登録日:2025/02/19 Wed 00:21:21
更新日:2025/04/17 Thu 20:04:35
所要時間:約 6 分で読めます
出典:TVアニメ『絆創戦隊キズナファイブ - 戦隊レッド 異世界で冒険者になる』公式サイト、
https://is.gd/3VOvlD、2025年2月18日に閲覧。
©中吉虎吉/SQUARE ENIX・異世界レッド製作委員会
■概要
主人公である浅垣灯悟が異世界に行く前に所属していた戦隊。
そのため、「『異世界レッド』作中世界においては、本家
スーパー戦隊シリーズの作中世界と同じように、実在するヒーロー」である。
一方、劇中ではいわゆる「僕と握手!」をしている回想や「子供から人気だった」と言っていたりと、戦闘以外では市民や子供達との交流も積極的に行っている様子で、
このあたりは作中世界より「我々の世界から見たフィクションとしての戦隊ヒーロー」っぽい印象も与えるが、戦隊パロディとしてのネタ優先か。設定として無理があるというほどではないし。
設定のディティールが単独作品にできそうなレベルで作り込まれている一方、本編においては既に異世界へ別れてしまっているため、作品内では時々1~3コマ程度の断片的な描写が挟まれる程度となる。
『
絆』と、それにかけた『
絆創膏』がモチーフ。変身後の姿のあちこちに絆創膏がある。
絆創膏型の変身アイテム『
絆装甲』を手首の『キズナブレス』(CV:
稲田徹)にセットし
「絆装チェンジ!!」と叫ぶことで変身する。
変身音は
「ペッTURN」、解除音は
「ベリーGOOD」。これらは、絆創膏を貼る音と剥がす音をモチーフにしていると思われる。
手首に絆創膏という点に闇を感じるのは気のせいだろうか。
この『キズナブレス』は近年の戦隊アイテムらしく、やたらハイテンションであり技を使う度に技名を叫ぶ。
必殺技発動時の音声は
「ファイナルぺっTURN」。ただアニメでは何故か一度しか流れなかった。他にもバーニング・キズナパンチの音声が
とくせいDVDステータスオープンの場面でのみ使われている。
以下、「公認(様・チーム)」という表現を用いている部分は、
同じく「戦隊もの」自体をテーマとした二次創作的作品における言い回し同様、これは第1作の『
秘密戦隊ゴレンジャー』から直近の『
爆上戦隊ブンブンジャー』・『
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』までの、東映のスーパー戦隊担当部署により『スーパー戦隊シリーズ』として数えられている番組、ないし同じ扱いを受けている正義のヒーローとしてのチームを指すものとして読んでほしい。
もっとも、非公認と言いつつも東映が直轄で制作している公式パロディなあちらとは違い、本作は本当の意味で非公認なのだが。
ただ、アニメ版を経た今では「もはや第2の非公認戦隊みたいなものでは?」というのも否定しづらい。
■主な登場人物
■キズナファイブ
身長 |
185cm |
体重 |
70kg |
パンチ力 |
20t |
キック力 |
50t |
ジャンプ力 |
30m(ひと跳び) |
走力 |
3.0秒(100m) |
メイン武器 |
何でも器用に使う (指切リッパーだけは苦手) |
キズナビースト |
フレンD |
必殺技 |
バーニング・キズナパンチ |
燃え盛る熱き友情の戦士。
5人目の戦士。
本作の主人公で18歳。TURN50で行方不明となったが……。
詳しくは
個別項目へ。
万丈寺流/キズナブルー
CV:松風雅也
身長 |
190cm |
体重 |
80kg |
パンチ力 |
20t |
キック力 |
50t |
ジャンプ力 |
30m(ひと跳び) |
走力 |
3.0秒(100m) |
メイン武器 |
握手カリバー |
キズナビースト |
トラストーム |
澄み渡る清き信頼の戦士。
1人目の戦士でリーダー。
24歳。IT企業「万丈寺グループ」の若き社長であり大金持ちのボンボン。クールな知的眼鏡枠でアホの灯悟に頭を抱えている。
幼少期からの教えもあり、社会人として信頼を重んじており、早々に秘密を明かしたレッドに対し、信頼できないと言い放った。けど結局はデレた模様。
基本的に真面目キャラなのだが、
- 知らずとはいえ怪人キョゼツンドラをナンパしてデートする&金持ちのくせに食べ放題で元を取ろうと食いすぎて苦しむ
そしてキョゼツンドラから素でドン引きされる
- 「デート相手の身辺調査は信頼構築のため当然」と言い放ってイエローとピンクに白い目で見られる
夏のギャグ回なのかキズナブルーに変身した状態でボウリング用のグローブを身に着け玉を構えながら、「ボウリングを舐めてると死ぬぞ」と真剣な面持ちでのたまう(彼自身の趣味もボウリング)
後述するアニメ版TURN12に流とは別枠で公認レジェンド枠としてデジ研初期メンバーの5人がいた
など、火力の高いボケまで真面目にやらかすことも多々あったらしく、灯悟から「意外とノリのいい変人」と評されている。
このように原作展開以降の作品・ここ十数年の作品の戦隊ブルーの傾向として見られるギャグ適性の強さ、ネタキャラ要素も持ち合わせている。
でもナンパしといて財布出させようとするのは普通にクソムーブだと思うぞ!
