登録日:2021/10/17 Sun 00:00:01
更新日:2024/10/27 Sun 19:19:45
所要時間:約 7 分で読めるのである
【概要】
第30カイ!「隣のキカイはカキ食うハカイ?!」から登場。
嘗て五色田功・美都子博士夫婦が、
ゼンカイザーの
試作機「プロトタイプゼンカイザー」と共に設計していた銃型武器。
ベースカラーは白で、銃口が縦に3つ並んだロングライフルのような形をしており、持ち手の上部には様々なエンブレムが描かれた大型ギア「ゼンリョクギア」を搭載し、銃身の下部には大きなゼンカイザーの顔が造形されている。
また、
中折れ式の銃身の左側面には45戦隊分の主人公の左を向いた横顔が並んでいる。
より細かくは、アカレンジャーとゼンカイザーが他よりも大きく描かれ、手前にアカレンジャー、銃身の先端近くにゼンカイザーを配置し、その間に残りのレッドを、奥から番号順にジグザグになるよう敷き詰めた形になっている。
元々はゼンカイザーの武器になる筈であったが、
センタイギアで小回りの利くギアトリンガーが採用されたことで没になった。
しかし、
イジルデが拉致してコールドスリープ下に置いていた功博士の記憶を解析し、その設計図を盗み出したことで、
ハカイザーと共にその手で実装された。
その時は、
「全力破壊銃」という名前でハカイザーのメインウエポンとして使われていたが、ゼンカイザーが戦いの中で奪取(正確には奪還か)したことで、以後本来の名前でゼンカイザーの専用武器となった。
【性能】
普通に銃として使えるだけでなく、
歴代のスーパー戦隊のコピーを召喚して使役させられる機能がある。
…と、これだけでは
ステイシーザーのギアトジンガーとダークセンタイギアのセットとあまり変わらないが、あちらが歴代の戦隊をそのままの構成で召喚するのに対し、こちらは
複数の戦隊の一員を選定して生み出す混成チームを呼び出す点で異なる。
簡単に言えば、
スーパー戦隊最強バトル!!のような特殊チームを即席で生み出すものである。
変わり者チーム「お前等は良いよな…!!」
始めに、ゼンリョクギアを回して、中央にあるゼンカイジャーのエンブレムに指されるようにしてエンブレムを選択。
その後にトリガーを引くことで、そのエンブレムに対応した混成チームを召喚・使役する。
※ただしこれは暫定的なものであり、カテゴリの外から召喚されるケースもあることが「ゼンカイ備忘録」にて語られている。
パワー |
戦隊 |
正義の!シークレットパワー |
秘密戦隊ゴレンジャー |
ジャッカー電撃隊 |
海賊戦隊ゴーカイジャー |
特命戦隊ゴーバスターズ |
快盗戦隊ルパンレンジャー |
轟け!ジュラシックパワー |
恐竜戦隊ジュウレンジャー |
爆竜戦隊アバレンジャー |
獣電戦隊キョウリュウジャー |
騎士竜戦隊リュウソウジャー |
吠えろ!ビーストパワー |
太陽戦隊サンバルカン |
超獣戦隊ライブマン |
鳥人戦隊ジェットマン |
星獣戦隊ギンガマン |
百獣戦隊ガオレンジャー |
動物戦隊ジュウオウジャー |
神秘の!ミラクルパワー |
大戦隊ゴーグルファイブ |
超力戦隊オーレンジャー |
魔法戦隊マジレンジャー |
天装戦隊ゴセイジャー |
烈車戦隊トッキュウジャー |
爆走!マシンパワー |
高速戦隊ターボレンジャー |
激走戦隊カーレンジャー |
轟轟戦隊ボウケンジャー |
炎神戦隊ゴーオンジャー |
魔進戦隊キラメイジャー |
極めろ!ファイティングパワー |
バトルフィーバーJ |
光戦隊マスクマン |
五星戦隊ダイレンジャー |
獣拳戦隊ゲキレンジャー |
爆発!サイエンスパワー |
電子戦隊デンジマン |
科学戦隊ダイナマン |
超電子バイオマン |
未来戦隊タイムレンジャー |
お覚悟!チャンバラパワー |
忍者戦隊カクレンジャー |
忍風戦隊ハリケンジャー |
侍戦隊シンケンジャー |
手裏剣戦隊ニンニンジャー |
果てなき!ギャラクシーパワー |
電撃戦隊チェンジマン |
超新星フラッシュマン |
地球戦隊ファイブマン |
電磁戦隊メガレンジャー |
宇宙戦隊キュウレンジャー |
出動!パトロールパワー |
救急戦隊ゴーゴーファイブ |
特捜戦隊デカレンジャー |
警察戦隊パトレンジャー |
〔召喚するチーム一覧〕
(♪♪♪)ゴッゴー!(♪♪♪)バッバーン!!
