登録日:2021/05/24 Mon 02:00:12
更新日:2025/04/24 Thu 18:50:46NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
何が棘だ! 街を見てみろよ!
みんなあんたの罰を、棘を踏むのを怖がって足を止めている!
正しい道に導きてぇって言うんなら、手を引いて一緒に歩けばいいじゃねぇか!!
出典:戦隊レッド 異世界で冒険者になる、1話『戦隊レッドと魔法使い』、サテライト、異世界レッド製作委員会、
2025年1月12日~3月30日まで放送。©中吉虎吉/SQUARE ENIX・異世界レッド製作委員会
■概要
『絆創戦隊キズナファイブ』の一員でありキズナレッドの変身者。通称「
レッド」(自称もしている)。
年齢は本編前の『キズナファイブ』の時系列では17歳、本編は19歳。誕生日は1月15日。
元の世界で敵組織『秘密結社ゼツエンダー』と戦っており、その最終決戦でボス『絶縁王』との一騎打ちにて相打ちで終わり、死んだかに思われた。
しかし、実は
その爆発の影響でなんやかんやあって異世界に転移していた。
元の世界に戻ろうと世界中を巡っていたのだが、その過程でこの世界でも困っている人がいる事を知り、
この世界に転移した理由と帰る方法を探しながら人助けするために冒険者になった。
性格は一言で言えば『熱血バカ』。
とはいえ4クールの冒険を終えた後ゆえに、単なる馬鹿ではなく知的さを垣間見せる事もある。
本家本元で言えばVSシリーズの先輩方や、たまにあるレジェンド回で出てくるゲストみたいな感じ。一番近いのは
ブレイブな彼あたりだろうか。
怪人や敵組織のメンバーにも絆があることを理解した上で「その絆が悪意を持って他人を傷付けるなら許さない!」や、
性善説に基づいたイドラの理想に対し「難しいから、だからこそ叶えて欲しい!」等といった考えを持っており、
この手のタイプに多い「間違ってるからお前は悪だ!」「人の善意を信じるんだ!」といった単純な正義マンや理想家ではない。
また資格制度が魔導技術の独占に繋がると懸念するイドラに対し「自分の世界でも危険物には資格が必要。ルールを明確化することで秩序が保たれている」と柔軟性を諭すなど、
言動こそ熱血バカが服を着て歩いているような男だが中身は意外にそうでも無い。
このへんはまさに「近年の公認作品における熱血系レッドの変身者」らしい。
上記の冒険者になったエピソードから分かる通り、とんでもないお人よし。困っている人を放っておけないヒーローの鑑のような人。
苦手な物は注射。戦いの痛みには耐えられても注射だけはダメ。
どのくらいダメかと言うと「人間苦手な事にも挑戦すべき」と自分で言っときながら「注射しよう」と言われたら頑なに拒むほど。
それと音感もどれだけ努力してもダメらしい。
キズナファイブの一員だけあって、なによりも『
絆』を重視する。
ただしレッドの考える絆の基準はかなり低く、「お互いに夢を語る」「目的に共感する」と言った事をした相手は、
例え碌に面識がなくとも、ちょっと会話をしただけであっても、絆判定をされる。
これでもリンク先のアイツよりは絆判定のラインは高め。
このようにレッドは事あるごとに「絆」「絆」と言うが、元いた世界で
追加戦士のキズナシルバーから
「人一倍「絆」を求めるのは、
絆に飢えた寂しがり屋だから」と指摘されている。
「絆」を断ち切りたい連中に目をつけられないか心配である。
(元の世界での)趣味は食玩集め。
■キズナレッド
出典:戦隊レッド 異世界で冒険者になる、1話『戦隊レッドと魔法使い』、サテライト、異世界レッド製作委員会、
2025年1月12日~3月30日まで放送。©中吉虎吉/SQUARE ENIX・異世界レッド製作委員会
『絆創戦隊キズナファイブ』の一員、浅垣灯悟が絆装チェンジするヒーロー。
絆創膏型の変身アイテム『絆装甲』を手首の『キズナブレス』にセットし絆装チェンジする。(変身音は「ペッTURN」)
この世界は冒険者ギルドに登録すると自分のステータスが表示できるドッグタグを貰うのだが、
何故かレッドの場合は「いわゆるゲーム的なステータス」ではなく、東映の公式サイトに載っていそうな「ヒーローのスペック表(スチルつき)」が表記される。
アニメ版では媒体の違いを最大限利用し、『てれびくん』か『テレビマガジン』の見開きページらしきものが出てきたうえに突如として「絆創戦隊キズナファイブ とくせいDVD」が流れ出す仕様に大幅パワーアップしていた。
さらに異世界文字で書かれた上から日本語字幕(レッドのものはフリガナ付き)が出ている徹底ぶり。
