登録日:2018/07/09 Mon 01:13:39
更新日:2024/12/01 Sun 14:21:50
所要時間:約 3 分で読めます
『
ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物
サンの手持ち
ポケモン一覧。
ニックネームの法則は各国の通貨単位(廃止されたもの含む)。
ただし、ポケスペの世界観では全地方共通で通貨単位は「円」なので、エン以外はサンが意識して通貨単位にしているわけではない。
○【主な手持ちメンバー】(先行版単行本第6巻現在)
◆ダラー(ニャース(アローラのすがた))♂
特性:テクニシャン
性格:きまぐれ 個性:ちょっぴり見栄っ張り
初登場時からの手持ち。宅急便だけに黒い猫?
主力ポケモンとして活躍している。実力もさることながら、「ネコにこばん」による収支改善効果がサンにはありがたがられている。
そのプライドと実力はとても高く、額の小判を汚されるとサンでも制御不能となり、タイプ相性や体格で不利なはずの
グソクムシャをつかんで放り投げてしまうほど。
アーカラ島のメモリアルヒルでは意味深な動きを見せていたが、王族に飼われたニャースの子孫であることに関係しているのだろうか。
+
|
ダラーの目的、先行版単行本第6巻ネタバレ注意 |
元は、作中の時点では死亡しているサンの曽祖父のポケモン。
ザオボーに曽祖父の島を乗っ取られた際、サンは1億円稼いで島を買い戻す目論見を曽祖父のポケモンだった3匹のアローラニャースに語るが、それに唯一乗ってくれたのがダラーだった。
普段はダラけているがバトルでは本気を出すのも、それが1億円を貯める近道だとわかっていたため。
しかし、本気で島を返してもらえると思っていたサンとは違い、ダラーはそうは思っていなかった様子。ペルシアンに進化しないのも、「オレっちの『バカさ』がわかっていたから、強くなってもなつかない」とサンは分析していた。
最終的にザオボーには約束を反故にされ、一緒にいる理由がなくなったため、サンがウルトラホールから無事帰還した時点で自らの意思でサンの元を去った。
だが、ザオボーへの恨みが相当強かったのか、あるいはダラー自身も本気で島を取り戻したかったのか。ダラーはエーテルパラダイスに単身乗り込み、海外へ逃亡を図るザオボーを襲撃する。
しかし強い不安や緊張を持つ人間に好んで寄生する ウツロイドにザオボーは拉致され、復讐は果たせず仕舞いに。
結局はサンのところに戻り、配達業を手伝っている。
ちなみに、メモリアルヒルで意味深な動きを見せていたのは、サンの曽祖父の墓がメモリアルヒルにあるため。
|
ニックネームの由来は「バトル以外ではダラーっとしているから」らしい。
メタ的な由来はドルの英語読みから。
◆エン(ニャビー→ニャヒート→ガオガエン)♂
特性:もうか 性格:わんぱく 個性:物をよく散らかす
こちらも初登場時からの手持ち。第14章開始前に
ククイ博士から譲り受けた。
ダラーと共に主力として活躍しているが、2匹を同時に出すと喧嘩を始めてしまう。
また、経緯は不明ながらホノオZを体毛の中に隠し持っており、それが露見して以降は唯一
Zワザを使えるポケモンとしても活用されている。
ダラーと同様、「この身一つで一億円を貯める」という思いで結ばれているらしいが、どういう経緯でククイ博士から譲ってもらったのかは不明。
ニックネームの由来はもちろん「一億円」の円。
特性:ぎょぐん 性格:れいせい 個性:とても几帳面
元々はせせらぎの丘のぬしポケモン。
サンとは彼が落とした1円玉を拾ったことで出会う。その小ささから気に入られボールに入れる前からニックネームをつけられた。
当初はぬしポケモンと思われておらず、その正体を現したことでサンは今一つ戦う気になれなくなってしまう。
だが、
スイレンにその甘さを叱責されたことでサンは戦うことを決意。
ダラーの一撃で左目を構成していたバーツを撃破し、捕獲に成功したのであった。
ニックネームの由来は「目が×だから」。
メタ的な由来はタイの通貨単位から。
特性:ばけのかわ 性格:いじっぱり 個性:イタズラが好き
元々はスーパーめがやす跡地のぬしポケモン。
当初サンはそれがポケモンだと気づかず、「
ピカチュウそっくりの薄気味悪いぬいぐるみ」として何の気はなしに悪く言ってしまう。
だがその一言がミミッキュの恨みを買い、サンは執拗な
ダイレクトアタックを食らう羽目に。
頼みのZワザも特性で不発に終わってしまい、ロトム図鑑を盾にしてしのぐ中、同行していた
リーリエの言葉でミミッキュが抱えていたコンプレックスに気づいたサンは、誠意を込めて語りかけた。
その言葉にミミッキュの心は動き、サンの「薄気味悪いと言われようと自分が説明してやる」という意思に応え手持ちとなった。
ニックネームの由来は「首がフランフランしているから」。
メタ的な由来はフランスの旧通貨単位(現在はユーロ・ドル)から。
特性:てつのこぶし 性格:ずぶとい 個性:力が自慢
元々はポニ島の「海の民の村」にある船一つを占領し、マケンカニ達を統率していた親分。
「幻のきのみ」を持って島に上陸したサンを配下のマケンカニが襲撃し、きのみを奪ったことで彼と戦うことになる。
実力は高く、密室に閉じ込めた上に自慢の拳でサンをタコ殴りにして重傷を負わせ、
ムーンと離れていて治療を受けられない彼を窮地に陥れた。
しかしそこに乱入した
ハプウの
バンバドロによって配下は全滅。ケケンカニもサンが機転を利かせたことで敗れた。
倒されたにもかかわらずハプウについてきたケケンカニの目論みは、自分より強い者に育ててもらうことでより強くなることであった。
だがしまクイーンになったばかりのハプウは自分の手持ちを育てるので手一杯であり、代わりにサンがケケンカニを手持ちに加えることになったのである。
ニックネームの由来は「マフィアのドンみたいだから」。
メタ的な由来はヴェトナムの通貨単位から。
特性:ビーストブースト 性格:のんき 個性:体が丈夫
サンとムーンがウルトラメガロポリスに到着した際、メガロタワーを襲撃した
UB。
サンを捕縛して人質としたが、逆にサンの機転で全身の目を塞がれて動けなくなり、そのまま放置されていた。
だが、
ネクロズマの捕獲を目論む
ルザミーネの暴挙を止めようとするサンに緊急補強として捕獲され、手持ちとなった。
ニックネームの由来は繰り出した時「礼」のような行動を取ったことから。
メタ的な由来はルーマニアの通貨単位、及びUSUMのゲーム中でのコードネーム「RAY」から。
○バトルの傾向考察
サン自身のバトル経験はそれなりにあるらしく、やる気さえ兼ね備えれば高い実力を持つ。
戦術は相手の不意を突いたり行動を制限したりとトリッキーなものが多い。Zワザを取得して以降は力押しの戦術もとれるようになった。
とはいえまだ物語は途中であり、今後の戦いに注目である。
追記・修正をお願いします。
- 久々にブラック以来の世代固定手持ちになるか? -- 名無しさん (2019-03-16 20:13:08)
- ダラー以外性格がやけにガチめだなぁ… -- 名無しさん (2022-08-20 03:36:19)
- 地味にぬしポケモンを2匹従え、群れのリーダー格と、ウルトラビーストを手持ちに加えているので最初から育成済みの状態のポケモンが多い -- 名無しさん (2023-10-02 07:13:10)
最終更新:2024年12月01日 14:21