バイザーは雫型。
CVは『
電磁戦隊メガレンジャー』のメガブルー
アニメ版の直近で公式配信してたのでわかりやすい、及び吹き替えで『
パワーレンジャー・イン・スペース』のシルバースペースレンジャー。
なんで裕作さんに相当するメンバーのCVが瞬なのかと思うかもしれないが我慢してほしい。パワレンというか海外ローカライズリメイクの日本語吹き替えではよくあることなので…
実はメガブルー以外の松風さんの戦隊系持ち役は悪役が多く、チームメンバーを演じるのは久々。
飛星エミリ/キズナイエロー
CV:菊地美香
身長 |
160cm |
体重 |
ひみつ |
パンチ力 |
20t |
キック力 |
55t |
ジャンプ力 |
40m(ひと跳び) |
走力 |
2.5秒(100m) |
メイン武器 |
指切リッパー |
キズナビースト |
プロミストライカー |
永遠に輝く約束の戦士。
2人目の戦士。
26歳の日米ハーフ。灯悟達の通う高校の英語教師で、灯悟の義妹である進藤澄香とツカサの担任。美人だが一部がぺっTURN!
灯悟の勉強を見てくれるなど教師らしく面倒見がいいが、「地毛でも金髪は校則違反」と注意されたことでグレた元ヤンで「死兆星のエミリ」と呼ばれていた過去があり、怒ると怖く、キズナファイブ変身者の秘密を公言してしまった灯悟を簀巻きにして物理的にしばいたり、TURN07では万丈寺流と大喧嘩したりしたこともあるイエティ(Yellow Teacher)女。
どうやらぺっTURN!な一部を気にしているらしく、灯悟が巨乳美人に見惚れていた時は死んだ目で自分の胸を触っていた(他の面々は珍しい灯悟の色恋の気配で煽りモードに突入)。
バイザーは星型。
堅岡修二/キズナグリーン
CV:土田大
身長 |
210cm |
体重 |
120kg |
パンチ力 |
30t |
キック力 |
65t |
ジャンプ力 |
35m(ひと跳び) |
走力 |
4.0秒(100m) |
メイン武器 |
ターボ円陣 |
キズナビースト |
ユニコング |
硬く揺ぎ無き団結の戦士。
3人目の戦士。
20歳。メンバー中随一の巨漢で暑苦しいサバイバルゲームオタク。筋トレ好きで礼儀正しい。
自称
「グリーンベレーの工作員」だが実際は大学生。親の仕事の都合で転校が多く、覚えていてもらうためにアニメや映画の台詞を真似たキャラ付けをしており、転校の度にキャラを変えていたが、今の街で定住するにあたって軍人キャラのやめ時を見失ってしまった。
ちなみに今でこそサバゲーオタクだが、大学でサークルに誘われるまでサバゲー知識はゼロだったらしい。
バイザーは
宝石型。
愛沢ツカサ/キズナピンク
身長 |
170cm |
体重 |
ひみつ |
パンチ力 |
20t |
キック力 |
50t |
ジャンプ力 |
30m(ひと跳び) |
走力 |
3.0秒(100m) |
メイン武器 |
縁結ビームガン |
キズナビースト |
ラブマリナー |
咲き乱れ荒ぶる恋愛の戦士。
4人目の戦士。
16歳。灯悟の後輩。神社生まれの気だるげで恋愛脳な今時のギャル。縁結びで有名な神社らしいが、訪れるカップルの多くが次に来た時には別の相手と来たり破局していたりを見聞きしたことで「運命の王子様が見つかるまでとりあえず色んな人と付き合ってみる」と考えるようになった。
灯悟を先輩と呼び、他のメンバーに変なニックネームをつけて呼ぶ。でもすぐ飽きて使わなくなる模様
灯悟 |
れっぱい |
レッド先輩 |
流 |
ブッチョさん |
ブルーの社長さん |
エミリ |
イエティ |
Yellow Teacher |
修二 |
グッさん |
グリーンのおっさん |
TURN01の回想によれば灯悟とは一緒にお参りをするくらいの仲ではあるが、恋愛的にはストライク圏外らしく、灯悟の好みを知って弄りモードになっていた。
バイザーは