以下キズナレッドのステータス。
「この世界の基準に再構成された情報があれば分析の手がかりになるはず……」
「何……この……何コレ!?」
身長 |
185cm |
ステータスに身長・体重を載せる意味! |
体重 |
70kg |
パンチ力 |
20㌧ |
何故パンチ力とキック力が分けられているの? |
キック力 |
50㌧ |
攻撃力でまとめなさいよ |
ジャンプ力 |
30m(ひと跳び) |
レベルはどこ? |
走力 |
3.0秒(100m) |
てかスキルが見当たりませんのですが? |
必殺技 |
バーニング・キズナパンチ |
やっぱ必殺技名ダッサいわ…… |
絆装甲をキズナブレスにセット! |
★ゼツエンダーにはまけないぞ! |
そしてコレは誰に向けた何情報なの!? |
「未知のスキルやとんでもステータスくらいなら覚悟してたけど……明らかにフォーマットが違う!」
……とツッコミはイドラに任せてよく見ると、最終回後だけあってレッド単体でも
驚異的なスペックを誇る。
インフレしきった後であることに加え、1年間・毎週の交戦による数多の戦闘経験もあり、その実力は
生身、しかも素手でオーガやトロルをぶちのめし、
変身すれば上級冒険者でも交戦を避ける
ミノタウロスの群れを圧倒するほど。
必殺の
バーニング・キズナパンチは
大型バスくらいのサイズがあるオルトロスをたった一撃で倒してしまい、
魔王軍幹部(の中では恐らくフィジカル最弱であろうが)
ブイダラですら軽々ぶっ飛ばして大ダメージを与えるほどの威力であり、もう殆ど
G○ンダムの世界である。
しかし戦隊モノのお約束として
変身時と敵の撃破時に何故か爆発するという特徴があり、
本来冒険者は倒した魔物からドロップアイテムを回収するのだが、
これのせいでレッドが倒した魔物は
全て爆発して素材が黒焦げになるので、レッドの強さに反しイドラが現れるまで誰も固定パーティーを組んでくれなかった。
変身時の爆発も然りであるため、
近くに居ると爆風に巻き込まれる。
■変身アイテム
絆創膏をひと回り大きくしたようなデザインの、薄い板状のアイテム。
変身用のほか、機能ごとに複数のプレートが存在する。この年度のコレクションアイテム枠
これをキズナブレスやビクトリー・キズナバスター、マキシマム・キズナカイザーのコンソールなどのスロットに上から貼り付けるようにセットすることで、各種装備の呼び出しや必殺技の発動を行う。
原作では変身前はズボンのポケットなどに入れている。
アニメ版では変身前後共に左腰のホルダーに各プレートが入っている形式で、蓋を開けると必要に応じてプレートが飛び出す仕様になっている。
ここに限らないが、キズナファイブ関係のネーミングの「ばんそう」には絆創膏に由来する「絆創」と、そこから文字を変えた「絆装」の二通りの表記があり、主に変身関係ものには「絆装」が使用されている。
システム音声:
稲田徹
ペタゴラス博士により開発された、右腕に装着している変身ブレス。
変身後も腕に露出しているタイプ。
絆装甲をセットして「絆装チェンジ」することでキズナレッドに変身できる。
変身時に必ず背後で爆発が起きる。
絆装甲のセット時に「ぺっTURN!!」、必殺技発動時に「ファイナルぺっTURN!!」、変身解除時に「ベリーGOOD!!」などのシステムボイスが発声される。
アニメ版のギャグシーンでは「ベリーBAD!!」というエラー音らしき音声が使用される
変身機能の他にも、瞬間移動で仲間のピンチに駆け付ける「緊急キズナワープ」や、絆を結んだ相手の言語を自動翻訳する「キズナリンガル・チューナー」などの機能が搭載されている。
絆装甲をセットする場所は原作ではタービン部分で、変身時に高速回転する描写がある。
アニメ版では絆装甲をセットする場所が長方形の部分に変更され、タービン部分にはセット時にエフェクトが浮き上がるようになった。
絆装甲がタービン部分に対して大きすぎることが理由。
後述するキズナブラックの絆装甲は原作ではタービンを覆う形状だったが、アニメ版ではセット位置自体が変わったため装填後にカバーが装着される形になった。
■武器
各武装は他4人はいずれかをメインで扱い、レッドだけは何でも器用に扱う(指切リッパー以外は)。
メンバーに合わせたカラーのものがそれぞれ存在する模様。
技名含めてダジャレ色が強かったり、どこかの刑事で仮面ライダーなイケメンさんよりも安直すぎたりするものが目立つが、実はこれ公認戦隊では毎年恒例。というのも比較的そのへんの自由度が高い仮面ライダーシリーズに比べると戦隊シリーズは「子供向けアクションドラマの域は出ないように」「あんまり高年齢層ありきの話にはしないでね」の色が強く、結果的に児童層へのわかりやすさを優先したネーミングやアクションが採用されることが多いのだ。変身ブレスのボタンを1個押すだけ、それすらせずに簡単なポーズを取るだけで変身できるチームさえ珍しくないほどと言えばわかってもらえるか。
