登録日:2021/08/08 Sun 00:00:02
更新日:2025/04/19 Sat 22:25:10
所要時間:約 5 分で読めます
凄いでしょ~!ヤッちゃんに教えて貰ったんだ~!
なになに?体が勝手に!?
ああっ!くっついた!
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第21カイ!『大カイジュウの大破壊!』より(2021年8月1日放送)
CV:駒木根葵汰、増子敦貴 SA:齊藤謙也
テーマソング:「超全界合体!ゼンカイジュウオー」(歌:遠藤正明)
データ
全高/43.5m
全幅/1280m
胸厚/45.5m
重量/2700t
スピード/350km/h
パワー/1200万馬力
概要
第21カイ!「大カイジュウの
大破壊!」から登場。
巨大化した
スーパーゼンカイザーと、同じく巨大化し、更には
スーパーツーカイザーSDに変形したツーカイザーがそのまま超全界合体して誕生した
ロボット。
特筆すべきは上記のセッちゃんの言葉通り、
二足歩行で前傾姿勢の巨大怪獣のような姿をしていることである。
ベースは巨大なスーパーゼンカイザーだが、前傾姿勢になって腰に尻尾としてゼンカイテンランスが取り付けられている他、その腕のアーマーパーツの一部が両肩にキャノン砲として合体している。
そして、背中部分にはスーパーツーカイザーSDがうつぶせに合体し、その胸部であったカイジュウヘッドがスーパーゼンカイザーの頭部に被せるように取り付けられている。
合体時の音楽とイメージ空間はディスコやクラブ風で、シンセサイザー風の
BGMが鳴るが、アナウンスはゼンカイジュウギア同様に機械的な音声になっている。
元々彼らが変身に使うゼンカイジュウギアは、介人用にただ一つだけ存在する想定の物であった為、
複製したフリントの手で独自に設定されたオリジナルの戦闘形態と言える。
構成ロボ
スーパー戦隊シリーズ全体を見渡してもかなり珍しい、「主人公と追加戦士のメカだけで構成されている」という特殊ロボである。
更に言うと、構成しているのはメカではなく、主人公と追加戦士本人だったりする。
巨大スーパーゼンカイザー
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第21カイ!『大カイジュウの大破壊!』より(2021年8月1日放送)
身長/50.0m(巨大)
全幅/28.0m(巨大)
胸厚/14.7m(巨大)
体重/2500t(巨大)
スピード/2000km/h(巨大)
パワー/2000万馬力(等身大)
出力/1100万馬力(巨大)
スーパーゼンカイザーがそのまま巨大化した姿。
サイズ以外は元の状態と一切変わらないので、詳しくは上記個別リンク参照。
スーパーツーカイザーSD
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第22カイ!『ウシシなモ~れつ闘牛会!』より(2021年8月8日放送)
全高/12.7m
全幅/11.0m
胸厚/13.8m
重量/100t
スピード/400km/h
パワー/40万馬力
スーパーツーカイザーの巨大戦用形態で、キカイノイド達にとっての「機界モード」にあたる。
外見はカッタナーやリッキーと同じテイストのSDロボであり、
ゴーカイオーをモチーフにした人型ボディに、ブイレックスの頭部を模した「カイジュウヘッド」が取り付けられている。
戦闘時には機動力を活かして素早く飛び回り、胸のカイジュウヘッドで障害物をかみ砕く。
尚巨大化する前に、「一度この姿になって前よりも小さくなる」手順を踏む回りくどいことになっているが、フリント曰く「デザイン的な問題」でこうなってしまったとのこと。
因みに双子の弟達は、「俺達とお揃いだ~!」と喜んでいた。
武装・戦闘スタイル
鋭い牙と剛腕を活かした格闘戦や、長くて太い尻尾を
ドリルの如く振り回す力強い接近戦を展開する。
また、運動能力も高く、巨大な両足を振るって繰り出すダイナミックな回し蹴りも強力で、ダイコピーワルドが放った偽ゼンカイオーをいとも簡単に後退させた程。
他にも、
- 口に搭載した二門のビーム砲
- 両肩のキャノン砲
- 両腕にある爪状のミサイル
- 体の各部から乱射するレーザー
等、遠距離専用の武装も多数装備しており、それらを豪快に乱れ撃つ遠距離戦法も得意。
装甲も硬く、ダイコピーワルドが作った悪いビル群からの一斉射撃もものともしない。
そんな防御力に身を任せて相手の弾幕を無効化し、煙幕の中から咆哮を上げながら自身の武装でビル群を破壊し尽くす初陣の姿は、まさしく「大怪獣」その物であった。
一方で、
火力によるゴリ押しが通じない相手には滅法弱い弱点があり、元々
しっかりと物を掴む事が出来なかった(因みに、ハロウィンワルドの際には腕を通して布を持っている)事も合わさって
テニスワルドに敗北したりガクエンワルドにも敗北し掛けたりする事があったが、そんな時は大体
ブルマジーンに見せ場を譲っている。
技
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第21カイ!『大カイジュウの大破壊!』より(2021年8月1日放送)
全身の武装で一斉射撃するフルバースト技。
ダイコピーワルドの作り出した偽物の町を一撃で破壊してしまう程の高火力と広範囲攻撃が可能という性能を誇る。
猛スピードで駆け出し、敵の攻撃をものとせず全力で突進する。
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第21カイ!『大カイジュウの大破壊!』より(2021年8月1日放送)
