登録日:2016/12/03 Sat 10:00:44
更新日:2025/03/15 Sat 18:08:18
所要時間:約 6 分で読めます
■データ
アローラ
図鑑No.110/メレメレ図鑑No.110/全国図鑑No.746
分類:こざかなポケモン
英語名:Wishiwashi
高さ:0.2m(単独)/8.2m(群れ)
重さ:0.3kg(単独)/78.6kg(群れ)
タマゴグループ:水中2
性別比率:♂50♀50
タイプ:
みず
特性:ぎょぐん(Lv.20以上になると、戦闘中のみ「むれたすがた」になる。HPが1/4になると、「たんどくのすがた」に戻る)
HP:45
攻撃:20
防御:20
特攻:25
特防:25
素早さ:40
合計:175
HP:45
攻撃:140
防御:130
特攻:140
特防:135
素早さ:30
合計:620
■概要
アローラ地方に生息する小魚型のポケモン。
涙で潤ませた瞳以外は、ほとんど現実世界の小魚と変わらないすがたを持つ、非常にシンプルなデザイン。
公式でも「一匹のヨワシはとても小さく弱い」と言及されている程だが、アローラ地方の人々には「海の魔物」と呼ばれ、非常に恐れられている。
その理由は、ヨワシがピンチに陥ると、瞳からSOSの光を発して仲間を集め、「
群れた姿」になるため。
その姿はあの
ギャラドスさえも逃げ出すといわれるほど。経験を積んだヨワシであるほど、多くの仲間を集めることができるという。
力を合わせて放つみずでっぽうの威力はハイドロポンプを凌ぐのだとか。
この姿の元ネタは『
スイミー』である。
その割に、特性の効果上ピンチになると群れは解散してしまうのだが。
名前の由来は「鰯」。漢字が「魚」と「弱い」で構成されているのとかけていると思われる。
しかし後述の理由から、プレイヤーからは逆に
「ツヨシ」という愛称で呼ばれている。
なお、
コイキングと違って非常に美味らしい。
そのためか
ホエルコに毎日3333匹のヨワシが食べられている。
■ゲームでのヨワシ
アローラ地方の各地で、釣り竿で釣れる。
前述の通り、Lv20になるまでは単独の姿のままなので、育てるのが非常に大変。
攻撃技を覚えないことはないが、基本的には顔出しするだけで
経験値を稼いでいく方がいいだろう。
ある意味コイキングの再来ともいえる。
群れた姿が解禁されれば、後はステータスの高さに物を言わせた暴力を存分に振るうことができる。
ただし、鈍足のため野生ポケモンから逃げにくいし、HPも低いままなので耐久面も過信はできない。
アーカラ島の
スイレンの試練のぬしポケモンとしても登場。
まず前座として弱い状態のヨワシと2回戦うことになる。
SMではこの時は「まだ」試練ではないのでボールも投げられる。
……が、こいつら、
ボールを投げられる戦闘にもかかわらずぬし特性持ちと言うことで、最初に居るヨワシは
相方が居ない場合絶対に仲間を呼び続ける。
一見普通の野生ポケモンのような扱いなのだが、
上記の通りぬし特性なので状態異常を当てようが呼ぶ。
最初に居る方を倒した場合、無限増援が止まるので横にいる呼ばれたヨワシを捕まえることは可能。
スイレンに導かれるままに
ラプラスに乗ってせせらぎの丘を進んでいくと、ラプラスが突然怯え始め、湖の波紋を調べると戦闘に入る。
ヨワシのぬしオーラの特性は防御1段階上昇。
Lv20のため最初から群れた姿になっており、加えて天気は永続の雨。
序盤から
合計種族値600越えという破格のステータスを持っているため、一筋縄ではいかない。
特に、最初に
ニャビーを選んでいる人にとっては、まさに鬼門といえる試練である。
攻撃技は「みずでっぽう」しかないが、そのステータスと雨天候の中で味方の繰り出される「みずでっぽう」は脅威となる。
また、「てだすけ」で自身をサポートしてくれるヨワシ(単独)や
ママンボウを呼び出すことがある。
天候補正+「てだすけ」補正の掛かった「みずでっぽう」は天候補正「てだすけ」補正なしタイプ一致「ハイドロポンプ」をわずかに下回るほどの
威力を誇る。
ヨワシは放っておいても問題はないが、ママンボウは「てだすけ」に加え「いやしのはどう」でぬしヨワシを回復してしまう。
このため、ママンボウを先に倒しておかないと、苦心して削ったHPを延々と回復され、圧倒的攻撃で叩き潰されてしまう(アニメでも再現された)。
「みずびだし」で単水タイプに変化させる妨害行為もする。
これによって火力が減少してしまうので、更にじり貧になってしまう。
更にぬしヨワシは「