じーっくり見ると、違いが分かってしまいそうな方々も居るので
より似ているお二方を選抜。
決して
「レッドレーサーなら許される」
「ゴーオンレッドなら許される」
と軽んじたわけではないんですよ、ええ!!
似た者通しの先輩方、仲良くしましょう。
と言うことだが…まあ公式が言うならそうなんだろう、多分……
- 取り返しのつかない不幸に見舞われたヒーロー達(byセッちゃん)
第45カイ!で
オミクジワルドの運勢操作の影響を受けた不運全開のゼンカイザーによって、
キレンジャー(2代目)、
バトルコサック(初代)、
イエローフォー(初代)を召喚。
彼らの共通点は
「殉職」したことであり、
ご丁寧にもそれぞれの退場シーンを再現している。
ワルドの効果もあってろくに戦うこともできずに消滅してしまった。
『
ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー』で発動。
カルビワルドの無限焼肉地獄に対抗するため、歴代でも食いしん坊と言える先輩たちと、焼肉に縁がある先輩戦隊を召喚した。
食いしん坊チームは劇中で2度発動し、1回目は
キレンジャー、
バルパンサー、
ゴーグルイエロー、
ダイナイエロー、
イエローオウル、
タイガーレンジャー、
ニンジャイエロー、
ギンガイエローの歴代イエロー達、2度目は
キレンジャー(2代目)、
バトルケニア、
デンジブルー、
ピンクフラッシュ、
ピンクレーサー、
メガレッド、
トッキュウ1号、
リュウソウピンクを召喚した。
「焼き肉が似合う戦隊」の方は、初期メンバーに
ブレイクと
ボスを加えた7人を召喚した。
食いしん坊チームは特にパワーの指定は無かったが、「
焼き肉が似合う戦隊」は「出動!パトロールパワー」の扱いになっている。
尚、2代目キレンジャーは「2代目」のプレートを付けており、焼肉を食べ終わった後のゴレンジャーギアの発動に合わせて慌てて移動していた。
トッキュウ1号は映画後半でも、センパイジャーの1人として参戦した。
また、この中では唯一リュウソウピンクのみ主要メンバーとは面識があった為、その存在をキラメイジャー側から触れられている。
〔必殺技〕
ダイ・ダイ・ダーイゼンカイ!ババババーン!ドドドドーン!
ゼンリョクギアを何度も回して、
歴代のスーパー戦隊シリーズのロゴを周囲に出現させた後、歴代レッドの頭の形をした光弾を発射。
更にそのレッド達が合体して
大きなゼンカイザーの頭を形作り、そのまま敵に突撃する。
敵に命中する直前、その背後には荒波が押し寄せる磯の風景が広がる。
威力は凄まじく、直撃すればワルドを一撃で粉砕するほどだが反動が余りに大きく、
最初に使用した際はゼンカイザーが後方に激しく吹き飛ばされ、
2回目では他の4人が支えに入るも、撃つとゼンカイブルーン以外のメンバーが反対側に吹っ飛ばされてしまった。
さらに第36カイ!で引き金を引く係になったゼンカイブルーンは
上半身のみが後方に吹っ飛んで行った。
なお、公式サイトではゼン
ショクフィナーレバスターと誤表記されていた(現在は修正済み)。
また、第33カイ!にて、介人の精神のステイシーザーが発動したが、この時はご丁寧にも、
ゼンカイザーの頭がステイシーザーの頭に置き換わっていた。
第39カイ!ではロボ戦で使用。この時は
歴代レッドの頭が各種1号ロボの顔に、ゼンカイザーの頭がゼンリョクゼンカイオーの顔に置き換わった。
第43カイ!ではゼンカイジャーが後ろ向きであるのに合わせて
キャノンも後ろ向きで発射。歴代レッド達の顔も後ろ向きでゼンカイジャー達を上手く避け、そのまま後ろ向きのゼンカイザーの頭がムカイカゼワルドに突撃した。
公式サイトの「ゼンカイ備忘録」ではこの演出について
真剣な面持ちの監督に対して