ハートマーク。
CVは『
特命戦隊ゴーバスターズ』の
イエローバスター。あっちのED曲「キズナ~ゴーバスターズ!」ともかかっているのかも。
なお、ピンクとイエローのCVが逆じゃないのかというツッコミは声優当人達も思っている模様。
二階堂天理/キズナシルバー
CV:
M・A・O
決して抗えぬ運命の戦士。
追加戦士にして、
かつての灯悟の想い人。巨乳のボクっ娘。
初期メンバーが普通の絆創膏モチーフなのに対して大判の絆創膏モチーフ。
キズナブレスの音声やギミックからして皮膚の自然再生を意味するターンオーバーとも掛けている模様。
生来の予知能力者であり、自身がキズナシルバーになる未来を予知してペタゴラス博士に接触してきたが、「キズナファイブに入ると死ぬ」と予知していたことから当初は5人と別行動をしていた。
しかし自分を気にかける灯悟と両想いとなるまで距離を縮めるも、
灯悟を庇って絶縁王に殺されてしまう形で予知通りとなってしまった。
最終決戦にいなかった理由は故人であるため。アニメ版での話数によれば(回想でなければ)終盤に死亡して最終決戦になった様子。
所謂6人目の戦士は元祖からして死亡退場なので、アニメ版が本作初見の視聴者もそれを思い出して察した人が多かったとか
今でも灯悟は彼女の死を引きずり、現在でも「絆」を失う(仲間が死ぬこと)ことを恐れてしまっている。
ちなみにゴーカイチェンジのような「過去のチームの姿に「も」なれる」ものを除くと、女性+追加戦士+シルバーは非常に珍しいほか、
チーム名が『~ファイブ』なのに追加戦士がいるのも異例。こう見えてわりと冒険的な作品だったようだ。
CVは『ゴーカイジャー』の
ゴーカイイエローと『
宇宙戦隊キュウレンジャー』のワシピンク。
氏の『異世界レッド』への参戦を予想していたファンや視聴者も多く、レギュラーキャスト陣も「やっぱりM・A・Oさんも出るんですか?」と聞かれまくったそうな。
CV:小林千晃/松岡美里(幼少期)
灯悟の里親一家の長男にして親友であり、元バンソウキラー。
メンバーがキズナベースにてキズナビーストの出動履歴を見ている様子がアニオリで描かれる中で登場しファンに2重の衝撃を与えた
7人目のキズナ戦士。
キズナファイブの衣装とキズナブレスどちらも白いものを着用しているため担当カラーは白であるが、名前が「ホワイト」であるかは今のところ不明。
キズナブレスのシンボルマークは音符つきのWのため、バイザーは音符型と思われる。
「キズナファイブ結成秘話」の時点で清弘もビッグ絆ソウルの持ち主であることが示されており、伏線は貼られていた。
「キラー」を名乗るライバル戦士から仲間入りしたキャラクターは
バッチリ公認様に前例がいる。
CV:稲垣好
意志を紡ぎ未来へ繋ぐ相生の魔導士。
異世界側の人物であるイドラが
マナメタルを用いて再現した絆装甲とブレスで変身した8人目のキズナ戦士である。なので厳密にはキズナファイブのメンバーではない。
モチーフは液体絆創膏で、「マナメタルから抽出した絆エネルギーを自身の魔力に沁みこませる」ためか変身時に沁みるようなリアクションを取る。
変身時に爆発はするが、システムボイスはまだ搭載されていない(曰く「最優先改善事項」)。
魔法と絆エネルギーを掛け合わせた力であるため、魔法を無効化する能力を受け付けない。
また、先だってキズナカイザーの追加武装として生み出したキズナ・エレメンツを等身大で運用できる(流石にパワーは低下しているが)。
その姿は
特に上半身がシルバーに似ているが…
アニメ版のEDで
まさかの先行登場。一応学パロかつ夢オチという形にはなっているものの、歌詞も相まって
灯悟を救いたいイドラへの理解度が高すぎると既読勢を震え上がらせた。
経緯を考えると、公認作品に当てはめれば「キズナファイブの
番外戦士」となる。
だからなんでそういう解像度高いんだよ!