このへんはあっちでは本編外でも共通で、『キズナ~ゴーバスターズ!』以降のダンスEDはかなりシンプルな振り付けになっているのも多分これ。
『呪文降臨~マジカル・フォース~』の振り付けがまあまあ難しかったんですよ…
ブルーがメインで使用する柄頭が人の手のようになっている二つの剣。
主に双方の柄部分を握手の様に握らせる『シェイク・ハンドッキーング』して
双刃剣にして戦う。
回転させることで太古の魔竜のブレスを防ぐことも可能。
ドッキング前の状態からもう片方の剣ではなく縁結ビームガンを握らせた状態で地面に突き立て、射撃で奇襲する不意打ちに使われたこともある。
ピンクがメインで扱う小型のビームガン。
『マチビトスナイプ』『エンダンショット』『ユイノウバースト』という技がある。ピンクのメイン武器だけあって結婚関係ばっかり。
アニメ版では大幅にデザインが変更され、おみくじと熨斗のモチーフが前面に押し出されたものになった。
設定上レッドも扱えるのだが、これだけは苦手なため未だ1巻の冒頭でイエローが持っていた以外の出番がない鎖鎌。
ただしアメン(アジール)戦のコマに『ユビキリスラッシュ』なる音声のフキダシがあり、これが指切リッパーの技と思われる。
なんかマッチョなキズナファイブの一員っぽい奴の上半身が円陣を組んでいる謎アイテム。
マッチョな見た目通り、グリーンのメイン武装。サバゲーマーなのに銃じゃないのか
即ワゴン行きしそうなのに何故か発売する玩具がモチーフだろうか……。
腰周りに装着する『フォーメーションα』または円陣の上に乗る事で空を飛ぶことが可能であり、強化魔法を使ったワイバーンが半日で移動する距離を僅か2時間で移動可能。
途中、空の魔物と遭遇してもターボ円陣の速度のせいで撥ね殺す。
さらにターボ円陣を二手に分離し両足首に装着する『フォーメーションβ』になる事で『キズナターボ・キック』を放てる。
他にも必殺技や高速移動時にちらほら描き込まれているのだが、「特撮版だとCG予算の都合で忘れられてそう」ともっぱらの評判。
読み切り版では「ファイ!オー!」というシステムボイスがあったが連載ではオミットされた。
キズナブレスから布団ほどもある巨大な
絆創膏を発射し、
ガムテープのように相手を拘束する。
重ね貼りも可能。
巨大ロボ『マキシマム・キズナカイザー』を除き、レッド単体が取り扱える単体最強火力の
近年稀に見るバズーカ。
仲間の心を一つにして絆エネルギーを収束し、
「V」字型のエネルギー光線を相手に放つ武器。
心が一つになってさえいれば幹部怪人級の魔物すら倒してしまう等、威力は申し分ないのだが、
その仕様上仲間の心が一つになっていないと絆エネルギーが反発し合い
ビームが真っ二つになってしまう(イエローとブルーが喧嘩した時にもなった)。
『キズナファイブ』の時系列では5人の絆装甲をセットして使用していたが、本編ではレッドのみの絆装甲をセットして使用、出会って間もないイドラとザッツとレインを加えた4人でも十分な威力を発揮した。
■生い立ち
幼少期に両親を事故で亡くしており、父親の親友であった進藤家に引き取られた。
特に里親一家の長男・清弘とはすぐに仲良くなり、彼の助けで苦手な勉強をこなして二人で同じ泳頭高校への進学を果たしている。
学内でも
デジ研部員のそっくりさん達を始め交友関係が広く、本人は帰宅部ながらあちこちの部活に助っ人に入っており、さらに生徒会長選挙では清弘の応援演説を行い
灯悟の推薦だから投票したと語る生徒がいるほどだった。
そんな3年生のある日、周囲の学校で噂されていた「集団絶交事件」が泳頭高校でも起こり、灯悟の声で悪口を言われ怒って追いかけてくる他の生徒から逃げるうちに屋上で自慢げに独り言を言う怪人を発見。これがきっかけでキズナレッドとなった。
TURN12で清弘が内に秘めていた嫉妬をウラギリスに利用されてバンソウキラーとなって襲ってくる事件が起こり、この時ウラギリスによって絶縁帯を装着され絶縁魔になりかけている。
この事件そのものはすぐに解決することはできたが、その後清弘は計13回にわたってバンソウキラーと化すようになってしまった上、灯悟に着けられた絶縁帯に至っては振り切ってキズナレッドに変身した際にスーツに取り込まれたような状態となり、その際に何らかのシルエットが浮かび上がっていたが…?
