登録日:2020/06/23 (火曜日) 12:42:30
更新日:2024/12/24 Tue 02:41:12
所要時間:約 5 分で読めます
紋章よりも筋肉! 遺産よりも筋肉! 3度の飯より筋肉! いや、そこは飯か?
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
CV:大泊貴揮
金鹿の学級に所属。5月18日生まれ、17歳、190cm。
レスター諸侯同盟の商人の息子。同じ学級のイグナーツとは
幼なじみ。
趣味は筋肉をいじめること、食べること。
好きなものは肉、魚、筋肉美、妹。
嫌いなものは座学、食べ残し。
今にもボタンが千切れそうなほどにぱっつんぱっつんの服装からも分かる、筋肉モリモリマッチョマンの巨漢。身体を鍛えるのと食べることが何よりも大好きで、彼から聞ける話は大抵食べ物か筋肉の話くらい。
その分計算や座学などの考えることは大の苦手、気は優しくて力持ちなど、かなりドストレートな脳筋キャラ。
ただし優しいのは味方、身内のみであり、敵には容赦はしない。
またその味方にも戦場で気が抜けている人間には厳しく発破を掛ける等、命のやり取りに関してはドライな一面も持つ。
一人称は「オデ」。「大事」を「でえじ」と言うなど、言葉も若干訛っている。そのためプレイヤーからつけられたあだ名は「オデ」。
ちなみに「一緒に料理」では料理が苦手に分類されるキャラの一人だが、ソロエンドを迎えた場合は料理の才能に目覚める。
両親は過去にある事故で亡くしており、現在は祖父と妹のマーヤと暮らしている。学院に入ったのも騎士になって妹を養うのが最大の目的。
商人だったラファエルの両親は先代リーガン公と共に美術品の取引のためグロスタール家を訪れたところ、
魔物に襲撃されて命を落としたとされている。
しかし外伝において
リーガン公爵領に金を落としていくことに不満を持つグロスタール伯が、リーガン公を誘い出した上で謀殺したのではないかと商人が推測するシーンがある。
あくまでも噂の範囲でしかないものの、外伝では「伯爵」に銘じられた謎の同盟将が魔物を商人達にけしかけており、噂は真実味を帯びていた。
この時リーガン公が美術品の目利きができる商人としてラファエルの両親を連れて行ったのだが、この依頼は元々はイグナーツの両親が受けたものだった。しかし別の仕事があったためラファエルの両親が代行し、その結果リーガン公暗殺の巻き添えとなって死んだというのが商人たちに伝わる話だった。
イグナーツもこの件に関してラファエルに対して少なからず負い目を感じており、支援会話でよそよそしかったのもこのため。
ただし、この話を聞いたラファエルは「
ただの噂、本当だろうと親同士のことだから自分達には関係ない」「
妹を食わせてやらないといけないのだから、両親の死にこだわってる暇などない」と力強く言い切ってみせた。
主人公もイグナーツも、そして多くのプレイヤーも、彼の優しさと器の大きさに心打たれることとなったのである。
誰が呼んだか
「守護天使ラファエル」。
ちなみにここまで書いたものの、実際に上記の事件にグロスタール伯が関わっているという明確な証拠は一切無く、最後まで噂のまま終わってしまう。
ローレンツ曰く「父は不安定な同盟領を守るためにあえてリーガン家と反対の立場をとっている」とのことなのだが、実際にその通りなのか、あるいはローレンツがそう思っているだけなのかは結局不明であった。
無双では外伝でこの辺りが掘り下げられている。
どうやらラファエルの両親たちに魔物をけしかけたのはグロスタール伯が雇っていた傭兵団であり、上記の噂はほぼ間違いなしと思われた。
しかし傭兵団達に指示をしたのはグロスタール伯本人ではなく、グロスタール伯の使いを名乗る人物…すなわち家人であったと捕えた傭兵団から話を聞いたローレンツは語っている。
そもそも、グロスタール伯の使いを名乗る人物が傭兵団に指示した内容は「リーガン領に向かう商人を脅して引き返させろ」という内容で、リーガン公を暗殺しろなどとは一言も言っていない。
この依頼を受けた傭兵団は商人相手に武器を持って脅すわけにもいかず、野生の魔物をけしかけて商人を追い返すという紙一重な方法をとっていた。
シェズ「なるほど、頭いいな」
イグナーツ「感心しないで下さいよ」
しかしリーガン公は魔物に臆するどころか武器を持って勇敢に戦い出した為、商人たちもリーガン公を守るために戦い、その結果魔物に殺された…というのが傭兵団の言い分である。
因みに傭兵団に指示をしたと思われる家人はすでに行方を眩ませており、事件を知ったグロスタール伯は(やむなく)この傭兵団を処罰。落ちぶれた傭兵団の復讐がこの外伝の戦いにつながっていく…と言うお話。