関係者
CV:
茶風林
キズナファイブの装備一式を作った
灯悟曰くマッドサイエンティスト。
絆という不確定要素を万物の根源となる結合エネルギーに転換する技術を使い
ネーミングありきでガジェットを作る。
絆創甲型のバイザーを着用している。
ちなみに茶風林氏は『恋は世界征服のあとで』にて氷結戦隊ジェラート5の指揮官兼科学者ポジのビッグジェラート博士を演じているが、過去にも『ギンガマン』の
ブクラテスや『
天装戦隊ゴセイジャー』の
ブロブの膜インを演じている。
本当にブクラテスや膜インをやってたからでオファーしたのなら
相当な戦隊ファンだが。
しかしキズナファイブ世界のキャラクターのCVは回想含めてほとんど本家のレギュラー経験者なので本当にそういう理由のキャスティングでも何ら不思議はない
CV:
田中美海(テルティナとの兼役)
所謂マスコット。陣笠を被ったブタのようなゆるキャラ……もとい、サポートキズナビースト。
語尾は
「~ブレラ」で、カサブタに引っかけたネーミング&見た目&語尾だろう。
中の人は、2025年現在本家シリーズ未出演者である。
■宇宙秘密結社ゼツエンダー
数多の星々を侵略しては絆エネルギーを強奪し滅ぼしてきた残忍な怪人集団。
絶縁王を頂点とし、その下に幹部を名乗ることを認められた4人の強大な上級怪人が存在。
「絶縁魔」と呼ばれる怪物を生み出しては絆エネルギー強奪を目論んでいる。
本拠地は宇宙空間に浮かぶ
髑髏を模した宇宙要塞「シュレッドスカル」。
本来絶縁王は自分の魂も輪廻転生の輪から切り離しており、仮に死んでもこの世に残る魂が力を与えた者に憑依することで復活する予定だった。
しかしキズナレッドには「倒した敵の魂を輪廻転生の輪と結びつける」という力があったために、絶縁王の魂も輪廻転生の輪に戻され転生してしまった。
そして異世界で転生した人物こそ、勇者ロゥジーであった。
ロゥジーが本能レベルで灯悟を嫌っているのはそのため。
ゼツエンダー幹部
例によってなんだか公認作品で聞き覚えのある設定が多い。
ゼツエンダー最強の武闘派怪人とされる大幹部で絶縁王の息子。
一昔前の昭和の不良みたいなビジュアルで、背中に「一匹狼」の文字が刺繍された改造学ランが特徴。
絶縁王を「オヤジ」と呼びつつも、いつかはゼツエンダーの首領の座を奪おうと目論んでいた野心家だが、正体は絶縁王の劣化クローン。
大幹部4人組の紅一点。
海賊風のビジュアルと露出度の高い妖艶な体つき、縦ロールみたいな髪型が特徴。
策謀を得意とする狡猾で残忍な性格だがとても惚れっぽいのがネック。口癖は
「可愛い」。
実は絶縁王に壊滅させられた海賊団の生き残りで、臥薪嘗胆で絶縁王への復讐の機会を狙っていた。
7巻おまけ漫画において、灯悟からは「絶縁王に殺されたのなら彼らも異世界に来ているのではないか」と推測を立てていたが、その際に「
海に落ちた」ことも確認しているため、ウラギリス改めツギハギ博士は「多分生きている気がする」と直感しており……
案の定2人揃って生きていました。おまけにゼッコウハの背中には「嫁命」と描かれており、すっかりおしどり夫婦となっている様子。
- 『裏切りの狂科学者』プロフェッサー・ウラギリス
CV:
緒方賢一
キリギリスに似た鉄仮面で顔を覆った老科学者の大幹部。
元々はペタゴラス博士と同じ研究所で働く絆エネルギーの研究者だったが、ゼツエンダーの科学力に魅せられゼツエンダーに寝返ってしまった。
元ネタはたぶんこの人。
戦闘力は皆無だが優れた頭脳と科学力で絶縁魔を強化したり、数々の発明品やバンソウキラーを生み出してキズナファイブを苦しめた宿敵だが、最後は絶縁王に斬り捨てられ消滅した。
灯悟はウラギリスとの戦いで何度か禁忌の力を使わねばならない状況にまで追い込まれたらしく、灯悟にしては珍しく
「キズナファイブにとってまさに最低最悪の宿敵」と非常に毛嫌いしていた。
緒方氏は2025年時点ではスーパー戦隊シリーズには未出演だが、『
仮面ライダーセイバー』の
王様メギドや『
がんばれ!!ロボコン』のロボドロ等、戦隊以外の特撮への出演経験はある。
「ゼツエンダーの最狂危険生物」と称される大幹部。
ビジュアルは太陽や陰陽マークに似たデザインで、意味不明な謎の言語を用いる。
数日に一度大規模な無差別怪奇現象を自分の意志とは無関係に生み出してしまうが、正体は別の星で実験の結果生まれてしまった超能力少年。
自分の超能力で母星の重力を消失させて滅亡に追い込んで独りとなっていた所、利用価値を見出した絶縁王により拾われている。
ゼツエンダーの怪人・戦闘員
いわゆる戦隊怪人で、あの手この手で人々から絆エネルギーを奪おうとしてくる。
チューッチュッチュッチュッチュッチュ!オレの名はキズツケマーウース!チューショック!
CV:福西勝也
第一話の怪人。ゼッコウハの舎弟で頭に拡声器が付いたネズミ。
他者の声を真似る能力「チューショック」を持ち、これを使って悪口を言いあちこちの高校で生徒同士を仲違いさせる「集団絶交事件」を起こしていた。自分が悪口を言われるのは嫌。
キズナファイブに称号部分を覚えてもらえない。
CVは『
機界戦隊ゼンカイジャー』の
ゲゲ(第25カイ!以降)。
LANLANLAーN。ここではネットも繋がLAーN!