「全部の戦隊の力が使える銃だから、なんとなく全部のレッドの顔を載せてみました笑」
とは口が裂けても言えません。
しばらくして、誰かが口を開きます。
「必殺技で、レッドの生首がブワ~っと飛んで来たら面白いですよね」
一笑に付されるかと思ったこの提案が、監督の中で繋がってしまったのです。
「なるほど!! この銃身にある顔たち、装填された弾丸ということだったのですね!」
「!?」
弾丸になってしまいました。ごめんなさい歴代レッドさんたち。
…と語っている。
違う、そうじゃない
最終カイ!では神との一騎討ちを制した介人が、スカイツリー上空にステルスで隠されたトジルギアの起動装置を破壊するために使用した。
またスカイツリーが大変な目に遭ってる…
【ゼンリョクイーグル】
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第31カイ!『ギュウっと合体! NEWっと公開!』より、(2021年10月10日放送)
全高:34.0m
全幅:40.0m
胸厚:53.5m
総重量:2500t
スピード:450㎞/h
出力:1050万馬力
ゼンリョクゼンカイキャノンのもう一つの姿である高速戦闘機。満を持して登場したゼンカイザーの専用ビークルである。
トリガーを2度長押しすることで巨大化し、銃身を折りたたんで上下逆になることで変形が完了する。
表になったゼンカイザーの顔部分がコックピットになり、そこにゼンカイザーが乗り込んで操縦する。
グリップだった部分は何の変形もなしにそのまま垂直尾翼、あるいは艦橋になる。
急上昇、急降下に、ビル群を縦横無尽に避ける等のアクロバット飛行が可能な高性能仕様である。
〔搭載武器〕
両翼と機体先端からゼンカイジャーに対応する5色の光線を同時発射する。
単機による攻撃でありながら、その威力は
ダイワルドを一撃で葬り去る程である。
そして、ゼンカイジャーの力は極限へ…
【ゼンリョクゼンカイオー】
おお!?ここっすか!?
いやこれテンション全開っしょ!
マジそれよ…!
やっほ~ジュラン!
画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第31カイ!『ギュウっと合体! NEWっと公開!』より、(2021年10月10日放送)
全高:65.0m(肩上まで75.8m)
全幅:84.0m
胸厚:18.3m
総重量:7300t
スピード:450㎞/h
出力:3150万馬力
第31カイ!にて初登場した本作の最終合体ロボ。
上下を反転させて下向きになったゼンリョクイーグルを胴体に据え、
ジュランティラノを右腕、
ガオーンライオンを左腕、
マジンドラゴンを右脚(両翼は両肩に移動)、
ブルーンダンプを左脚に割り当て、5人全員で「
全力全開合体」した最強形態である。
この形態になると、ゼンカイザーの操縦するコックピットに、4人の絵が描かれた大きなギアが据え付けられ、ゼンカイザーに話しかける人格の目が光る仕様になっている。
合体シークエンスは、床に45戦隊分のレンジャーズレクトが敷き詰められた七色に輝く野球場と
プロレスのリングが合わさった場所で、サンバ風の音楽とゴングが鳴り響く中で行われるという非常にド派手な物且つ、ジュラガオーンとブルマジーンのシーケンスが合わさった物になっている。
武器はジュランソードとジュランシールド、ガオーンクロー、マジーヌスティック、ブルーンピッカーを合体させて出来る大剣・ゼンリョクゼンカイソード。
また、胸部にはゼンリョクギアがそのまま残っており、各メンバーの意思でこれを回しての特殊攻撃も可能となる。
なお、グレートタイタンみたいになりかねない為か出番は同等のサイズを持つニュークダイテストや、ニュークダイテスト媒体のダイワルドが登場したときのみ。
