登録日:2017/05/22 (月) 02:30:20
更新日:2025/03/14 Fri 20:57:35
所要時間:約 5 分で読めます
…………待ってください!! 母が、病気で……お金が……。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
登場シリーズは『
暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』、そしてそれらのリメイク 『新・暗黒竜と光の剣』『
新・紋章の謎』
あと『アカネイア戦記』にも出ている。
英雄総選挙総合部門では暗黒竜・新暗黒竜が485位、紋章・新紋章が585位。
タリス王国に住んでいる青年。
グラフィックは情けなさそうというか弱そうというか、なんか困惑した顔をしている。
シーダより3歳年上で、タリスの城下では孝行息子として評判。
一介の猟師という身分でありながら王女であるシーダと顔見知りだったという、ちょっと変わった経歴を持つ。
そのシーダには良くして貰っていたという恩があり、そのためかシーダの事を慕っている。
しかし暗黒戦争時には母親が病気になってしまい、お金を稼ぐためにタリスとシーダを裏切って海賊の仲間入り。その後2章『ガルダの海賊』で
マルスと敵対する。
そんなカシムを仲間に出来るのは我らが説得王女・
シーダ。
上記の話を聞いたシーダは自分の持ち金から母親の薬代をカシムに与え、海賊を辞めて母親の元へ行きなさいと告げる。
シーダの優しさに触れたカシムは感激し、シーダのために命を捧げると宣言しマルスの仲間になった。……いや、実家に帰ってあげろよ。
英雄戦争の時期では出稼ぎのためにタリスを離れていたのを
マルスに発見される。
なんでも母が病気になったらしい。まぁ直ぐに家に帰らなきゃ悪化もするだろう。再発かもしれないが。
マルスに母の事情を話すと、
「そうか……大変だね……お母さん、早く良くなるといいね。じゃあ、またね……」
と言ってマルスはカシムを
スルーしようとしたので、項目冒頭のお金を恵んで!とマルスを引き留め、結果カシムは僅かなお金と引き換えにマルスの軍へ。
やっぱり今回も母親の元へと帰らなかった。きっと仕送りしているんだよね。
そして今回の後日談にてカシムは『タリスの詐欺師』と呼ばれていることが判明した。
この称号とお金を家に届けに帰らない事からプレイヤーから母親の病気は嘘なのではないかと疑われている。
新・紋章でのクリスとの会話では暗黒戦争でのシーダとのやり取りをクリスにやったばかりか、ジェイガンに祖母が病気でお金が必要と言ってお金を手に入れた事が明かされる。
つまり母親云々とは彼の詐欺の手口になっているのだ。
アカネイア戦記では3話で登場し、ここでは詐欺師としての話術はリカードの話術をメモって学んだ事となっている。
なお本作では声がついているのだが、誰が演じたかは不明。
■過去
本編では語られる事がなかったカシムの『詐欺師』だったが、かつてファイアーエムブレムのHPのデザイナーズノートにて、カシムの過去が詳細に語られている。
本来はアーカイブのアドレスを書きたいが外部リンクは禁止されているため、各自で調べて欲しい。
カシムの家は貧乏人の子沢山の典型で、幼い弟と妹は7人もいた。
ある日母親が9人目の子供を産むと同時に体調を崩し倒れてしまった。
これには昼間から酒を飲んでいる父親も焦り「俺に任せろ!」と言ってガルダに出稼ぎに行ったものの、帰ってこなかった。
家族を捨てたと判断したカシムは一番年が上の妹・リーンに自分が出稼ぎに行くと伝える。
リーン「お兄ちゃん……」
カシム「ごめんよリーン、お前にばかり辛い思いをさせて」
リーン「ううん、それはいいの。あたしで出来る事なら何だってする。
お母さんの看病も出来るし、弟や妹たちの面倒もみれる。でもお兄ちゃんお願いだから早く帰ってきて。
お母さんの薬が買えたら、すぐに帰ってきて、あたしたちなら我慢できるわ、みんなで働けばいいんだもの」
カシム「うん、分かっているよ。でもガルダで一仕事したら、いい金になるんだそうだ。そしたら、母さんの薬も買えるし、お前に女の子らしい服も買ってやれる」
リーン「あたしの服なんて
どうでもいいの。ね、だから無理をしないで。 あたし、お兄ちゃんが好きだから……お兄ちゃんを失いたくないから……」
カシム「ばかだな、泣く奴があるか! 俺は親父とは違う。あいつは俺達を捨てたけど俺は必ず帰ってくる。リーン、約束する。お兄ちゃんを信用しろ!」
そう言い残しカシムは海賊へと身を落とした。