CV:金城大和
頭部から胴体の造形がまんまちぎれたLANケーブルな奴。
インターネットに干渉するというか、ハッキング的な能力でもあるのかメッセージアプリに既読がつかないようにしたりSNSのフォロワーを0にしたりすることができる。
原作7巻にて「魂の情報は浄化されても魂の形状は変わらない」というツギハギ博士の理論の例としてピックアップされた。彼の魂はラミア族のラン・ナーガとして転生していた。
CVは『キョウリュウジャー』のキョウリュウブルー/有働ノブハル及び『
獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ』のブレイブキョウリュウブラック/チョン・ヒョンジュン。
だいたいさー、食べ放題で元取ろうとする男とかムリなんだよねー。器がちっちぇえっつーかー。
雪女ならぬ
氷ギャル。バリアを張る能力を持ち、生半可な攻撃は通用しない。
どういう作戦をしたのかは不明だが、人間態でブルーにナンパされてデートしていた…のだが、
金持ちのくせに元を取ろうと腹がパンパンに膨れ上がるまで食いまくった上に割り勘しようとしたブルーに本気で呆れていた。
原作では一コマしか登場しないのだが、アニメ化にあたって出番が盛りに盛られた。
CVは『キョウリュウジャー』(およびその続編作品)の
喜びの戦騎キャンデリラ。
金城さん→戸松さんと『キョウリュウジャー』メンバーが続いたのは、ふたりが演じたノブハルとキャンデリラに
絆の極致みたいな出来事が起きた設定があるからか?
世の鴛鴦夫婦から絆エネルギーを奪い尽くしてくれる!
名前通りの忍者。分身の術で100体に分身し、変わり身の術で誰の姿にもなれる…のだが、それでやることが分身と分身でそれぞれ別の夫婦の夫と妻に変身して浮気現場を偽装しまくるというしょうもないものであり、灯悟の養父・大悟の姿を使ったことであっさり看破された。
CV:中吉虎吉(本作の原作者)
仲良しこよしのカップル共が!イチャイチャイチャイチャしやがって!
メガネをかけて鼻水垂らした杉の木のような絶縁魔。
デート中のカップル達の邪魔をしようとしていたと思われる…のだが、当時まだ3人だったキズナファイブが現着した時にはその場に居合わせたツカサによってエンガチョン達共々ボコボコにされていた。
これまでガヤやモブにエンガチョンを毎話演じてきた原作者が最終回にしてついに名有りキャラの声を当てることになったのだが、曰く「台本もらったら脚本案に書いた覚えのない怪人がいた上にセリフが全部アドリブだった」とのこと。なんという無茶振り…そしてきっちり演じる先生も見事である。
あの時、君と友達になんかならなければよかった!絶交だ、浅垣灯悟!
CV:小林千晃
絆の終焉を奏でる戦慄の破壊者。
灯悟の居候先だった進藤家の長男にして灯悟の大親友・進藤清弘が、長年積み重なった灯悟への嫉妬心と劣等感からウラギリスと手を組み、ウラギリス開発の
「絶縁帯」で変身した姿。
額の鍵盤から発する「キラーノイズ」により人々の負の本音を引き出して言い争わせる能力を持つ。
灯悟に恨み節をぶつけながら戦うも持ち直した灯悟に押し返された末に、ウラギリスが収奪した絆エネルギーで開いた異次元のゲートからもたらされたエネルギーを浴びて巨大化し無差別に破壊活動をしはじめたが、同じく異次元から現れた
謎のロボットの助力を得たキズナカイザーに撃破され元の清弘に戻り灯悟とも仲直りできた…はずだったのだが、どういうわけか
それ以降ふとした弾みにバンソウキラーになってしまうようになり最終的に13回も戦う羽目になったとか。
「ギャグ堕ちは基本」、「玩具作ったから無理やり活躍させられている」とネタにされているが、初変身時のヒーロー特撮特有の分かりやすい言葉を使いつつ、「(油断させる面もあったとはいえ)自分でつけた灯悟の怪我の手当を行う」、「あれほど嫌っていた灯悟がゼツエンダーの戦士になることに喜び、手を差し伸べる(しかも2人の出会いの握手の姿がオーバーラップする)」といった湿度の高い
敏樹イズム溢れる姿には、訓練された視聴者も唸らさせた。
6回目〜7回目あたりはキズナシルバーの初登場補正に倒されてそうである。
ビジュアルはピアノと音符を模したスーツで、巨大なピアノの鍵盤を飛び道具に用いる。
名前も絆創と伴奏のシャレ。
CV:井藤智哉
バンソウキラーに追い詰められ変身が解除された灯悟がウラギリスに絶縁帯を着けられて一時的に変身した姿。
黒いオーラに包まれたまましばらく呻いていたが、清弘が最初に差し出してくれた手を思い出したことで振り切ってそのままキズナレッドに変身した。
この時、後のキズナブラックそのもののシルエットが一瞬浮かんでいた上に絶縁帯も外れた様子はなかったが…?
