼も漫画を描いている事を知る。
少年の名は「茂手モテ夫」。
共通の趣味を持つ二人は、
同人誌を出そうと約束をした。
そんな張り切るジャイ子を、ジャイアンは兄として応援するのだった。
【登場人物】
CV:
たてかべ和也
本作における主人公。
ジャイアン特有の
映画補正が発揮されているが、映画本編の頼れる
兄貴分ではなく、
妹を想う優しい兄としての姿が描かれている。
相変わらず横暴ではあるものの、ジャイ子の為に奔走する姿に、ドラえもんも快く協力した。
しかし、その優しさ故に空回り気味になってしまい、そのせいで一時はジャイ子にも嫌われてしまうが、漫画に向き合う姿勢だけは否定しないように訴える。
のび太のパパことのび助が雪の中走る彼の姿を見て「たけしくん?」と言う珍しいシーンがある。
CV:青木和代
本作における
ヒロイン。クリスチーネ剛田。
古代エジプトをモデルとした悲しい
恋の漫画を描こうとしていたらしい。
本作のキャラクターデザインはテレビアニメ版と異なる白目が入ったものとなっており、全体的に可愛く描かれている。
茂手と意気投合し、二人で同人誌を出す約束をするが、思うように筆が進まずスランプに陥る。
それに加えてジャイアンの余計なお世話のせいで、一時は漫画もジャイアンの事も嫌いとなってしまうが……
エンディングでは無事に同人誌を出す事が出来た上に大人気で完売となった様子が描かれ、ラストではジャイアンの写真を太い指が撫でるシーンで締められている。
CV:
大山のぶ代
ジャイ子のために必死になるジャイアンに協力する。
彼もまた、一人の兄なのだ。
そして、だからこそあえて扱いにくい道具である「探し物はなんですカ」をあえてジャイアンに渡した。
CV:小原乃梨子
心の友。彼もジャイアンに協力する。
茂手から漫画を譲られてご機嫌だったが、その後ジャイアンとジャイ子に巻き込まれ踏みつけられる不運な子。
CV:野村道子
バイオリンのお稽古の帰りに、ジャイ子とモテ夫の様子を目撃する。
恋愛に興味を持つ女の子らしく、ちょっとコミカルな姿が描かれた。
CV:
肝付兼太
身代わりマイクでジャイ子の口から兄の悪口を出すあたり、なかなかいい性格をしている。
ちなみに、TVスペシャルでこの話が放送されたとき、「ジャイアンは映画があってうらやましい」と愚痴をこぼした。
CV:
佐々木望
本作のゲストキャラクター。
名前からして遊んでそうな感じはするが、漫画が好きな優しい性格の少年。
ジャイ子の漫画の才能を見抜いて、
同人誌を出す約束をする。
作風は
ドカベンっぽい泥臭さのあるもの。
CV:
林家いっ平
ジャイアンたちが見ていたテレビ番組に登場した落語家。
演じた中の人は初代三平の次男で、後に二代目を襲名することに。
【登場したひみつ道具】
〇探し物はなんですカ
CV:愛河里花子
見た目は単なる蚊のコスプレグッズ。
探している物や
人が近くにあると「探し物これカ?」と音が鳴って知らせてくれる。
ただし、探し物の明確な場所が分かるわけではなく、羽根も飾りで飛べるわけではないので、自分の足で探すしかない。
正直なところ、
物探しの道具としてはかなり不便な部類に入る。
ちなみに、漫画では似た名前、というより表記違いの別物の道具となっている。
◯身代わりマイク
矢印の付いたマイク。
矢印を向けられると、本人の代わりに喋ってしまう。
茂手の
母を見る限り、喋るだけでなく、ある程度であれば行動も操れる様子。
【余談】
本作で登場するジャイアンの家は、木造の看板を持った古めかしいデザインとなっており、店名も「剛田雑貨店」ではなく「剛田商店」となっている。
ちなみに「剛田商店」の名称は後年のわさドラ版で正式採用された。
兄ちゃんの追記修正は嫌いになっても構わない。でも、
アニヲタWikiを嫌いになるな!!