オボンのみ」を持っており、一撃で倒さない限り最低2ターンは行動されてしまうことになる。
アカネの
ミルタンクの再来ともいえよう。ぬしツヨシ。
なお、直前の草むらに
パラスが生息しており、特性かんそうはだで攻撃を無効にするという救済策は用意されている。
かんそうはだの仕様上永続雨で回復するうえにぬしヨワシへのダメージソースにちょうど「どくのこな」もあるので苦戦する場合は活用しよう。
また、
モクローを選んだ場合やしまスキャンで
チコリータを手に入れていれば、「はっぱカッター」の急所狙いでオーラの効果を無視するといったこともできなくもない。
…余談だがこの試練、厄介なのはぬしのヨワシだけではない。
キャプテンのスイレンがジョークを交えた口車に乗せてトレーナーを謀って来るのだ。
彼女の会話に乗せられていると、
知らず知らずのうちに試練のゲートをくぐってしまう。
そしてレポートが書けず回復もできないままいきなり試練に突入。
哀れ傷ついたポケモン達は普通に戦っても強いヨワシの餌食に…なんていうトレーナーが散見された。
漁師なだけに釣り(
ネットスラング的な意味で)がずいぶんと上手いキャプテンである。
(#^ω^)
ビキビキ
マイナーチェンジの
USMでもスイレンの試練はヨワシを追い詰めぬしポケモンを呼び寄せるというものだが、
最奥まで追い詰められたヨワシ達が集結し始めた背後に
謎の影が現れ……
本作では「ヌシール」を集めることでぬしと同じサイズのポケモンを
貰えるようになった。
しかし、サイズの
巨大化ではなくフォルムチェンジによってぬしの役目を果たしていたヨワシはこの中に含まれていない。
■対戦でのヨワシ
「むれたすがた」のヨワシは、先述の通り、その合計種族値は禁止級を上回り、非伝説を除けばあの
ケッキングに次ぐ。
個々の種族値も、従来ポケと比較すると
となっている。
反面、「たんどく」のヨワシは文字通り非常に弱く、コイキングどころか
ヒマナッツさえも下回る合計175と、全ポケモン中最低を更新してしまっている。
「たんどくのすがた」になってしまうともはや戦闘を続けられる望みはほとんどないため、いかにHPを維持しながら戦うかがカギとなってくる。
尚、フォルムチェンジのタイミングはターン終了時のため、仮に1ターンでHPを1/4以下まで削られたとしても、1度は「群れた姿」で行動できる。
「
オボンのみ」を使えば確実に1/4以上のHPは回復できるので、非常に相性が良い。
また、一度「ぎょぐん」が解除になっても、HPを1/4以上に回復できれば復活する。
群れたヨワシは非常に種族値が高いとはいえ、素早さは無いに等しく(それどころか単独より遅い)、致命的なのはHPが単独ヨワシと全く変わらず低いままなこと。
再び従来ポケと比較すれば、
ヤドラン・
カビゴンらと同値である種激戦区な素早さと、
ヨノワールと同値でギリギリワースト5入りを逃れてるHPである。
そのため、高い種族値に反して実際の耐久はそれほど高くない。HPが低い割には高耐久といった程度である。
実際HP252振りで耐久無振り
メガラグラージといい勝負の耐久指数。
何より、魚群が解散すればその時点で戦闘はほぼ終了してしまうも同然なので、実質的なHPはもっと低い。
このため、努力値振りでHPを上げる事は、他に特別な意図がない限り必須と言える。
また、その低すぎる素早さを補うため、
トリパでの活用も視野に入るだろう。
レベルが上がるにつれて、「アクアテール」や「ハイドロポンプ」等の高威力技を習得できるが、
サブウェポンは今一つ。
一応弱点に対して「れいとうビーム」と「
じしん」などで相性補完は可能。
種族値的に
両刀型にもなれるが、習得技は特殊技の方が威力・命中率共に安定している。
魚群解散後も意識する場合は、相手を弱体化させられる「マッドショット」や「なみだめ」、一矢報いるための「がむしゃら」なども候補だろうか。
「ねむる」+「カゴのみ」で魚群完全復活を狙う戦法も考察されているが、そこはお好みで。
なお、フォルムチェンジに関する特性は「いえき」や「
スキルスワップ」等で無効化できないため、
ダブルで使う際には注意。
追記・修正は群れを維持しながらお願いします。
- 敵に回すと厄介だけど味方に回すと心強いポケモンだと思う。 -- 名無しさん (2016-12-03 10:03:41)
- ぬし戦で状態異常にしたらママンボウの特性で回復されたって話もあるし、仲間として呼ばれたのヨワシでよかった… -- 名無しさん (2016-12-03 10:11:30)
