モンストラー(DQⅥ)

登録日:2021/05/25 (火) 17:24:36
更新日:2024/04/30 Tue 15:49:08
所要時間:約 8 分で読めます




お客さん!外へ出ちゃいけません!いいですね。
なんでも ありません。なんでもありませんから心配しないでくださいよ!

モンストラーは、ドラゴンクエストⅥ 幻の大地のモンスター。


概要

かつて、モンストルという町を襲った紫色の怪物。
アモスという戦士により討伐された。
これにより町の人たちはアモスを「英雄」と讃え、この時の傷の療養をしていた。
アモス曰く「尻を噛まれた」とのこと。微妙に情けないところがある人である。
リメイク版だと、怪物のものと思しき足跡が多くあり、襲っていたのはそう昔の話ではないようだ。
しかし、どこか町の人たちは旅人に対してよそよそしい。宿屋に泊まろうにも「明るいうちに次の街へ行くといい」と勧められる始末。
怪物からは救われた筈なのに…?

戦闘

どうにかして宿屋に泊まれた主人公達。主人からは「何があっても外に出るな」と釘を刺される。
夜になると外から地響きが。正面玄関は鍵をかけられているので、屋上から飛び降りて町に出ると、そこには1体の怪物!
「既にアモスが退治したのでは?」そう疑問に思う暇もなく、怪物は襲いかかってくる…!

特筆すべき技といえば地響き。何故かバギ系に設定されている。6ターンに一度しか使わない為、それほど気にすることはない。
も効くがそもそも覚えていないだろう。
というわけでスクルト使ってタコ殴り。以上!
負けたとしても話は進むが、勝つと経験値310、170Gと異常にしょっぱい。ドロップは石のキバ。

そうして苦もなくモンストラーを撃退した主人公達だが、トドメを刺そうとした瞬間…

や やめてください!こ こ この怪物は……
ど どうか この怪物を殺してしまうことだけは……!

何故か町の人がモンストラーを庇う。何か事情があるのかと思った瞬間、モンストラーの身体が光り…




そこにいたのは、英雄アモスだった。

正体

アモス様がああなられたのは
魔物退治の時 その魔物に噛まれたのが原因のようです。
あの日以来アモス様は夜毎あのようなお姿に……
しかし町を助けてくれた彼をどうして追いだすことが出来ましょうかっ!
どうか昨夜のことはお忘れください。

そう、怪物に尻を噛まれたアモス。その時に呪いにかかってしまっていたのだ。
アモス本人に自覚はなく、ある老人によれば夢遊病のような状態とのこと。
また、アモスは責任感の強い性格であり、もしもこの事を知ったら出て行ってしまうであろう、しかし救世主を追い出すようなことは出来ない…そのようなジレンマから、誰もアモスに真実を伝えることは出来ていなかった。
一方で人的被害は出さずにただ歩き回っているだけらしく、それもあって余計に退治しづらいようだ。
ちなみに、夢遊病であることを語る老人は「自身もかつて夢遊病だったが、婆さんの取ってきた理性のタネの薬を飲んでからはそういうこともなくなった」と語っており、同じように治せるかもしれないとして、タネのある北の山へ向かうことになる。


アモスは気分よく笑っている。事情を説明しますか?

結末

アモスに真実を告げた場合

○○○○はついに話してしまった!
え?私が夜毎怪物に?またまたそんな冗談を!
もうちょっとで信じてしまうところでしたよ。わっはっはっは。

二度もの確認の末、ついにアモスに真実を告げると、こうは言っているもののショックが大きかったらしく、主人公達が町に入り直した時には既にアモスの姿はなかった。
町の人の中には主人公が話したことに気付いている人もいるが、「誰にでも過ちはあるもの、勉強になったと思えばいい」と責め立てるようなことはしない。
その後、アモスは世界中どこを探しても見つからない。サンマリーノ町長と違い絶望の町に送られた様子も見られない。
主人公達にもプレイヤーにも後悔が残る、後味の悪い終わり方だった…

理性のタネを飲ませた場合

○○○○はりせいのタネをすり潰してアモスに飲ませた。
うわ!苦いっ!これはなんのクスリ…

うぐ…うぐぐぐ……ぐわわわーーっ!!!!

理性のタネを飲ませると、アモスが再びモンストラーの姿へ。
「あのジジイ!ガセネタ掴ませやがって!」とプレイヤーは憤りつつも、再びモンストラーとの戦闘へ…

と思いきや。
なーんてね!びっくりしたでしょ わっはっは。
しかし今分かりましたが 私が怪物に変身していたのは幻覚ではなかったようですね。
とすれば これまで私は町の人たちにどれほどの迷惑をかけていたでしょう…
しかし さっきのクスリのおかげで たとえ怪物に変身してもちゃんと理性を保ってられる。
そればかりか自分で自由に怪物に変身できるようになったみたいですよ!