CV:中吉虎吉、丸山修二、サテライト製作スタッフ
ゼツエンダーの戦闘員。
はさみモチーフの仮面を被っている。
まさか放映中に本家ニチアサキッズタイムにも「ハサミで切っちゃう」アクションを挟む敵組織が登場するとは…。
■アニメ化
メンバーのうちレッド以外の5人はアニメ化に当たって声優に公認様OBが充てられた。
さらにアニメ版ではキズナファイブとしての描写もTURN50第1話アバンから全力で盛られている。
しかも背景まで見覚えのある川岸とか見覚えのある建物とかいつもの岩山とかお馴染みのロケ地が完全再現されている。
シリーズ構成の冨岡淳広氏によると「膨大な設定があってびっくりした」「川口監督から『キズナファイブ』パートも入れたいという提案があり、脚本会議では中吉氏も交えて大喜利状態だった」という。集団幻覚かな?
劇中では、キズナファイブのエピソードタイトルも一部判明することとなった。
ちなみに変身シーンなど「戦隊作品」としてのモーション監修は
スタッフが声かけたら呼べちゃったモーションキャプチャアクターの小川輝晃さんが務めている。
わかりやすく言えば
『忍者戦隊カクレンジャー』のニンジャレッド/サスケと『星獣戦隊ギンガマン』のヒュウガの人がキズナファイブオンリーの部分のアクション監督。
これは『中年奮闘編』関係のと違って本当に土田さんは無関係だった模様。ホントなんで呼べたんだよ
テーマソングも同様に気合が入れられている(後述)。
放送済み?エピソード
話数 |
サブタイトル |
登場した怪人 |
話数判明回 |
|
TURN01 |
友情に燃える男!キズナレッド! |
キズツケマウス |
原作番外編/公式X・サイト |
|
TURN02 |
信頼第一!社長戦士!! |
? |
公式X・サイト/アニメ版第5話 |
この回で灯悟はキズナファイブのことは極秘にするよう言い含められたが…… |
TURN03 |
恩師との約束!元ヤン教師!! |
? |
公式X・サイト |
|
TURN04 |
一致団結!なりきり軍人!! |
? |
公式X・サイト |
|
TURN05 |
理想の王子様を求めて! |
? |
公式X・サイト |
|
TURN06 |
屁理屈上等! |
? |
アニメ版第6話 |
|
TURN07 |
キズナファイブ解散!? |
? |
アニメ版第2話 |
|
TURN08 |
ネットの膿 |
ツナガLAN |
アニメ版第6話 |
|
TURN12 |
戦慄のバンソウキラー |
バンソウキラー |
単行本3巻おまけ/アニメ版第8話 |
アニメ版ではほぼ1話分の尺(脚本:井上敏樹)で描かれている。 さらに灯悟の同級生から往来のモブまで公認様で見たことがある人々が大量登場(うち何人かは本人ボイス)し、 極めつけに戦隊ですらない合体ロボまで登場するカオスな客演回であった。 |
TURN15 |
針の筵 |
? |
アニメ版第7話 |
|
TURN17 |
運命の戦士 |
? |
アニメ版第12話 |
|
TURN19 |
恋愛氷河期襲来! |
キョゼツンドラ |
アニメ版第2話 |
原作では1コマしか描かれていない。 |
TURN43 |
愛に踊る者たち! |
ゼッコウハ&ハーキョック |
アニメ版第5話 |
|
TURN46 |
絶縁の剣 |
? |
アニメ版第4話 |
シルバー退場回? |
TURN50 |
永遠に無限にどこまでも |
絶縁王 |
原作第1話/公式X・サイト/アニメ版第1話 |
|
TURN?? |
大潜入!!ゼツエンダーの居城!! |
? |
単行本4巻おまけ |
|
TURN?? |
さらば宿敵達よ |
? |
単行本7巻おまけ |
ゼッコウハ&ハーキョック退場 |
主題歌・挿入歌
設定上ではなくアニメ版の挿入歌として制作されたもの。
クレジットだけでも大体お察しの本格派であり、本作を知らない人が曲だけ聴いたら難なく騙されかねない。
作詞:藤林聖子 作曲・編曲:亀山耕一郎 歌:隆成
キズナファイブのテーマソング。
完全に番組のOPとして使う想定で作られており、明らかにキャラがポーズを取っていそうな間があったりするため存在しない映像を思い浮かべる視聴者が続出した。
そして第8話では短縮版ではあるが本当に『キズナファイブ』のOPとして使用された。
ちなみに作詞者は『ギンガマン』以降多数の戦隊OP・EDを手掛ける人だし作曲・編曲は『未来戦隊タイムレンジャー』OPとかの人。そして歌っているのは『超力戦隊オーレンジャー』OP・EDを歌っていた速水けんたろうお兄さんのご子息。本当になんで呼べたんだよ!藤林さん「Got Boost?」とかで忙しかっただろ多分!