- このポケモンはファンシーカップに出場できるのだろうか。 -- 名無しさん (2016-12-03 10:21:01)
- スイレンの口車に乗ってノコノコついて行くと半端なコンディションでこいつと戦わされるハメになるしな。道中で一般トレーナーと戦ったり、水ポケの捕獲したりで寄り道していた奴なら尚更…… -- 名無しさん (2016-12-03 10:25:26)
- ポケモン版スイミー -- 名無しさん (2016-12-03 10:27:58)
- 実質序盤から600族が使えるようなもんなので凄く頼りになる -- 名無しさん (2016-12-03 10:40:26)
- スイレンの試練ではゴースの「呪い」が本当に役に立った。正攻法だと確実に詰む -- 名無しさん (2016-12-03 10:53:44)
- こいつは発売前に公開しないで欲しかったな、特性とか知らなかったら初登場が衝撃だったと思う -- 名無しさん (2016-12-03 11:51:44)
- こいつに限ってはオボンよりフィラの方がいいんじゃないかな -- 名無しさん (2016-12-03 12:33:53)
- ぬしヨワシの登場ムービーは圧巻だけど、鳴き声が「ギョエー!」と直球で笑ってしまったわ -- 名無しさん (2016-12-03 12:44:47)
- 雨手助けみずでっぽうが強すぎる。コイルもフクスローも受け出しできない -- 名無しさん (2016-12-03 13:40:58)
- 直前で捕まえた乾燥肌パラスが大活躍した -- 名無しさん (2016-12-03 15:15:04)
- ホエルオーのご飯だっけ? -- 名無しさん (2016-12-03 17:07:19)
- しかも水浸しまでして来るから、タイプ一致技が強制的にタイプ不一致技にされてしまう。こんなにいやらしいボスは久しぶりだわ -- 名無しさん (2016-12-03 19:08:33)
- 水のジガルデっぽいな。 -- 名無しさん (2016-12-03 20:13:04)
- ごめんなさい、スイレンと会った時点で試練始まってると思ってちまちまポケセンに戻りながら戦って、モクローで一発KOしてママンボウも呼ばせずに倒してごめんなさい。この項目見て初めてヤバイ奴だったってわかってゾッとした・・・ -- 名無しさん (2016-12-03 21:31:50)
- どこかの閣下が喜びのあまり発狂しそうなポケモン。「これぞイワシパワー!」 -- 名無しさん (2016-12-03 21:38:18)
- 300g260匹による一子乱れぬ地震…あれ、技マシンなんだから単独でも使えはする筈… -- 名無しさん (2016-12-03 21:46:46)
- ヤドンの金縛りで水鉄砲封じたらだいぶ楽になった -- 名無しさん (2016-12-03 22:12:37)
- 件のカキの試練では、こいつのZワザで楽勝だった。 -- 名無しさん (2016-12-04 00:29:20)
- ↑5こちらも同じく、ちまちまポケセン戻りつつピチューのレべリングに励んでて言うほど苦戦しなかったんだよなぁ。そもそもスイレンの言動が「こいつ腹に一物抱えてるな」って感じだったし… -- 名無しさん (2016-12-04 01:08:23)
- 弱し??? -- 名無しさん (2016-12-04 01:22:52)
- コイルで電磁波からのチャージビームピロピロで楽勝でしょ -- 名無しさん (2016-12-04 01:42:51)
- こいつだけ第六世代っぽいよねどことなく -- 名無しさん (2016-12-04 21:45:01)
- ぬしのヨワシを強いと思うか楽勝と思えるかはスイレンの口車に乗せられてしまう初見殺しに気づけるかどうかにかかってる感じね。スイレンの性格自体がひん曲がってるのか、単にトレーナーの注意力を試してるのか・・・ -- 名無しさん (2016-12-05 02:06:43)
- 地味に涙目がネジっぽい -- 名無しさん (2016-12-05 02:12:20)
- ヨワシしっかりしなさい! -- 名無しさん (2016-12-05 17:57:17)
- ↑3その後のウソッキーの話も合わせたら前者っぽい気が -- 名無しさん (2016-12-05 20:41:56)
- スイレンそのものが釣竿云々とかあるから多分嘘つきで有名なんだろう。ホモは嘘つきなのでつまりスイレンはホモ -- 名無しさん (2016-12-05 21:39:06)