また、真相が明らかになったラファエルは上記の通り「終わった話」と言うスタンスは変わらないが、真相が判明しそうになり、ローレンツがグロスタール伯に変わって謝罪をするもそれを聞き入れず「家人が勝手にやった事ならローレンツもグロスタール伯も悪くない」「両親は魔物にやられたということで終わった話なんだ」とローレンツの言葉を遮る様に語っている。
もしかしたら「妹を食わせてやらなければいけない、両親の死にこだわってる暇はない」という台詞はイグナーツ以上に自分に言い聞かせていたのかもしれない…。
なお、帝国ルートでは自学級にスカウトしないと戦争編で何故か登場しなくなる。
他に第2部に登場しない金鹿生徒には
マリアンヌとローレンツがいるが、マリアンヌはその身に抱える事情からスカウトしないと全ルートで登場しない特殊キャラ、ローレンツは実家が帝国派であるためという理由が推察できるが、ラファエルについては全く不明。
■性能
斧・格闘・重装が得意で弓・理学・馬術が苦手。HPの伸びは全ユニット中最高、力と守備の伸びも高めと、見た目と違わぬパワータイプである。個人スキルは前作の
狼娘とほぼ同じ仕様の「拾い食い」。
見た目的にも性能的にもバリバリに
ブリガンドor拳闘士が向いていると言えるだろう。しかし青獅子学級の
ドゥドゥー同様に
アーマーナイトの適性も持っており、ドゥドゥーは他のクラスではスカウト不可能なため必然的にアーマー系に選ばれがち。
ドゥドゥーよりは必殺を出しやすいため、必殺+20補正のある「ウォーマスター」を目指すのが比較的王道な育成。
さらにウォーマスターになると職種補正を合わせてHPの成長率が100%を超える。今作で成長率100%以上を出せるのはラファエルのみである。
間の上級職は、長所(HP・力)をさらに伸ばす斧職ウォーリアーと、短所(技・速さ)を補う格闘職グラップラーの2択。
しかし、斧術と格闘術の
経験値にそれほど差がない場合、上級職をすっ飛ばしてウォーマスターに合格できることがある。
その際は上級職の資格は後回しにして、ウォーマスターで技能経験値を稼ぎながら順次合格を目指すようにするといいだろう。
重装兵種を経由せずに育てた場合、技や速さはいくらか高くなるが、肝心の守備がヘタれ気味になる。
多少守備が低くてもHPが高いため1回の戦闘でやられるケースは少ないが、集中攻撃には耐えきれず、壁役・釣り出し役としては使いづらくなる。
また、受けるダメージが大きいことから、回復に手数を取られがちになるほか、騎士団の戦力の消耗もやたらと早くなる。
斧の強力な一撃もしくは籠手の2回攻撃で確実に仕留められる状況でしか動けず、運用がかなり制限されてしまう。
……かといって重装一本で育てると、速さはともかく技があまり伸びず、命中が不安定になりやすいのがまた悩ましい点。
技と守備の両立はそれなりに吟味しないと厳しいため、ヘタれたほうの能力については割り切って
ドーピングで補ってもいい。
友好度を上げたい場合、基本的に食べ物か筋肉を鍛える物をあげればどんどん伸びていく。
■支援会話
幼なじみであるイグナーツともしっかり支援がある。前述の経緯もあり最初こそ距離を取られるも、ラファエルはそんなイグナーツを一喝し励ましてみせる。
ペアエンドではイグナーツが妹と結婚したことで義理の兄弟となった。
ディミトリからは
身体を鍛える極意を教えてもらおうとするが、彼のやっていることを真似した結果初めて筋肉に裏切られる経験をする羽目に……
シャミアとの支援では彼女の指導の下気配を消す訓練を行うことになる。最初こそコツが掴めず苦労していたが、
最終的にはシャミアの背後に気付かれないうちに立って可愛い悲鳴を上げさせるレベルにまで上達する。
■台詞
- 先生、何か食いもん持ってねえかあ? お腹空いちまってよおお。
食っても食っても、ちょっと鍛錬するとすぐにお腹が減っちまうんだよおお。
オデの筋肉、育ち盛りなんだな、きっと。
- オデ、食うのは得意なんだけどよお、作るのは勝手がわからねえんだよなあ。
- ああああ! もういいじゃねえか! ただの噂なんだろ? くだらねえよ!
万一、本当だったとしても、親のことだ。オデたちの付き合いには関係ねえぞ。
イグナーツも、たぶんローレンツくんも、このことについちゃ何も知らねえんだろ?
いいか? オデの親を殺したのは魔物で、オデの親が死んだのは事故だ。
オデは、オデの親が死んだことで、誰かを恨むつもりはねえ。
そんなことにこだわってる暇はねえんだ。オデは妹を食わせなきゃなんねえからな!
- 先生、悩みを聞いてくれねえか?オデ……わかんなくなっちまってよお。
あいつのこと、あんなに好きだったのに……今は見るのもイヤになっちまったんだ……。
- クロードくん……妹を……それに、同盟も……
- ウォーマスターにオデはなる!