一度2体に分離して敵に突撃し、そのまますれ違いざまに敵を斬り裂く
必殺技。
この時のみ、スーパーツーカイザーは元の姿のまま巨大化できる。
ゼンカイジュウドリル
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第22カイ!『ウシシなモ~れつ闘牛会!』より(2021年8月8日放送)
ダイトウギュウワルド戦で唐突に登場した即席の巡航形態。シルエットやパーツの配置は
豪獣ドリルとほぼ同じ。
舳先になっているゼンカイテンランスで突撃し、敵を貫く。
この形態は本来設定上にも存在しなかったものだが、工場試作品を動かしていたところたまたま豪獣ドリルっぽいフォームが完成し、これが監督の目に止まった結果、本編に逆輸入され登場したという頭ゼンカイな裏話がある。
余談
◆初陣の相手であるダイコピーワルドについてだが、怪獣な姿の分、豪快に街を破壊する特撮を撮ろうにも、
「ヒーロー側が町を壊すのはどうか」という考えから、「悪者が作った偽物の町なら問題ない」という結論に達し、町をコピーして生み出す敵が生まれた。
あまりにもトンチキすぎる絵面に視聴者のみならず登場人物からもツッコまれたが。
また「燃える街で戦わせたい」ということでダイトウギュウワルドの作った世界は
焼き肉にすることになった様子。
?「夜は焼き肉っしょ!アッハッハッハッ…」
語られている通り日本の闘牛は黒毛和牛なので、そういう意味でも良かったようだ。
そうはならんやろ
◆時期的に偶然だと思われるが、このゼンカイジュウオーが登場する少し前にも、
怪獣型に変形するロボが出てくるアニメが放送されていた為、ロボット怪獣ファンはそれらを想起した他、ロボット怪獣の豊作ぶりに歓喜したのだとか。
◆最強ロボである
ゼンリョクゼンカイオーの登場後も、
CG費用の関係で毎回登場しないことを逆手に取って頻繁に出撃しているなど、中場以降でも見せ場が多い。因みに、新年以降は意外な事に出番無しであり、逆にゼンカイオーやツーカイオー、メンバー自身の巨大化がメインになっている。
追記・修正は大怪獣のように項目を破壊…することなくお願いします。
- 怪獣ロボなんだし派手にビル壊したい!→でも善玉ロボがまた壊すのは色々とアカンのでは…→だったら街自体を敵にすれば世界ゼンカイオールオッケーじゃん‼︎ スタッフの狂気と隠しきれないIQの高さが窺える -- 名無しさん (2021-08-08 00:24:39)
- 日が変わって秒で登録しとる。スタンバイしてたんだな。 -- 名無しさん (2021-08-08 00:40:40)
- 初登場回がまさかのレオタード回 -- 名無しさん (2021-08-08 00:42:38)
- 元々の五色田夫妻による強化案がスーパーゼンカイオーのみだったとするとトジデントにとって一番厄介なのはフリントなのが頷ける -- 名無しさん (2021-08-08 02:53:17)
- これって実質3号ロボって認識で良いのかな?まぁそれは置いといて、幾ら暴れっぷりをアピールする為に「偽物の町を壊させる」って案から、偽町が襲うって発想もまたゼンカイ脳満載だなw -- 名無しさん (2021-08-08 04:14:52)
- ドラゴンシーザーとブイレックスがもし合体したらこんな感じなんだろうな。 -- 名無しさん (2021-08-08 05:16:11)
- 尻尾を振り回す時に蹴り上げてるのが巧い -- 名無しさん (2021-08-08 06:44:51)
- あのドリル突撃形態は偶然の産物らしい -- 名無しさん (2021-08-08 10:42:43)
- 今回お約束的なスーパー合体ってあるのだろうか? -- 名無しさん (2021-08-08 23:39:10)
- ↑すでに玩具でネタバレされてるけど、次回出るよ -- 名無しさん (2021-08-08 23:44:52)
- 「悪いビル」「悪い歩道橋」という他番組では絶対聞かないであろう言葉 -- 名無しさん (2021-08-08 23:48:30)
- ↑ 前前前作でも不審なエビフライとかあったじゃろ -- 名無しさん (2021-08-09 00:50:08)
- ビル〜(鳴き声) -- 名無しさん (2021-08-09 02:20:39)
- ↑×8 その合体だとあとひとつ足りないって感じがするんですよね。ゴーカイシルバー的な意味で。 -- 名無しさん (2021-08-09 05:29:32)
- ↑ゾックスという海賊要素 -- 名無しさん (2021-08-09 10:49:24)
- ゼン怪獣王…(小声) -- 名無しさん (2021-08-09 11:36:03)
- もしゼンカイジュウオーにトップゲイラー的な物を取り付けて飛行能力を付けたら最高! -- 名無しさん (2021-08-09 15:00:08)
- 主人公と追加戦士のメカだけで構成されたロボの前例ってキュータマジン(全員分のキュータマもくっついてるから微妙?)とギガントキシリュウオー(ディメボルケーノも混じってるから微妙?) -- 名無しさん (2021-08-15 18:48:44)
- ↑、キングキシリュウオーも追加で -- 名無しさん (2021-08-16 21:43:46)
- 普通に合体解除するとゾックスをおんぶしてるの、ほんとゼンカイだわ -- 名無しさん (2021-09-06 15:22:36)
- 主人公(と追加戦士)の強化形態に初代追加戦士カラーかつ戦隊定番色の「緑」、追加戦士の王道カラー「銀」を持って来るとはね -- 名無しさん (2022-05-20 19:48:20)
最終更新:2025年04月19日 22:25