- ↑あら^~ -- 名無しさん (2016-12-05 22:11:33)
- 草彅ヨワシ「群れになって何が悪い」 -- 名無しさん (2016-12-05 22:20:26)
- 見た目も好きだし、性能も群れのすがたなら強いから思わず6V入手しちまったよ… -- 名無しさん (2016-12-05 23:02:32)
- ある意味アーケンの特性がもっと極端になった感じだな -- 名無しさん (2016-12-05 23:14:07)
- ぬしのこいつは最初はヨワシ(Lv20未満)呼んでる気がする…いきなりママンボウ呼んだって人いる? -- 名無しさん (2016-12-06 00:09:12)
- ↑7 仮に前者なら、悪い娘に見えないだけに余計に質が悪い…w アニポケでも公式闇スイレンあったし、サトシも騙されてポケモンが傷ついたま策にハメられるかもしれないね -- 名無しさん (2016-12-06 00:58:21)
- 小悪魔キャラなんだろうか -- 名無しさん (2016-12-06 02:22:09)
- 何だかんだで殿堂入りまで使ってたな。大型ポケモンがひしめく中ですごく浮いていた -- 名無しさん (2016-12-09 00:43:17)
- 今作の経験値は倒されたポケモンのレベルと種族値で決まるが、群れた姿のままで倒しても適用される種族値は単独の姿の方・・・詐欺られている感が否めない -- 名無しさん (2016-12-12 00:23:06)
- ↑5いきなりママンボウ呼ばれたよ。知ってのとおり特防低いしこっちはコイルだったから電気技で一発だったが。 -- 名無しさん (2016-12-12 09:39:15)
- ↑2弱ると単独に戻るあたり、一匹倒されるもしくは瀕死になると他は逃げるんじゃないか?群れを守るためと考えたら一応理屈は立つ。 -- 名無しさん (2016-12-12 20:40:39)
- ヨワシの対義語がツヨシなんでツヨシ=草彅剛とイメージして「くさぬぎ」と名付けてミラクルに放流してきました -- 名無しさん (2016-12-22 22:19:52)
- 試練の直前のポケモンセンターでアマカジと交換できて、ひかりの壁の技マシンもあったから傷薬さえなんとかすれば結構楽に行けるよ。 -- 名無しさん (2016-12-26 11:44:12)
- どうしてむれたすがたでリフレ出来ないんですかっ!? -- 名無し (2016-12-31 10:58:06)
- スーパー戦隊のラスボスに似たようなのが登場した模様 -- 名無しさん (2017-02-07 00:00:17)
- ↑5海に居る食べられなかったヨワシは必然的にレベルが20以上になって。そんな奴らが200匹以上集まれば絶対解除されない群れの姿ヨワシになるな -- 名無しさん (2017-02-14 13:00:57)
- 足の遅さ見てると泳いで逃げれないの悟った末に群れるようになったんじゃないのかこのポケモン… -- 名無しさん (2017-02-14 20:41:23)
- ガタキリバめいたみずでっぽう一斉掃射なんじゃない? -- 名無しさん (2017-05-29 12:03:39)
- クローブ -- 名無しさん (2017-06-07 18:19:15)
- ポケスペの主人公がゲットしてたな。 -- 名無しさん (2017-09-17 12:18:37)
- ブラッドゲームの主催者ですか? -- 名無しさん (2017-10-30 13:00:59)
- ↑1 ↑6ジガルデもそれっぽい -- 名無しさん (2018-04-16 14:10:21)
- 魚強(ヨワシ) -- 名無しさん (2018-11-16 13:16:11)
- 「よわき」の擬人化 -- 名無しさん (2018-11-16 13:25:09)
- やはり魚強(ヨワシ)であったか・・・ -- 名無しさん (2019-04-02 12:34:54)
- スイレンがマジでキライになった…… -- 名無しさん (2019-04-02 19:34:26)
- 試練としてのウソだから… -- 名無しさん (2020-07-12 21:49:44)
- 大体コイツかラランテスが詰みポイント -- 名無しさん (2021-04-28 18:05:37)
- 売れてないポケモン「えー、YOWASHIもそう思っています。えー、そんな訳でYOWASHIでした」 -- 名無しさん (2023-06-17 01:00:08)
最終更新:2025年03月15日 18:08