〔特殊攻撃一覧〕
ゼンカイジュランが発動。ギアのエンブレムは左向きの恐竜の顔。
歴代戦隊の巨大マシンの内、恐竜モチーフの物を召喚して敵に突撃させる。
第31カイ!では、
獣電竜ガブティラ、
騎士竜ティラミーゴ、ジュランティラノを召喚した。
ゼンカイマジーヌが発動。ギアのエンブレムはとんがり帽子。
彼女お得意の魔法攻撃を繰り出す。
第31カイ!では、ピンクの巨大
リボンを召喚し、相手に巻き付けることでその動きを封じた。
第40カイ!では、魔法陣でハカイジュウオーを荒野に転送した。
ゼンカイザーが発動。
歴代戦隊の巨大マシンの内、警察モチーフの物を召喚して敵に突撃させる。
第33カイ!では、炎神ガンパード、
パトストライカー(大いなる力)、ポリスレッシャー、トリガーマシン2号を召喚した。
第35カイ!ではゴーゴーファイブの1号ロボ、
ビクトリーロボの
必殺技である連続ラダーボンバーを発動した。
ゼンカイザーが発動。ギアのエンブレムは?マーク。
歴代戦隊の内、「秘密」「
スパイ」がキーワードになっている戦隊のメカを召喚する。
第37カイ!ではダイコンワルドに対抗するため、
快盗戦隊ルパンレンジャーの
マジックダイヤルファイターを召喚した。
なおマジックの内容は
巨大なヤツデを登場させ、大根おろしが合いそうな料理を並べてもらうことでロボに取り付いた大根おろしをそちらへ向かわせるという、
要するにいつものゼンカイジャーらしい非常にトンチキなものであった。尚、こんなフザけた演出だがゼンカイジャーだからこうなった訳では無く、
原作でルパンレンジャーが使用した際にもこんなフザけた演出が多かったので
実は立派な原作再現である。
〔ゼンリョクゼンカイオーの必殺技〕
高層ビルの屋上等、高所に大ジャンプした後急降下。
その勢い載せてゼンリョクゼンカイソードで敵を斬り裂く。
ゼンリョクギアを大回転させて周囲に召喚したレンジャーズレクトを、歴代戦隊ロボ・歴代戦隊メカに変化させて一斉に突撃させる、ゼンリョクゼンカイオーの最強技。
【キラメキゼンリョクゼンカイオー】
いや何か俺も…
滾って来た〜!
Vシネクスト『機界戦隊ゼンカイジャーvsキラメイジャーvsセンパイジャー』に登場。
手足のジュラン達とコックピットがキラメイストーンのようにキラキラと輝いているゼンリョクゼンカイオーの強化形態。
ただでさえ強力なゼンリョクゼンカイオーが、ダイカルビワルドの攻撃をものともせず、ゼンリョクゼンカイソードの一振りで攻撃を一切無効化するほどまでに強化されている。
〔キラメキゼンリョクゼンカイオーの必殺技〕
『ゼンカイジャー・オール戦隊ファイナルビッグバン』のキラメイジャー単体バージョンで、
キラメイ魔進達が普段よりも輝きを増して総攻撃する。
【余談】
◆ゼンリョクゼンカイキャノンで召喚される戦士の選定は、ゼンカイザーとハカイザーとで区別されており、ゼンカイザーが召喚する場合は色がバラバラ、ハカイザーが召喚する場合は色が同じ、といった風になっている。
ただし前述した第43カイ!のように、ゼンカイザーが同色の戦士を召喚した例もある。
◆そもそも、「過去作の戦隊の一員を任意に選んで、混成チームを作る」というコンセプトは、過去に存在した
ソーシャルゲーム『スーパー戦隊レジェンドウォーズ』を参考にされている。
また、本作のメイン脚本家の
香村純子氏もそれをプレイしていた経験があった為、女史にとってもイメージはしやすかったらしい。
◆実は、
ゼンリョクゼンカイオーへの合体は、展開的にも玩具的にも当初想定されていなかった。
しかし、製作陣が熱意の下にバンダイと検討を重ねたことで急遽実現した。
五色田夫妻の技術力は世界一ィィィィィィィ!!!!!!!