作詞:桑原永江 作曲・編曲:亀山耕一郎 歌:串田アキラ
マキシマム・キズナカイザーのテーマソング。
「ゼツエンダーめ!」と歌う部分があるが、敵がゼツエンダーでない異世界でも普通に使われるのでロゥジーがとばっちりを食らった……が、上記ネタバレを鑑みると物凄く微妙にだが全くのとばっちりでもなかったりする。
追記・修正は絆を結んでからお願いします。
- 地味に待っていた項目 キズナファイブの装備もこちらに移した方がいちかな?知らんけど -- 名無しさん (2025-02-19 01:23:24)
- 今のところアニメ勢だけど「マキシマム・キズナカイザーの1号ロボらしからぬ妙に長いネーミング(単なる1号ロボなら「キズナカイザー」程度のネーミングがしっくりくる)のと他のロボや換装合体の影も形もないところが気になっている個人武器のディテールが細かいだけに余計に -- 名無しさん (2025-02-19 01:29:15)
- レッドのスーツは作られてるし何かの間違いが起こって実写化してくれたりしないだろうか…… -- 名無しさん (2025-02-19 02:42:45)
- キズナファイブだけで2クールくらいやれそうな勢い -- 名無しさん (2025-02-19 06:33:31)
- ↑3ガオガイガーみたいな1号ロボが強化されたパターンという解釈もできる -- 名無しさん (2025-02-19 06:36:29)
- ↑公認様で言うところの超装光ギンガイオーか……ということはシルバー専用のゴウタウラスも存在する……?(幻覚) -- 名無しさん (2025-02-19 06:55:47)
- ゴジュウジャーでなんか戦隊レッド募集してるらしいし、こいつらもでれそう -- 名無しさん (2025-02-19 07:34:13)
- ↑会社違うから普通に無理でしょ -- 名無しさん (2025-02-19 08:55:30)
- ブラック生まれた原因シルバーの死じゃなくね? -- 名無しさん (2025-02-19 09:10:20)
- ↑多分バンソウキラー関係だと思う。 -- 名無しさん (2025-02-19 09:21:52)
- ↑4 正月の初夢オチならワンチャンあるかも? -- 名無しさん (2025-02-19 10:01:53)
- キズナカイザーは、本家で言うところの大連王やゴーバスターオーみたいなレッドロボに追加パーツをつけるタイプの1号ロボみたいな感じもする。1号ロボに見せかけて、後半に出てくる代物の可能性も無きにしも非ずだけど。 -- 名無しさん (2025-02-19 11:18:19)
- 絶縁の剣まではエクスクラメーションついてるのにそっからないのかこれ -- 名無しさん (2025-02-19 11:38:34)
- アキバレンジャーみたいな東映公式の番外作ならともかく、いくら精度高くても所詮はいちパロディのキズナファイブに49.5番目のスーパー戦隊、なんてタグつけるのおかしくない? -- 名無しさん (2025-02-19 12:04:12)
- TURN50ってのが気になるんだよな。あの解像度だったら最終回はLAST TURNとかTURN ENDとかの特別な表記でもおかしくないし。レッドの帰還がそうなるんだろうか -- 名無しさん (2025-02-19 16:10:04)
- 思えばこれみたいにタイトルの後ろに「ファイブ」が付いてる本家スーパー戦隊シリーズって一つしかないよね。後ろ以外を含めたらもう一つあるけど -- 名無しさん (2025-02-19 16:45:55)
- 「これじゃキズナシックスじゃーんww→ファイブに戻っちゃった⋯」とか「あんだけ丁寧にフラグ立ててたから死ぬと思ってたわ」みたいなネットの声が見える見える。で -- 名無しさん (2025-02-19 17:51:32)
- 劇中でテーマソングが流れると「勝ったな、ガハハ!」ってなる。 -- 名無しさん (2025-02-19 18:44:35)
- ずっと思ってるんだけど「レッドがシルバー(の胸)に見とれてた背景で自分の胸を確かめていた」1コマの描写だけでイエローがレッドに恋愛感情抱いてるって解釈するの相当無理があると思うんだけど…マジレン並みにじっくりやるんならともかくコレ以外特に描写も掘り下げも無しで教師と生徒の関係やぞ? -- 名無しさん (2025-02-19 19:29:14)
- ジェラート5みたく追加戦士がナンバーゼロ名義だったら…と感じるわ戦士 -- 名無しさん (2025-02-19 19:29:46)
- ↑2「レッドがシルバー(の胸)に見とれてた背景で自分の胸を確かめていた」ではなく、「灯悟の好みが巨乳と判明した際に自分の胸を触っている」ので、そのまま受け止めれば好きな人の好みと自分の差異を確認しているシーンになるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2025-02-19 20:18:53)
- ↑いや単にコンプレックスを刺激されて胸を文字通り押さえただけとも取れるでしょ。貧乳を気にしてる描写にはなってるかもしれないけど、レッドに恋愛感情抱いてる描写としては弱いよねって話 -- 名無しさん (2025-02-19 20:40:52)