その後シーダの説得で同盟軍へと参加するが、カシムはシーダへの恩義と恋慕の感情があったのでお金を実家に仕送りしたものの、家には帰らなかった。
そして帰路についたのは暗黒戦争が終わってから。
その手には苦労して買った安物の服。リーンへのプレゼントだった。妹に似合うかな?喜ぶかな?と考えながら家に帰ったのだが……。
家に帰ったときには、既に何もかも遅かった。
妹のリーンはカシムからの仕送りが途絶えた時、父親と同じように逃げたとでも思ったのだろうか、
幼いきょうだいや病気の母親を救うために、他になすべき方法が見つけられなかったリーンは自身の身を奴隷商人に売ったのだ。
その後半狂乱になったカシムがワーレンの薄汚い酒場でリーンの変わり果てた姿を見つけたのは寒い日の事だったという。
リーンは身も心もボロボロになったまま、冷たい床の上で寝ていた。
カシムは泣きながらリーンを力一杯抱きしめながら詫び続けた。
そんなカシムを見てリーンは優しく微笑み、
お兄ちゃん……約束……忘れないで。みんなを……守って……。
そう言い残し、リーンはこの世から去った。
これ以降カシムは『詐欺師』と呼ばれるようになる。
仲間から軽蔑され世間から笑われたとしても執拗にお金を追い求め、そのお金を家族へ仕送りしているという。
カシムが経験した悲劇は、この当時の
アカネイア大陸ではよくあった話だった。
だが、カシム当人の内面としては、わずかな金銭欲こそあれ、世界を救う・祖国を守る・歴史に名を残すなんて欲は皆無だったのだろう。
「そんなことは裕福な者が考えることだ。アカネイア大陸社会の底辺にあって妹一人守れない俺は、亡くした妹の遺言を全うするだけだ。」
そんな事をカシムは考えていても不思議ではないのだ。
そして、アカネイア大陸に真の平和が訪れた頃には、カシムは貯金にある程度余裕のある生活に家族を導くに至る。
カシムは、これを成し遂げただけで自分を褒めて良い境遇の持ち主だったのだから…。
■性能
クラスはハンター。
FC版暗黒竜ではクラスチェンジはできず、SFC版の紋章以降からホースメンにクラスチェンジできるようになった。
アーチャーより悪路で動かしやすい点や、CC後の機動力の良さを考えると、どちらかといえば屋外戦向けのユニット。
顔に似合わず意外と高めの成長率で、特に力のそれは60%にもなるのでトドメ役として重宝する。速さも成長しやすい。
なお紋章の謎において彼より力の成長率が高いのはジュリアンとエスト(2人とも70)だけであり、
互角の60まで広げても見てもフィーナやシーマが増える程度。つまり紋章の謎のおける力の成長率3位は彼なのである(同率が2名いるけど)。
FC版およびSFC版紋章の謎1部ではゴードンと共に序盤で仲間になる弓兵なので一緒に使うのがオススメ。
さらにSFC版はクラスチェンジもできるのでパルティア持ちのエースとして最後まで戦力として頼りになる。
紋章の謎2部ではライアン・ウォレンも加わるので優先度は下がるものの、彼らがヘタれたりした際はメインに起用するとよい。
しかし、身の上話が原因だからか幸運や武器レベルの成長率は他のユニットに比べて微妙なところである。
弓使いなのであまり気にしないで良いのが救いだがアーチャー系よりも軽装なのか守備面も良くない。釣り出し役はさせない方が無難か。
FC版の頃はクラスチェンジできないのが痛く、紋章の謎でもホースメンになれるようになったものの、
屋内戦で馬から降りると能力値が下がってしまうため、スナイパーと比べると見劣りするかも。
リメイク版ではホースメンの潜在能力の高さが評価されるようになった。
が、本人の成長率がイマイチ
中途半端な上、兵種変更システムが実装されたので
クリスや
オグマ等他の強キャラに取って代わられがち。
元々対抗馬だった
ウォレンの能力も以前より上がっており、成長率もカシムに比べて速さでは劣るが他は全体的に上回る。
聖戦の系譜では7章の闘技場での対戦相手としてカシムという名のハンターが登場している。
本項の彼を知る人ならニヤリとする小ネタ。
リーンも登場するのでなおさら。
まさかユグドラル大陸まで出稼ぎに行ったわけではあるまいな
さすが英雄と呼ばれる人たちだ……。
心から優しい方が多くて、薬代も貯まってきました。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2024年3月の大英雄戦で登場。イラストは山田孝太郎氏。
赤属性の弓・歩行ユニット。
ビラク同様、まるでSFCグラフィックの再現したデザインに仕上がっている。
