登録日:2023/12/21 Thu 08:30:12
更新日:2024/05/10 Fri 10:19:28
所要時間:約 5 分で読めます
概要
イノシシのような見た目をしたキャラクターで目は閉じている。
子供としてネリーがいる。
ネリーの登場作は少ないが、ヌラフはそこそこ登場している。
イノシシなだけあって突進が得意。
メディアミックスではヌラフは「母親」つまり女性として描かれることが多い。
初登場作ではボスキャラクターとして登場。しかし次作に登場した時には可哀想な扱いをされてしまう…。
登場作品
ゲーム
2面「ビッグフォレスト」のボスとして登場。ネリーとタッグを組んでいる。
ロロロ&ラララや
Mr.シャイン&Mr.ブライトと違って、ヌラフはボスキャラクターでネリーはザコキャラクターとなっており、両者がボス扱い
というわけではない。
戦うフィールドはロロロ&ラララと似たような3段の段差があるエリアとなっている。
基本的な攻略法は定期的に現れるネリーを吸い込んでヌラフにぶつければいい
ダメージを受けると×目になる。
ボーナスゲームでは、ほしのかけらとネリーが駆け抜ける構成。
ちなみにネリーには「うり坊」の表現か、背中に縞模様がある。ヌラフにはない。
主な攻撃パターン
ヌラフとネリーが一貫して使用する。
ヌラフは方向転換したり、別の段差に乗り移ったりする。
ヌラフが使用。姿を見せたと同時に3つ爆弾を投げる。吸い込むことはできない。
横から一つぶん投げるパターンもある。
ネリーは登場せず、ヌラフ単独で登場。
2ではボスとして登場したが本作では…
ザコキャラとしての登場です…
まさかの
ボスからザコに降格するという、相当悲惨な扱いを受けてしまった。
他にもボスから
降格した者はいるが、いずれも
中ボスだったり、倒せない敵で踏みとどまってる中で、普通に吸い込みで倒すことが可能となってる。
しかも吸い込んでコピーしてもスカキャラなのがさらに哀愁を誘う。
攻撃は突進のみしかしない。
ワドルディを乗せている個体もいる。
というかヌラフと言いながら背中に縞模様があるので、デザイン的にはむしろネリーなのだ……
3とほぼ変わらない。本作ではワドルディを乗せていない。
背後から出現する個体もいる。
やはり背中には縞模様がある。
カード番号は66。
こちらも変わらず。3のようにワドルディを乗せている。
背中に縞模様があるが、2のネリーと3~64のヌラフと違って、縞の向きが体に対して横向きになった。
リメイク版はスタアラ準拠になっている。
キーホルダーで登場。久々にネリーと一緒。
・カービィのすいこみ大作戦
3Dになったがやる事は、相変わらず突進のみ。
こちらも行動は3と同じだが、ダメージを受けた時に、目を見開くようになった。
Wiiデラックスでも目を開く。
ヌラフは3巻第3話で登場。
カービィが寝込んでしまい、直すための薬草を取りに向かう
陸海空の邪魔をするために
デデデ大王が仕向けた刺客。
リックと互角の勝負をするものの、「はり手百連発」でぶっ飛ばされる。
7巻第4話ではネリーが登場。
母の日という事でネリーが、母親のヌラフにプレゼントとしてカーネーションを渡した。
アニメ
ヌラフとネリー共に44話で登場。アコルに住み着いてる。
第5話と第75話にも少しだけ登場。
その他
カードゲーム『星のカービィ スイーツパーティー』では彼女の乳がミルクやバターとして登場する。このゲームが出た当時牛のキャラがいなかったが故の苦肉の策か。なお、本作の後の『スターアライズ』では牛マークのある牛乳パックが登場している。
『星のカービィ 花札』では猪鹿蝶の猪という大役をネリーと共に全う。蝶は
クィン・セクトニアだが、鹿はこちらもカービィシリーズに該当キャラがいないためリックが割り当てられている。
追記・修正は、ボスからザコに降格した経験のある方にお願いします。
- 2やったことないから元はボスキャラなの知らなかったわ -- 名無しさん (2023-12-22 22:01:15)
- つっこんでくるザコキャラのイメージだったからボスなのは知らなかった -- 名無しさん (2023-12-23 08:27:04)
- 初プレイが2だったからボスとしとのヌラフは知ってるんだが、いかんせんザコキャラで出過ぎたせいで印象がそっちに引っ張られてなぁ…… -- 名無しさん (2023-12-23 10:48:48)
- シリーズ内でも度々ある旧作からのポジション降格が特に顕著な敵 -- 名無しさん (2023-12-30 15:24:56)
最終更新:2024年05月10日 10:19