登録日:2012/02/03 (金) 15:03:31
更新日:2024/07/29 Mon 13:07:51
所要時間:約 3 分で読めます
Vジャンプ定期購読特典として登場した闇属性・獣戦士族のシンクロモンスター。
●目次
カードテキスト
シンクロ・効果モンスター
星6/
闇属性/
獣戦士族/攻2400/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は2400ポイントダウンする。
概要
セイリオス(Seirios)は「焼き焦がすもの」という意味でシリウスとも。
シリウスは中国では天狼星、
日本では青星、
アメリカでは犬星(Dog Star)と呼ばれている。
要は名前から容姿までシリウスそのもの。《天刑王 ブラック・ハイランダー》といい、ジャックは星をモチーフにしたシンクロモンスターが好きらしい。
解説
縛り無しのレベル6シンクロで、チューナーさえ入っていればとりあえず出す事ができる。
効果破壊でも攻撃力ダウンは発動でき、下降値も大きく、なおかつ永続。
だがそもそも効果発動の条件が受動的であること、直接的にアドが取れない事が厳しい。
破壊がトリガーとなる効果を生かす場合、《強制転移》や《吊り天井》、《
激流葬》などを使うのがベターだが、このカードとはどれも相性が悪い。
当時縛り無しレベル6闇属性シンクロはセイリオスのみだった為、《ダークエンド・ドラゴン》や《
レアル・ジェネクス・クロキシアン》の繋ぎとして使用される事もあったという。
そしてKONAMIのシンクロ規制の余波で星6シンクロ屈指の汎用性を持つ《
氷結界の龍 ブリューナク》が禁止化。
その影響で同じく星6でシンクロ素材に縛りのないコイツの価格が(元々高い中)上昇することになった。
ちなみに現在は、
GOLD SERIESで再録されたためにゴールドレアのものなら比較的安価で購入できるだろう。
魔導書デッキが《
魔導書の神判》によって環境を席巻しまくっていた'13年には、メタとして炎星デッキに採用されていた。
チョウテン1枚から出せて、炎舞が1枚でもあればATKが2500を超えるため、手軽に
闇デッキのコストとなれるためである。
このカードの属性・種族・レベル・攻撃力の4点が需要側と奇跡的に合致したという、きわめて稀有な事例だろう。
漫画版
ジャックvsセクト戦に登場。
ジャックは
《天刑王ブラック・ハイランダー》を召喚すれば恐らく勝てていたが、シンクロ封じを持つハイランダーではセクトの持つ
決闘竜をおびき出す目的を果たせないため、
あえてこのカードを召喚した。
つまり(見た目的にも)正真正銘の噛ませ犬。
実際ベエルゼに噛み付いたしね。
召喚された時に冒頭の口上を述べる。キングの好み丸出しの中二台詞だが、非常にかっこいい。
攻撃名は天狼蒼牙(ウルフズ・ファング)、効果名は蒼天昇牙(ブルー・サブレメイション)。
某RPGのようなセンスである。
しかし、口上のわりに自身が地に堕ちてから効果が発動するのはいかがなものか。
一応、ただでは死なないぞ!みたいな事は言っていたが。
因みに呼び出させた決闘龍は目当ての物ではなかった。
タッグフォース6
ジャックが使用してくる。
自爆特攻してモンスターの攻撃力を無理やり下げてくることもある。
シンクロ召喚時の台詞は「大いなる風に導かれたこの力を見よ!」
……風?
※これはジャックの汎用シンクロ口上であるため。
元ネタはジャックが《
スターダスト・ドラゴン》(
風属性)を出した時に使われた口上。
追記修正は破壊されたときにお願いします。
- ゴールドシリーズ再録って本当か? なら、多少値段は落ち着くかもな〜 -- 名無しさん (2013-09-29 14:59:36)
- ↑WEB投票で、中間発表で1位だったのでありそう -- 名無しさん (2013-11-11 21:55:59)
- 再録されました -- 名無しさん (2014-01-13 17:10:33)
- どうも悪意のある編集だな -- 名無しさん (2014-01-13 17:23:57)
- タッグフォース6では地味に厄介な存在だった -- 名無しさん (2015-03-15 16:49:13)
- EX枠が30枚になっても採用されなさそう -- 名無しさん (2015-03-15 16:50:29)
- インフレの犠牲者。ゴヨウやブリュでさえもう使われないからな -- 名無しさん (2022-09-05 20:44:46)
最終更新:2024年07月29日 13:07