- スネ夫の主役短編映画も作ってほしかったな。スネツグの話なら感動回にできそうだし。 -- 名無しさん (2017-03-10 00:17:53)
- 茂手モテ男って元々はこの映画とは全然別の話で原作に登場するキャラだよね -- 名無しさん (2017-03-10 00:39:19)
- ↑2しずかちゃんにも無いよ…と思ったが結婚前夜があったか。 -- 名無しさん (2017-03-10 01:16:21)
- 3↑昔大晦日スペシャルのインタビューで肝付さんも同じことボヤいてたけど、風使いの悪役で頑張ったからノーカンってことで。 -- 名無しさん (2017-03-10 02:12:50)
- みんなを帰してたった一人で残りのページを探そうとするシーンが、当時小学生だった自分でも本気で格好いいと思ってしまったなあ -- 名無しさん (2017-03-10 05:10:37)
- ちなみに映画本編では一度も歌っていない。予告では歌ってボコボコにされていたけど -- 名無しさん (2017-03-10 06:40:42)
- 懐かしいなあ、小学生の時に観てたよ。雪が降る中でジャイアンがひたすら走る姿がいまだに忘れられないよ。 -- 名無しマン (2017-03-10 13:06:23)
- ドラえもん、のび太、しずかちゃん、ジャイアンの主役短編映画はあるのに、どうしてスネ夫が主役の短編映画だけ無いんだろう? -- 名無しさん (2017-03-10 17:45:41)
- ↑ぶっちゃけ脇役でこそ輝くポジションだからって感じがする。 -- 名無しさん (2017-03-10 18:01:45)
- ↑2 ジャイアンはガキ大将ならではの人情も持っているのに対し、スネ夫は基本的には、嫌味なお坊ちゃまだからな。 -- 名無しさん (2017-03-10 18:17:42)
- 愛をとりもどせと合わせたMADがあったっけ。 -- 名無しさん (2017-03-10 19:31:17)
- ジャイアンが主役?泣けるのか?って思ってたが、見事に涙腺崩壊したわ -- 名無しさん (2017-03-10 20:03:00)
- 個人的に驚いたのが佐々木さんの声だった。4年前のねじまき都市冒険記に出た時とまるっきり違うんだもん -- 名無しさん (2017-03-10 22:01:10)
- 主題歌もすごくいい。カラオケじゃ映像も使われてるし毎回歌う -- 名無しさん (2017-03-10 23:22:52)
- ラストのジャイ子の手に指輪がはめられてる ほんの少しの描写で色々と想像を掻き立てられる -- 名無しさん (2017-03-11 19:28:12)
- ドラえもんが妹持ちの兄として、ジャイアンに共感したが、現ドラでもアニオリエピソードで妹の行動が気になる兄同士のドラマがあった。 -- 名無しさん (2017-03-11 19:30:17)
- 差し入れのシーンがお気に入り。「ジャイ子、ラーメン…」 -- 名無しさん (2017-03-11 20:35:51)
- 佐々木望は、現ドラでは別役で出演したな。 -- 名無しさん (2017-03-12 12:14:14)
- 生きていた頃のツタンカーメンに会うとか…タケルもビックリだな -- 名無しさん (2017-03-12 12:45:09)
- 茂手モテ男…好少年だけど顔はのび太顔なのにモテる男……フォルモンでも出しているのか? -- 名無しさん (2017-05-05 07:47:21)
- これedでドラえもんの手がチョキなんだよな -- 名無しさん (2017-05-09 22:37:43)
- ドラえもん、一体どうやって原稿探したんだ? -- 名無しさん (2017-12-29 15:48:41)
- ↑その気になればモノ探しの道具なんていくらでもあるだろうから朝飯前だと思う。探し物はなんですカは、あくまで自分の力で何かしたいってジャイアンの気持ちに答えて出しただけだし。 -- 名無しさん (2017-12-29 17:10:36)