その為、スーツが無くフルCGで描かれているが、これには「今後に向けての技術蓄積」という意図もある模様。
- ゼンリョクゼンカイオーの元来想定されてなかった合体ギミックはある意味では元々考慮されてなかったのにスーパー合体を敢行せしめたスーパーライブロボの先祖返りみたいなもんだな -- 名無しさん (2021-10-17 00:56:24)
- 全員が合体する形態は以前から皆が予測していたが、武器だけはイーグル無しでも既存のメンバーのものを組み合わせて作れることに気づいた者はいたのだろうか? -- 名無しさん (2021-10-17 07:26:34)
- 共通点がある戦隊毎のマークが胸部に、ゼンカイジャーのエンブレムが胸部中央と頭部に集中してるのがいい。数を表す数字も頭部側面にあるし -- 名無しさん (2021-10-17 12:46:58)
- 戦隊で長らく登場してなかった必殺武器(バズーカ)枠にしてスーパー合体用のメカという欲張りセット。余談通り「全合体は想定されてなかった」とは言え、それが嘘だと思えるくらい綺麗にまとまってて技術力がすごいとしか言えないわ… -- 名無しさん (2021-10-17 13:39:38)
- ↑3 失礼、武器もイーグルのパーツがないとできなかった... -- 名無しさん (2021-10-17 13:52:15)
- ジュランとガオーンが両腕、マジーヌとブルーンが両足になるというのはDX玩具が発売された頃から判明していたけど、全合体が想定されていなかったとはとても信じられない。本来は別の合体プランがあったけど、それをゼンリョクゼンカイオー仕様に変更したのかね -- 名無しさん (2021-10-17 13:54:10)
- ゼンカイザーの顔の意匠か組み込まれてるのは、ハカイザー(プロトゼンカイザー)を経てゼンカイザーが完成し、その後で設計図まではできたもののギアトリンガーが完成した……という流れなのかな? トリンガーより威力が高かったり、他戦隊メンバー召喚機能はイジルデがチューンナップした感じで -- 名無しさん (2021-10-17 14:37:35)
- 空飛ぶ必殺武器と言えばマスクマンのジェットカノン。モチーフに含まれてるかな? -- 名無しさん (2021-10-17 14:48:34)
- 想定されてない変形多いなこの番組… -- 名無しさん (2021-10-17 15:12:47)
- 前番組の反動かゼンカイのスーパー合体やべえな! -- 名無しさん (2021-10-17 16:52:50)
- やろうと思えばゼンリョクゼンカイオー・ツーカイオー・ゼンカイジュウオーの同時出撃もできそうというね・・・ -- 名無しさん (2021-10-17 16:55:35)
- スーパー戦隊全力●×パワー……今気づいた。これコンプリートフォームかグランドジオウの召喚能力だ!! -- 名無しさん (2021-10-17 17:00:59)
- 想定されていなかった合体って、スーパーライブロボ感あるよね。 -- 名無しさん (2021-10-18 23:46:37)
- ↑8 初期に色々な人がジュラガオーンの腕をそのまま利用したりブルマジーンを下駄にしたりしたけどどうにもならないって結論になったし実際そのまま合体じゃないから別も何もない100%後付けだよ -- 名無しさん (2021-10-22 18:43:25)
- ス〇ーライトブ〇イカーを思い出した -- 名無しさん (2021-10-28 20:35:18)
- 食玩は重量に耐えるためか可動部が恐ろしく渋い。ロック機構もあってハの字立ちが奇麗に決まるのは流石だわ -- 名無しさん (2021-11-08 19:28:17)
- なぜか召喚からハブられるトリガーマシン1号……。 -- 名無しさん (2021-11-08 19:34:34)
- ↑圭ちゃん「な゛せ゛た゛ぁぁぁぁぁ」 -- 名無しさん (2022-01-01 21:58:51)
- アンラッキー状態で使ったら、大人の事情で死んだ戦士達がやってきた。 -- 名無しさん (2022-01-30 15:10:11)
- 意外と歴代でも考慮されてなかった合体が結構あるっていう、なんだかんだ戦隊も瞬瞬必生なんだなと感じる想定されてない合体 -- 名無しさん (2022-03-08 16:55:55)
- ガオーンが発動する筈であろう「スーパー戦隊全力ビーストパワー」なんてのも見てみたかった -- 名無しさん (2022-03-08 17:12:40)
- ゼンリョクゼンカイオーのテーマ曲聞いてて思ったんだがコーラスや合いの手とかが一切入ってないんだよな、このあたりも急遽登場が決まった感じある -- 名無しさん (2022-10-11 21:41:28)
最終更新:2024年10月27日 19:19