GOLD SERIES(遊戯王OCG)

登録日:2010/01/23(土) 18:51:17
更新日:2025/02/17 Mon 19:49:49
所要時間:約 6 分で読めます





伝説のカード達が、新たな姿で蘇る!

黄金に輝くカードで君のデッキを彩れ!!

『GOLD SERIES』とは2009年1月17日より発売された『遊戯王OCG』のパック。

日本で発売された『GOLD SERIES』は1パック300円7枚収録のパックである。(1ボックス10パック)

新たなフォイル加工であるゴールドレアが登場し、1パックに必ずゴールドレアが2枚収録されている。
が、そのためか同価格帯の『BEGINNER'S EDITION』や『EXPERT EDITION』と比べると収録枚数が4枚減らされている。
ただし『GOLD SERIES 2014』以降は1パック150円の4枚収録(1ボックス20パック)、内ゴールドレア(もしくはゴールドシークレットレア)が一枚とプレミアムパックと同様の仕様になっており、全体的に割高感がある。

しかしそれを補う程の人気があり、生産終了後も再録を願う声が相次いだ。
その人気の理由は第一線で戦えるカード、いわゆる必須カードがラインナップのほとんどを占めている事に尽きる。

遊戯王OCGで「使える」「強い」とされるカードは入手困難・高額になりがちであり、初心者やお小遣いの少ない子供のデュエリストは入手が難しかった。
ゴールドシリーズはそれらのカードを入手しやすいようなラインナップが組まれており、デュエリスト同士の格差の是正を目的にして作られたパックなのだ。

ちなみに個人差があるもののこのパックの目玉フォイルであるゴールドレア、ゴールドシークレットレアは独特の加工から評判はイマイチであり、光り物の中では下から数えた方が早いくらい人気が無い。
そのためこのパック出身のカードはシングル価格でも控えめな事がほとんどである。


◆GOLD SERIESの歴史









◆そしてレアコレへ

収録カードのネタ切れのためか2014年で実質終了となったが、2015年には後続として「レアリティコレクション」が発売された。
こちらは封入カード全てがスーパー~ホログラフィックレアに統一されており、非常に豪華。





余談

ノーマルレアについて

ノーマルレアは1種類につき5BOXに2枚しかない(入っていない箱、2種類のノーレアのノーマル仕様、ゴールド仕様の5パターン)
何故ハズレ箱なんて作った……?
一箱の封入事情が年ごとに若干異なっており、

  • 初代から2012まで
ノーレア、ゴールド仕様のノーレア、ノーレア無し箱のどれか

  • 2013
ゴールドシークレットレアの導入。一箱に一枚必ず入っている。
ノーレアは従来通りの仕様。

  • 2014
ノーレア枠が一つになり人気投票枠(虚無空間、ヴォルカザウルス、ブルーセイリオス)と神のカード枠の追加。
人気投票枠のノーマル仕様は存在せず多くても1箱に0~1枚しか出ない。実質的にノーレアに近い。
神のカードはゴールドシークレットとしてしか出ないためかなり当たりにくい。
ノーレア枠の対峙するGの扱いが少々特殊でありノーマル仕様で出た場合は従来の通り。
ゴールド仕様で出た場合 何故か人気投票枠が出なくなる。
ゴールドシークレット仕様で出た場合 人気投票枠、ゴールドシークレット枠共々喰い潰す。
対峙するG自体のカード性能がそこまで高くないため、引き当てたデュエリスト達の阿鼻叫喚の叫びがそこかしこで見られた。


海外版

このシリーズの元になったであろう海外版の仕様についても触れておく。
正式には『Gold Series』と言うタイトルで、通常のパックと同じくノーマル仕様かゴールド仕様のカードが入っている。

日本版はカード1種に付きノーマル仕様かゴールドレア仕様がランダムに封入される方式だが、
海外ではノーマル枠とゴールドレア枠がはっきりと区別されている。
  • Gold Series
  • Gold Series 2009
  • Gold Series 3
  • Gold Series 4
  • Gold Series:Haunted Mine(カードの表記はGS5)
2012年6月18日現在、上記の5パックが発売している。
なお、Haunted Mineのみ僅かに仕様が違い、一部のゴールドレアのカードにゴーストレアというレアリティ*3が存在し、1ボックスにゴールドレア2枚ゴーストレア1枚という配分になっている

韓国語(ハングル)版では日本のラインナップとほぼ同じだが、《人造人間−サイコ・ショッカー》《封印されしエクゾディア》《クリッター》が抜け代わりに《閃光の追放者》《青眼の光龍》《スナイプストーカー》が封入されている。
2010から2013までは日本と同一の内容だったが2014では何故か《魔界発現世行きデスガイド》が《封印されしエクゾディア》に差し替えられている。
一応《封印されしエクゾディア》のゴールドシークレット仕様が存在するのは韓国版のみということになる。
また韓国版でははじめてノーマルレアが登場した(日本版と同様)


ゲームにおいて

ちなみに、ゲームの『遊☆戯☆王ARC-V TAG FORCE SPECIAL』では『2014』までの『GOLD SERIES』が全て再現されている上、1パックに封入されているカードの種類が少なく全部ウルトラレア扱いになっている(すべてのカードが均等な確率で出る)ため、
序盤で汎用カードを集めるのに役立つ。
まあ一部禁止カードに指定されてしまっているが。


追記・修正はデッキ内の汎用カードをゴールドレアで揃えた事のある人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • GOLD SERIES
  • パック
  • 初心者向け
  • 遊戯王OCGパック項目
  • 第6期
  • 第7期
  • 第8期
  • ゴールドレア
  • 再録パック
  • ゲーム
最終更新:2025年02月17日 19:49

*1 エクストラシークレットはシークレット代わりに封入される

*2 番号は数時間で削除された。

*3 OCGにおけるホログラフィックレアとほぼ同じ仕様。