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
21年1月、通常版に先駆けてペレジアの衣装を纏った超英雄が登場。イラストはダイエクスト氏。
無属性の弓使い。重装ユニット。
上記の通り原作では弓が苦手なので、原作を知るプレイヤーとしては意外な武器チョイスとなっている。
武器スキルは、飛行特効&周囲1マスに味方がいない時戦闘中敵の攻撃・守備-5、かつ敵が攻撃・守備の弱化を受けていれば、戦闘中敵の攻撃・守備が弱化の値だけ減少する『ペレジアの弓+』
Bスキルは、奇数ターンの時自分は絶対追撃、敵は追撃不可となる『追撃隊形・奇数3』
Cスキルは、戦闘後敵の周囲2マスの敵の攻撃-7となる『攻撃の紫煙3』
追記・修正は筋肉をいじめながらお願いします。
- 本当に優しくていい人。この作品暗い感情や引きずっているもののあるキャラが多いのだが、この人は本当に安心できる。 -- 名無しさん (2020-06-23 13:47:06)
- 「食っちまうぞぉー!!」と言いながら巨体で迫ってくる姿は敵からしたら恐怖以外の何者でもない -- 名無しさん (2020-06-23 14:42:23)
- 名前も相まってプレイヤーからは天使扱いされている巨漢 -- 名無しさん (2020-06-23 18:43:49)
- レスターの野獣と呼ばれているそうだが、実際はこの風花雪月屈指の聖人 -- 名無しさん (2020-06-23 20:11:09)
- 2部だと大半は食堂にいるのが変わらないなと思うw -- 名無しさん (2020-06-23 23:01:48)
- 多分味方でも敵対しても一番死なせたくない人。 -- 名無しさん (2020-06-24 01:20:40)
- いつも食堂にいるのがかわいい。 -- 名無しさん (2020-06-24 16:00:36)
- 紅花の章でスカウトしていなければ登場しないのはなんで? -- 名無しさん (2020-06-24 19:31:30)
- ↑なにげに風花雪月一番の謎かもなww多分家族と出来るだけ戦火から遠い所に逃れたんじゃないかな -- 名無しさん (2020-06-24 22:38:45)
- ↑、↑×2 グロスタール家側の勢力についていて先生達と対決せずに済んだんじゃとも最初は思ったんだけど、ラファエルの性格的に親帝国側につくとも思えないしやっぱり謎だな… -- 名無しさん (2020-07-05 14:23:08)
- まあ戦争に関わりたくないから妹と一緒に逃げるってのは現実的な選択だよな。貴族じゃないからしがらみもないし -- 名無しさん (2020-08-07 18:46:46)
- この人とベレス先生くっつけた時の一枚絵がたまらなく好き。 -- 名無しさん (2020-08-07 19:09:09)
- 外伝終えた後の彼の言葉は格好いいけど、後のためにも襲撃の犯人はやっぱ明らかにしとくべきじゃないかな...とも思う -- 名無しさん (2021-03-02 16:49:44)
- ↑学校編でイグナーツをロストした場合、彼の死因がまさにそれ…… -- 名無しさん (2021-10-13 03:20:02)
- 紅花でスカウトして、そのままイグナーツにぶつけてみたらめちゃくちゃしんどい会話になって泣いた。イグナーツの感情を抑えた声がキツいし、この後に及んでも親友とは戦いたくないって叫ぶラファエルも -- 名無しさん (2022-05-04 02:03:48)
- 同盟ルートとかでは「このまま飯屋の親父で終わるかと思ったけど騎士の夢が戻ってきた」って言ってるから意外と野心や好戦的な面もある。根底にあるのは同僚や妹に楽させてやりたいだけど。 -- 名無しさん (2022-07-06 08:58:43)
- 結局両親が死んだ事件を起こした元凶は誰だったのか。正直同盟って足の引っ張り合いがひどいから、「グロスタール潰したろって思ったらリーガン当主つぶれたったw」とか誰かが考えていてもおかしくないからなあ -- 名無しさん (2022-07-15 21:00:25)
- ↑そんなことでラファエルの両親まで一緒に死ぬことになったならマジでやりきれないわ...グロスタール家の家人とやらは単にリーガン家やグロスタール家が気に食わないだけの一般人だったのか同盟を混乱させる為に送り込まれた闇うごの手の者だったのかが気になる..... -- 名無しさん (2022-11-23 20:45:24)
- ↑闇うごにしては(当初は)殺しが目的じゃなかったから微妙すぎる。教会が注目してたけど -- 名無しさん (2022-11-23 21:46:05)
- ↑3 戦争編だと勝利台詞がしんどい内容やシリアスな内容になるキャラが多い中でラファエルは手柄が増えたって生き生きしてるんだよね。戦いで身を立てるという目標があるカスパルも同 -- 名無しさん (2023-09-05 21:42:28)
- 決して悪人では無いけどそれはそれとして戦いや殺し合いを楽しんでる所はあると思う。まあ騎士志望してる以上戦いにビビってたらお話にならんのはそうだけども。 -- 名無しさん (2024-06-18 19:53:08)
- 野暮だけど商人の子だったのにあの口調は矯正されなかったのかとふと思った -- 名無しさん (2024-06-18 22:47:52)
最終更新:2024年12月24日 02:41