CVの豊永利行氏についても、実装から4年前の2020年に行われたFE座談会にゲスト出演した際にライアンとカシムの会話シーンをオーディションを兼ねてアテレコをするコーナーがあったのだが、これが好評だったのか
そのまま滑り込んでいる。
新紋章同様にカシムの発言には上記の裏設定を裏付けるような発言はない……カシムの発言には。
実はゲーム内のお知らせにてフェーが「カシムは9人兄弟の長男」と言及しているのだ。
カシムに9人兄弟の設定があるのはデザイナーズノートの設定のみ……つまりシリーズで初めてカシムの裏設定が採用されたのだ。
とはいえあくまで兄弟設定が採用されただけでリーンの悲惨な顛末まで採用されたかは不明。
しかし、「ISがカシムの裏設定を覚えていた」というのが判明したのも事実である。
なおカシムが実装された日の『声優
ゲーム部』にて豊永氏が「カシムは妹がね~」と発言していたため、カシムの裏設定について知っているようだ。
武器スキルは『禿鷹の弓+』
飛行特効
周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、敵の攻撃、守備-5かつ、敵が攻撃、守備の弱化を受けていれば、戦闘中敵の攻撃、守備が弱化の値だけ減少(能力値ごとに計算)
Bスキルはターン開始時敵同士が隣接していて、かつHPが自分より1以上低い敵に【パニック】を付与する『恐慌の惑乱3』
Cスキルはターン開始時、周囲2マスの敵の攻撃、守備-4(敵の次回行動終了まで)の『攻撃守備の威嚇2』
特筆するようなスキルは持っていないが原作で力の成長率が高い仕様を反映してか58で全弓ユニット中、2番目に高い。
武器とCスキルの噛み合いがいいおかげで高い攻撃ステータスと相まって特大ダメージが期待出来る。
しかし中途半端な速さのせいか追撃が狙いにくい。
より活躍したい時は相性の良いスキルか弓の魔器武器を継承するしかない。
追記・修正は病気の母親のために出稼ぎに行ってからお願いします。
- なにこの重い話。ある意味FEらしいっちゃFEらしいけど…。 -- 名無しさん (2017-05-22 02:37:07)
- ゴードンがスナイパーになるまでの繋ぎ -- 名無しさん (2017-05-22 02:52:54)
- 移動力が違うからついつい使っちゃう -- 名無しさん (2017-05-22 05:52:54)
- 調べろとあるので調べて衝撃受けて戻ってきたら全部書いてあって2度目の衝撃受けたでござる。でも「父親と同じように逃げたと思ったのだろう」とはソースに書いてなかったぞ -- 名無しさん (2017-05-22 08:59:26)
- まあ正直詐欺師の背景は後付設定だし、リメイクでまたなくなった可能性もある -- 名無しさん (2017-05-22 15:43:27)
- 裏設定は新紋章で採用した方が良かったと思うな。カシムのキャラクター性が深まったし戦争の悲惨さもプレイヤーに伝わったと思う。 -- 名無しさん (2017-05-22 18:41:17)
- ???「愛してるぜぇ~、カァシィムぅ~」 -- 名無しさん (2017-05-22 18:50:58)
- 加賀さんが大好きそうな裏設定だと思う -- 名無しさん (2017-05-22 20:16:53)
- こういう言い方はアレだと思うが、結局、妹を失ったのだって自業自得なんじゃないのかと思えなくもない。そうでなくとも家族を捨てた(確証なし)親父という反面教師もいたのに、結果として家族のもとに戻らないという二の舞を演じてしまったわけだし。選択肢を誤ったのは他ならぬ自分自身なのに悲壮ぶって詐欺師なんてやられてもなぁ…。 -- 名無しさん (2017-05-22 21:18:28)
- 4コママンガ劇場でやたら腹黒いキャラにされてたのも頷けるな… -- 名無しさん (2017-05-23 02:21:06)
- カシム最大のネタは4章で村の訪問忘れて人多発することだと思う -- 名無しさん (2017-05-30 01:33:10)
- まだ詳しい裏設定が出てなかった頃、4コマでシーダたちがカシムの故郷へ見舞いにいく話をしてカシムが大慌てするネタがあったが、今にして思えばそれをしておけばちゃんと救われたんだね……。 -- 名無しさん (2018-01-07 20:02:19)
- 新紋章では裏設定なくなってるのか。まぁ昨今の事情的にゲーム上出ない重い設定つけられるより、消される方がよかったのだろう -- 名無しさん (2019-11-26 20:28:56)