ロゥジー!!いざという時は……殺してでも俺を止めてくれ。
■キズナブラック
3巻にて魔王軍次男ヴィダンと三男アブダビの専横に怒り、傷ついた仲間を守る為に灯悟が再び手にした「禁断の力」。
ブラック絆装甲を用いて変身する、灯悟のもう一つの形態である。
あまりに強力すぎる為ペタゴラス博士からも「最後の手段」「絶体絶命の窮地以外絶対に使ってはいかん」と厳命されていた。
ちなみに初変身した際の詳細は原作では不明。度々変身する機会はあったようでゼツエンダー幹部ウラギリスは「キズナブラックには散々手を焼かされた」とのこと(裏を返せばウラギリスはそれほどキズナファイブを何度も窮地に追い込んだようで、最終的に灯悟は清弘の件もあってウラギリスをかなり嫌っていた)。
アニメで追加された描写によれば、バンソウキラー事件の際に灯悟がウラギリスによって絶縁魔にされかけた姿が原型になっている模様。この時の絶縁帯が灯悟のビッグ絆ソウルによって絆装甲に変化したのだろうか?
変身時のシークエンスは通常レッドとは異なり、ブレスから全身に絆装甲が巻き付くような形状。
ミイラ男のようである。
変身後もシンプルかつオーソドックスな外見である他のキズナファイブのコスチュームとは異なり、
胸や手足に何重もの絆装甲が巻き付いた禍々しい姿をしている。
当初はロゥジーですら
「あれが本当にアサガキトウゴか!?」と驚いたほど。
もっと言えば絶縁帯で絶縁魔に変身するシークエンスやTURN12で浮かび上がったシルエットによく似ている。
戦闘力はすさまじく、通常レッドなら仲間全員と一緒に戦って互角以上に渡り合う(レッド本人の言葉を借りるならゼツエンダー幹部以上)強さの魔王の子女が、
まるで相手にならず、ヴィダンとアブダビが2人がかりでも終始圧倒し、ヴィダンに至っては首から下を全て粉砕されたほど。
が、当然その反面、この形態は心身共に強烈な負荷がかかる。
通常のキズナファイブが信頼や友情など「正」の絆の力を用いるのに対し、
キズナブラックの力の源は「絆を失う事への恐怖」や「敵への憎悪」という負の感情。
従ってキズナブラックとして戦い続ければ戦い続けるほど、灯悟は悲しみや苦しみに襲われ続け、最終的に心身をすり減らし再起不能になる可能性すらある。
冒頭の台詞はその事を知ったうえで変身した際の仲間へかけたメッセージであり、事実ヴィダン&アブダビ兄弟を撤退させた後も、
力の制御が全くできず暴走し続け、最終的にロゥジーが傷つきながらも無理矢理突撃して絆装甲を引き剥がしたことで強制的に変身が解かれた。
■技
通常形態より遥かに長く、大量に生成する。
相手を縛り付けて殴る、鞭のように振り回して範囲攻撃を行うなども可能。
拳型に生成してパンチした際には、魔王軍兄弟の合体攻撃をいとも簡単に粉砕した。
絆創膏を大量の錐に変えて発射する。避雷針代わりにも使用できる。
パイル・カットバンカーの強化版。
巨大な大砲型に生成したパイル・カットバンカーをゼロ距離で叩きつける。ヴィダンの首から下を粉砕するほどの威力。
「『キズナファイブ』本編」は暴走を克服することは終ぞできないまま完結しており、
(この膨大な恐怖や不安を あの大きな胸の傷を抱えた彼に)
「…そうだ 向き合うとか乗り越えるとか受け入れるとか なんで全部レッドに任せようとしているのよ」
「恐怖を吹き飛ばし不安を忘れ 胸が一杯になるくらい」
■キズナレッド・バーニングブラッド
パンチ力 |
80㌧ |
キック力 |
75㌧ |
ジャンプ力 |
90m(ひと跳び) |
走力 |
0.5秒(100m) |
必殺技 |
バーニング・キズナボルト |
6巻にて、「すべての仲間を失い、怒りのままに戦う並行世界の自分(のコピー)」、通称バッドエンドと対峙し、互いにブラックの力でせめぎ合うも、力を完全に制御しているバッドエンドに対しそれが出来ないレッドはブラックを制御できずに暴走してしまう。