- ↑それは自分も思ってた、飛躍しすぎだよねって。 -- 名無しさん (2025-02-19 21:28:42)
- この世界の未来でアメンが活躍するらしいけど、キズナファイブの事は向こうも知ってるんだろうか? -- 名無しさん (2025-02-19 21:29:08)
- ボウリング回をアニメで見たい -- 名無しさん (2025-02-19 21:58:37)
- 今度は本家が悪の組織が絆や縁が由来の組織で戦隊側がはぐれものの集まりらしき設定と言う事で本家も「こちらは逆にしたらどうかな?」という思惑がします。 -- 名無しさん (2025-02-21 12:20:41)
- 作中作ではなく前日譚だけど、我々から見れば限りなく作中作に近いというややこしい作品 -- 名無しさん (2025-02-21 23:12:46)
- グリーンとピンク4歳しか離れてないのにおっさん認定なのか -- 名無しさん (2025-02-22 14:25:51)
- 戦隊OBじゃないキズナレッド以外は見事にキャスト全員知ってる人達ばっかりだった。そのうち内田直哉も出てきそう -- 名無しさん (2025-02-22 16:15:28)
- 確かにデンジグリーンは人気や知名度もかなり高いのにキズナファイブに未だに出てないのは意外だよね… -- 名無しさん (2025-02-22 22:00:17)
- 敵怪人役で出てきたではないですか!今からキズナファイブ全話見返しましょう! -- 名無しさん (2025-02-23 18:41:02)
- ↑3~1 ファンの間ではある人物を担当するのではないかと推測があります。 -- 名無しさん (2025-02-23 19:00:52)
- 年齢順だと、イエロー(26)>ブルー(24)>グリーン(20)>レッド(18)>ピンク(16)。メンバー最年長と最年少がともに女性って結構珍しい -- 名無しさん (2025-02-24 00:45:09)
- メンバー声を戦隊戦士経験者で固めてるこだわりがスゴい! -- 名無しさん (2025-02-25 18:43:25)
- 本家に番外編戦隊としてゲストに出てきそう、非公認戦隊を出し抜いて。今君の考えたレッドを~ってやってるからキズナレッドだけでも出そうだ。マジで。 -- 名無しさん (2025-02-26 10:58:28)
- 遊びじゃなくて本気で創ってるのが伝わってくる。なんて美しいんだ。 -- 名無しさん (2025-02-27 18:54:46)
- バンソウキラー回でメガレンの登場人物出てて笑った。アリなんだね。あれ。 -- 名無しさん (2025-03-03 08:53:43)
- とか言ってたらカクレンとかゴーバスとかガッツリ出てたな。何度も言うがアリなんだねアレ。 -- 名無しさん (2025-03-03 09:06:15)
- ↑7 ウラギリス博士が内田さんかと思ってたんだが…。 -- 名無しさん (2025-03-03 11:09:02)
- バンソウキラーのロボどこかで見たようなデザインだな?→本物乱入の流れは自由すぎる -- 名無しさん (2025-03-03 13:41:05)
- 8話のアニオリ…スタッフ達絶対異世界の話よりこっちを書きたがってるよな?ってくらいに力が入りすぎた回で脳の処理が追い付かんかった。 -- 名無しさん (2025-03-04 21:45:52)
- スピンオフ連載とかいつかありそう アメンとかもやってほしいが -- 名無しさん (2025-03-05 13:18:43)
- ↑×2 目も眩むような豪華な話だった。終始サプライズで圧倒されたよ。 -- 名無しさん (2025-03-05 19:32:38)
- キズナブラックが早バレしたときに清弘仲間入りフラグと噂され軽くネットで賛否が論争になるも実際の展開でネットが阿鼻叫喚になった…ってネタが流れてたけどなんかわかる。 -- 名無しさん (2025-03-09 00:56:23)
- 気のせいかもしれないけど注釈の数字がズレてるかも -- 名無しさん (2025-03-09 16:13:19)
- 最終決戦でレッド一人だけ残ってボスと闘うシーンでダイレンジャーを思い出す -- 名無しさん (2025-03-09 16:23:15)
- キズナビーストの出撃ログを見るに1話が8月みたいだからレッドが異世界に来たのが2月くらい。やっぱりTURN50は最終回だったのかな -- 名無しさん (2025-04-01 15:06:35)
- 「大変だよキズナファイヴがピンチだよ。みんなを助けられるのはバンソウキラーになれるお兄ちゃんだけだよ!」「そんなこと言われても俺はあの姿には嫉妬心を覚えた時しか変身できないんだ」「あっ!じゃあ灯悟さんがお兄ちゃんの悪口言ってたよ!」「灯悟はそんなこと絶対言わない!」「あーもうめんどくさいなぁ!」みたいな夏のギャグ回のやり取りを幻視した。 -- 名無しさん (2025-04-11 15:49:54)
最終更新:2025年04月17日 20:04