- ↑2 引き寄せバッグみたいなのもあるし、釣り堀もある -- 名無しさん (2018-02-02 17:20:56)
- まったく話題に出ない出木杉くん… -- 名無しさん (2018-04-02 15:02:47)
- ↑6まあ、漫画のび太にゆずったり良い奴だからな。男は心だ -- 名無しさん (2018-04-02 19:01:57)
- ↑2空気も読めるできる男なんだよきっと -- 名無しさん (2018-05-01 21:53:10)
- ドラ・マッチ・ク! -- 名無しさん (2018-07-18 06:40:50)
- 一番↑ それこそスネツグがニューヨークに行った経緯とか、それに加えて「スネ夫は理想のお兄さん」を原作としたエピソードとか… -- 名無しさん (2019-04-30 22:43:15)
- ジオラマとか模型とかのコンクールの話とかも良いかも。金持ちだけど作るのだけは自力でやるってタイプっぽいから、それでドラえもんの力借りたり、やっぱり自力で頑張るってなったりして -- 名無しさん (2019-07-01 21:05:47)
- 「ぼくの生まれた日」「おばあちゃんの思い出」「のび太の結婚前夜」みたいに、またいつか中編のアニメとしてリメイクされないのかな? -- 名無しさん (2020-01-04 06:17:28)
- てか2015年2月って・・・・その4ヶ月後は・・・・ -- 名無しさん (2020-01-17 23:53:00)
- ※アニメでも突っ込まれるがジャイアンは歌いません -- 名無しさん (2020-01-18 00:09:31)
- ドラ マッチ ック!! -- 名無しさん (2020-09-07 23:00:46)
- 別コロで掲載されてた田中 道明さん版だと映画とはラストと供に少し異なる感動の展開になってる。 -- 名無しさん (2020-11-27 22:39:29)
- 皮肉にもこの短編のEDでドラえもんがのび太たちも時代に来た目的である「のび太の未来を変える(ジャイ子とは結婚させない)」が成就した事が示唆させてるって言う。 -- 名無しさん (2022-01-18 08:31:18)
- 渡辺歩監督が一作目である「帰ってきた」のジャイアンを陰湿に描きすぎた反動として作ったのがこれって印象がある。 -- 名無しさん (2022-08-04 21:23:56)
- ↑「帰ってきた」のジャイアンもドラえもん帰ってきたら泣きながら抱き着いて謝罪するフォロー入ってたしあんまり関係なさそう -- 名無しさん (2022-08-04 22:13:22)
- 生前のたてかべ和也さんが声優キャリアで初めて主役を演じることが出来た思い出の作品として本作を挙げている。 -- 名無しさん (2023-03-01 05:58:46)
- 実は最後の方(ジャイアンとジャイ子が帰ってから)は結構な駆け足展開。でもあれぐらいサラッとしてる方が後味が良いのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-03-13 20:55:56)
- ドラ→帰ってきた、のび→生まれた日、しず→結婚前夜、ジャイ→がんばれとそれぞれ感動映画があるのにスネ夫… -- 名無しさん (2023-07-28 01:46:42)
- ↑続きもしスネ夫の感動映画があったら「スネ夫は理想のお兄さん」を題材にすればワンチャン… -- 名無しさん (2023-07-28 01:47:47)
- エピソード項目封印した事だし、「全容」の部分も消した方がいいかね -- 名無しさん (2023-11-17 20:58:55)
- ジャイ子(スネ夫)「あたしブスで兄貴がオンチゴリラだけど」もて夫(ジャイアン)「てめえだまって聞いてりゃあ」 で笑った -- 名無しさん (2024-01-31 13:12:09)
最終更新:2025年03月14日 13:18