「執着心から来る膨大な絆エネルギーに精神が押し流されていることが暴走の原因」とするツギハギ博士の推論に基づき、一時的にサキュバスに変身したイドラがレッドの精神世界に入り、そこでこれまでのレッドへの想いを告げたことでレッドも抑えていた感情を爆発させ、その絆エネルギーによりブラック絆装甲が変化して生まれた強化フォーム。
これによってついに暴走を克服しついでにシルバーへの罪悪感から隠してきたイドラへの好意を隠さなくなった。
絆装甲の音声からも分かるが、モチーフはキューピッド。
■武器
メイン武器。左手首に備わった弩級型加速装置。
絆エネルギーによって矢を生成して通常の射撃武器として用いることもできるが、その真価は自分自身を超高速で射出して放つパンチである。
■必殺技
バリアブル・バリスタを最大までチャージして発動。
その威力は完全に制御されたブラックの力を振るうバッドエンドが放ったバーニング・パイル・カットバンカーを真正面から打ち破り変身解除に追い込み、第四の封印が解かれパワーアップした状態のシャウハが召喚したクトゥルーの束を呆気なく溶断し本人にも「直撃していたら危なかった」と思わせるほど。
追記・修正は絆を信じてからお願いします。
- 関智一さんの声で読んでる -- 名無しさん (2021-05-24 04:26:01)
- ↑アイテム関でこいつは鈴村or神谷のイメージだわ -- 名無しさん (2021-05-24 07:32:48)
- 作者本当に戦隊というものを理解して描いてるんだなーというのがよく伝わるキャラ設定 -- 名無しさん (2021-05-24 13:26:24)
- 注射をモチーフした怪人と戦ったらどうなるんだろうねw -- 名無しさん (2021-05-24 18:06:39)
- ぜひアニメ化してほしい。東映全面協力で -- 名無しさん (2022-01-08 12:59:02)
- 「今俺を見たな!これでお前とも縁ができた!」「つまり絆ができたってことだな!」 -- 名無しさん (2022-03-18 23:11:29)
- ↑ああ、なるほど…。確かにこの二人、仲良くなれそうだ。 -- 名無しさん (2022-03-19 00:07:07)
- ↑ドンブラ構文聞いて真っ先に思い浮かんだのが灯悟だったんだ -- 名無しさん (2022-03-20 00:03:55)
- まさかのハザードフォーム -- 名無しさん (2022-04-12 21:58:06)
- ↑x9 自分は高橋広樹さんの声で読んでる。 -- 名無しさん (2022-06-01 17:12:53)
- CV関だとタツノコインフィニティフォースのガッチャマンこと大鷲の健っぽいな。熱血漢だが良識を持った大人 -- 名無しさん (2022-06-26 20:18:55)
- 暴走フォームの強さと危うさを丁寧に描いてからの克服強化フォーム、作者が"理解"ってるのを実感する王道展開 -- 名無しさん (2024-08-09 19:19:00)
- ↑8三年後の今、貴方の願いが叶いましたよ………ドンブラ放送前か、本当に時が経つのは早いのぉ………… -- 名無しさん (2025-01-14 17:36:05)
- CVは新人さんだったけど「1年間戦い抜いて声にドスが効いてきた新人俳優」っぽさを絶妙に表現できていて個人的にかなりベストマッチ。原作読み返したけどアニメの声でばっちり脳内再生された。 -- 名無しさん (2025-01-15 16:33:41)
- まさにヒーローなのだが巨乳好きな一面も そこは仕方ないな! -- 名無しさん (2025-01-24 13:51:35)
- ↑2微妙に下手なんだけどそれがメタ的な意味含めてキャラクターにあっているという奇跡のマッチング。 -- 名無しさん (2025-01-29 17:34:34)
- けっこう過去が重い -- 名無しさん (2025-01-29 18:32:34)
- ステータス表にツッコミ入れまくってるけど、これが昭和~平成初期辺りの「ジャンプ力は最大で90mにも及び、手刀は直径30cmの鉄柱すら容易く両断する」とかそんな感じの更にアバウトな能力説明だったらどうなっていたのか……。 -- 名無しさん (2025-02-02 22:55:54)