アモスは暴走などしていなかった。
それどころか変身をコントロール出来るようになっていたのだ。
「この力はきっと役に立つ」として、アモスは主人公達の仲間になる。
何気に優秀なので、仲間にして損はないだろう。
ちなみに、このイベントではアモスがモンストラーに変身した後に戦闘BGMが流れ、戦闘開始のエフェクトもフェイクで出るという心臓に悪い演出がある。

変身!モンストラー

戦闘では特技「へんしん」としてアモスが使用することでモンストラーとなる。(実はどろにんぎょうも覚える)
通常攻撃と地響きの他、真空波と体当たり、DS版だと噛みつきも使用する。
SFC版では回避率が1/16にアップする効果も。
理性のタネのおかげで制御出来る様になったというが、自力解除は不可能、行動はランダム、命令無視と、本当にタネが効いているのか疑いたくなる仕様。
無謀な体当たりで自滅することもあり、使い勝手はそんなに良くない。

メディアミックス

  • 漫画版
こちらのアモスは「赤ん坊になってしまい、そこから20歳くらいに成長するとモンストラーとして暴れ、退治した日が来ると再び赤ん坊に戻ってしまう」という呪いにかかっており、このループで数百年近くモンストルで暴れていた。
ハッサンのおかげで呪いは解かれ、数百年守ってくれたモンストルの人達を守っていくとしてアモスは町に残った。

  • 小説版
概ねゲーム通りの流れで仲間になる。

派生種

  • ストロングアニマル
やたらと適応性が高く、僻地から雪山まで幅広く出現。何故か井戸の底にも…
そこそこ素早さが高く、ヒャド・吹雪・ニフラム・ザキ・毒・麻痺が効かない。さすが強い動物。
それ以外は素通しなので名前ほど強くはない。

  • ヘルジャッカル
天馬の塔上層と狭間の世界に出現。
氷の息を連発するが、ザキに弱い。あれ?
スライム格闘場Gランク2回戦の相手としても登場する。

  • スケアリードッグ
牢獄の街周辺に出現。下位種と違って耐性はガバガバ。本作にはこういう上位になるにつれて耐性が下がる系統が多い。

  • ギャングアニマル
DQ9の配信クエストボス。
耐性や弱点、色は9におけるヘルジャッカルとほぼ同じ。
地響きや凍える吹雪などを使用。
こう見えてステータスはいにしえの魔神(一国を容易く滅ぼせる)に匹敵する。

以降の作品のモンストラー

  • DQM1(GB版)
悪魔系♂の名前を入力せず決定するとモンストラーになることがある。
ストロングアニマルは獣系なのに…

リメイク版では変身を使うとこの姿になる。
プラチナキング★7で習得。肝心の使い勝手はそこまで変わっていない。こんなものをここで覚えるならもっと他の特技よこせと言いたくなるレベル。
HPとMPはそのまま、他のステータスが専用のもの、そこに職業補正が乗る。プラチナキングをここまで育てていれば大した補正にはならないというのが悲しい。

  • ライバルズエース
相手のターン終了時にアモスが変身。
モンストラーもアモスへの変身効果を持つので、ターンごとに変身する。
モンストラー相手にアモスを出すと「私は誰なんでしょう…」と困惑する。本作では珍しい同キャラ同士での掛け合い。

セルフパロディ

DQ11では、「真実を伝えるかどうか」がナギムナー村のイベントで出会うロミアに、「討伐した魔物の呪いで魔物と化した男」という点がヤヤクの息子ハリマが変貌した人食い火竜に受け継がれている。
ロミアの件はアモス/モンストラーと違ってどう答えても後味の悪い結末を迎えることになり、人食い火竜の件も犠牲者が出てしまっている。
とはいえ、エンディング後はどちらも幾分か救われる。

余談

  • 理性のタネ自体は先に入手可能。アモスの失踪が嫌なら先に取っておくのも手。
    また、SFC版ではタネはアイテム欄から無くならない。何粒か採取したのだろうか。


では 私はひと足先に町を出て外で待ってますから。
それではっ!

追記・修正は理性のタネを飲んでからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DQ6
  • アモス
  • モンストラー
  • モンストル
  • 理性のタネ
  • 後味の悪い結末
  • 分岐ルート
  • 変身
  • そんなに使い勝手はよくない
  • 呪い
  • 夢遊病
  • プラチナキング
  • ドラクエ
  • ドラゴンクエスト
最終更新:2024年04月30日 15:49