- 紋章のビラクだと秘密の店を経営してるのがこいつでしかも凄く盗品っぽいのが… -- 名無しさん (2019-12-10 16:40:02)
- そりゃ迂闊な判断ではあったかもしれんがそれがどの程度致命的な結果になるかは運でしかないからな。そもそも圧倒的に金が足りてないようだからただ戻っても上手くいくかどうかは分からんぞ。稼げないから出稼ぎに出てるわけでまず根本からして苦しい状況というのを理解しないと。 -- 名無しさん (2020-01-25 08:41:00)
- ゴードンはスナイパーになるまでかなり苦労するからカシムをエースにするのも十分アリ。移動力が1遅いくらいは目を瞑ろう -- 名無しさん (2020-08-30 19:51:37)
- ↑2 どっちにしろタリスじゃ稼げず困窮してる以上出稼ぎには行かなきゃいけないもんな。死に際のセリフでも母に言及してたり金貰った後は普通に働いてくれたりEDでも仕送りしてることに触れられたりとあんまり詐欺師って印象がない -- 名無しさん (2021-04-11 15:00:42)
- 妹の件は父親と同様蒸発ってより、急に仕送りが途絶えたことで兄が死んだと勘違いしたからじゃないか?何なら、父親も逃げるどころか死んでてもおかしくないから、妹としては父が死に兄が死に、じゃあ次はって感じだったのかも知らん -- 名無しさん (2021-04-11 15:26:41)
- 箱田版だと、カシムの母はオグマと知り合いで、病気とはまるで無縁の健康体そのものだったとか。 -- 名無しさん (2021-04-11 22:18:31)
- 暗黒竜だと唯一の味方ハンター。とはいえ当時はクラスチェンジもできなかったから劣化スナイパーでしかなかったが。紋章でクラスチェンジできるようになり、初期ホースメンのウルフ&ザガロよりは強くなるが本人のネタっぷりのせいで「強くなったのは8割は馬のおかげ」と言われる。そして新暗黒竜ではウルフ&ザガロが超オルレアン人と化して再び戦力外に。新紋章ではアカネイア戦記の再録により再びスポットが……と何とも浮き沈みの激しいキャラ -- 名無しさん (2021-04-11 23:52:21)
- SFC版は後のコンウォル病であるって具合に伸びる(力60技40速40運20守20防3)。安全圏から敵を狩る役目とよく噛み合ってるが、向こうから襲われる状況では弱さが露見する。この見た目で割と強いってのが一種の詐欺でもある。 -- 名無しさん (2022-01-09 13:38:01)
- そもそも地元に仕事がないから出稼ぎせざるを得なかったんだから帰らなかったのも止む無しでは? 大家族が長生きできる程のお金を渡されたとは思えないし雇われた方がマシだろう -- 名無しさん (2022-03-15 14:42:51)
- 加賀さんは新紋章にかかわってないんだから、この設定が活かされるわけないんだ -- 名無しさん (2023-01-23 15:07:20)
- ヒーローズはやってないから知らんが、詐欺師設定はなかったことになってるのかな?裏設定より詐欺師設定の方が無理があるとは思ってたが -- 名無しさん (2024-05-11 04:33:45)
- 仕送りが途絶えた理由が分からん 一生暮らせるレベルの金を貰った訳じゃあるまいし 仕送りできなくなるって分かってて従軍してたら何やってんねんって話 -- 名無しさん (2025-01-15 18:43:39)
- 多分、仕送りを届ける奴がバックレたか、純粋に遠方に来すぎて送るのに時間がかかってるとかじゃないか?なんなら、こちらでいう数章ほど進んだ段階(ハーディンたちと合流するあたり)でカシムからの便りが来なくなったとか考えてもおかしくはない。こいつがタリス軍に所属してたとかならともかく、海賊になってたしマルス軍に入ったことすら伝わってなかったのかも -- 名無しさん (2025-02-19 01:04:55)
- ガルダ云々言ってるから多分カシムの生家はおそらくデビルマウンテンの東側。マルスに負けたとはいえサムシアンの残党がサムスーフにいる訳でデビルマウンテン以西に行ったら軍ならともかく仕送りを届ける奴の方がキツくないか? -- 名無しさん (2025-02-19 02:53:29)
- どっちみちそこで本人か周りの連中が「これ以上離れると仕送りできなくね?」って話にならないとおかしいよな カシムに金が必要なのは周知されてる訳だし -- 名無しさん (2025-03-14 20:57:35)
最終更新:2025年03月14日 20:57