- 胸に大穴が空いてて滝のように絆エネルギーが溢れ出してるのでキューピッドの矢で塞ぎます!はホントに最後のピースが埋まった感。しかも『本編』はこういう主人公の闇を明示したうえで放置して終わってるの結構冒険してるんじゃ? -- 名無しさん (2025-02-05 16:51:52)
- 戦隊戦士だけあってステータスヤバいことしか書いてない。レッドの性格が良いから良かったものの盗賊みたいなヤツだったら異世界が大変になる。 -- 名無しさん (2025-02-05 18:36:42)
- ↑2 次の映画でやる予定とか後日談は最近あるから、その予定だったかも。になるのが戦隊。 -- 名無しさん (2025-02-19 06:40:13)
- 戦隊に限らず割とネタ残して本編終わるのは少なくはないよなスーパーヒーロータイムの特撮。1年というロングランの中で脚本が入れ替わり立ち変わるからしょうがないけど。そもそも放送的な話するならブラックはあくまで制御を諦めて封印した暴走フォーム、なんでブラックがそんな感じになったのかは軽く匂わせとか考察できる範囲の描写ってのもあり得ると思う -- 名無しさん (2025-02-19 12:47:03)
- 現時点それどころじゃないけど、レッドの異世界での出現場所って博士側の『異世界転移は緊急絆ワープと同じ原理』的な情報がある状態で再度来訪すると情報落ちそうなんだよなあ……。 -- 名無しさん (2025-02-24 10:23:29)
- ステータス表のゼツエンダーには負けないんだぜ!のところで誰に対しての誓いなの?ってなった。 -- 名無しさん (2025-02-25 18:49:08)
- ヘタな最強フォームよりも数値上は優れてるけど、これでも魔王相手だとキツイのか…… -- 名無しさん (2025-02-25 18:56:40)
- 井上敏樹の男であるとも判明。 -- 名無しさん (2025-02-26 19:15:33)
- で、絆創合体したんですか? -- 名無しさん (2025-03-03 07:22:35)
- マキシマムキズナレッドなる劇場版形態もあった模様 -- 名無しさん (2025-03-03 21:19:57)
- レッドの異世界での出現場所って言うか、何に引き寄せられたかはアニメの異世界に落ちてく場面からして最後に寄ってきた大きな欠片に映ってたシルバーかなと…(ウラギリスが最後に出てきた大きな欠片、ペタゴラス博士に引かれたようなので) -- 名無しさん (2025-03-12 13:10:26)
- 元の世界に戻るか異世界で生きていくENDになるかが気になる。 -- 名無しさん (2025-03-19 19:06:01)
- 遂に出てしまったかブラック -- 名無しさん (2025-03-24 22:19:43)
- 最近気づいたけど、髪等がバトスピの弾に似てる -- 名無しさん (2025-03-27 07:44:01)
- ぶっちゃけバーニングブラッド手に入れた今でも心の闇自体は解決していないんだよな。悲しみとかの負の感情をイドラへの恋という絆創膏で塞いでいるだけで克服したわけじゃない。今からでもバッドエンドのようになる可能性は十分ある。本家レッドと比べるとかなりメンタルに難ありなのが灯悟。絆の戦士ではあるけど自分の絆がないと戦えない、って脆さを抱えてる。 -- 名無しさん (2025-04-06 17:16:04)
- 灯悟が弱いと言うより、本家レッドのメンタルが軒並み化け物のような気もするけどね... まあイドラ失ったらまたブラックになる可能性はあるわな。そういった弱い部分もひっくるめて浅垣灯悟ってキャラが好きだわ。 -- 名無しさん (2025-04-07 22:06:52)
- 一番の問題児、ガラじゃないって・・・(汗) -- 名無しさん (2025-04-09 07:27:17)
最終更新:2025年04月24日 18:50