登録日:2012/02/12 Sun 21:27:11
更新日:2024/08/22 Thu 14:58:12
所要時間:約 4 分で読めます
串カツとは、パン粉をつけた食材を串に刺し、油で揚げた料理で、狭義には肉類のそれを指す。関東では串揚げとも呼ばれる。
起源は
大阪府大阪市浪速区の飲食店街「新世界」にある、とされる。当地には様々な専門店が密集しており、多くは人情と譲り合いのいわゆる立ち飲みスタイル。
東日本の人にもふぐの看板でお馴染みの『づぼらや』による串カツ専門店まであった。
居酒屋のメニューとして単純に「串カツ」と銘打たれている場合には、肉と葱、もしくは玉葱を交互に挟んだものが供されるのが一般的。
だが、串カツの専門店と言うものも存在し、肉だけでなく、魚介類や野菜など、様々な素材を用いた串カツを注文出来る。
最近では「串カツ田中」「串かつでんがな」といったチェーン店もおなじみ。
また、近畿では、店に置いてある大きめの容器にソースを入れ、客が各自で串をつけて食べると言うスタイルを取っている。
何回も串カツを浸けられたソースは、旨味が沁み出して絶品。
だが、食べ掛けの串を浸けるのはマナー違反とされる……というより、マナー以前に衛生の面から厳禁といってもいい。
もちろん、まれにある青のり・パセリの類い等が振られているものも浸けたらあかんらしい。
menu
■主な食材
◆肉類
本場、近畿では、肉と言えば普通は牛肉を指す。肉汁ジュワーな牛肉をパン粉をつけて揚げるのは絶品。
牛カツもまたいいものだ。
関東での主流。脂が乗ってコッテリした豚肉をパン粉で揚げるのは、贅沢な味わい。
トンカツを一口に凝縮したかの如き味わい。
上二つと違い別口注文だが、これはこれで味わい深い。鶏肉を串に刺すので
焼き鳥に近い味わいだが、更にコクがある。
手羽先を揚げたものは「チューリップ」と呼ばれる。
腸詰めの
ソーセージを、更にパン粉で二重に包んでしまう。パリジュワ!ああ、
ビールがいくらあっても足りない…。
一度試したが美味かった。是非とも。
ソースはいらないかも。
アスパラガスに巻いてある事も美味しいが、丹精込めて作ったベーコンならそのまま味わいたい。
◆魚介類
子供が大好きな
エビフライに。
出来るだけ上質でエビ汁ジュワーに仕立てたい。
ホタテのアクは、やはり油とよく合う。
イカフライに。淡白な味わいのイカは、コクを加える揚げ物にはやはり最高。
京都・大阪では夏の風物詩である魚類。
関東でも提供している店はあるが、ぜひこれは関西で食べてもらいたい逸品。
◆野菜
甘味と歯触りが肉類の合間に最高。
肉の合間によく挟まれる。
これを食べてから肉を食べると、やはり余計に美味しくなる。
しかし、おかあさんといっしょで有名な曲「クシカツはいっぽん」では、野菜嫌いな子どもの心情を歌っているからか食べるのになかなか勇気のいる苦痛な食材として描かれている。
大きなアスパラガスは見た目もゴージャス。旬物を串カツで食べるのは実に贅沢。
辛ーい!けど美味しい!
美味しーい!けど辛ーい!
鮮烈な風味での口直しは、ダルくなった舌を目覚めさせてくれる。
油に合う野菜代表。このアクの強さが実にいい。
意外だが温かくても美味い。
サラダ感覚で食べてもいいかも。
飛び抜けてフレッシュな味わいなので、舌休めに最も向いているかもしれない。
シャリシャリした食感がたまらない。
熱いうちに食べよう。
カツばっか食ってちゃ、胸焼けして体に悪いぜ。
合間、合間にこうしてキャベツを食べると、キャベツの成分が胸焼けを防いでくれる。
キャベツ以外の野菜じゃ、その効果はないそうだ。誰が最初に発見したのか知らないが、すげぇ知恵だよな。
◆その他
もはや説明不要の人気食材。
カリッ!トロッ!のハーモニーは他の追随を許さない。
米と小麦粉という炭水化物どすこいな組み合わせ。背徳感抜群
だがそれがいい。
関西では
天ぷらとしてスーパーに普通に並ぶことでもおなじみ。
あの赤い色が嫌いという人(筆者がそう)でも十分イケます。
追記、修正は、串刺しになってパン粉を纏って煮えたぎる油にダイブしてからお願いします
- こういった専門の店が何故近くに無いのだろう?遠くに行っても無いのだが・・・・。 -- 名無しさん (2013-11-05 13:16:51)
- 追記のハードル高杉w -- 名無しさん (2013-11-05 17:03:33)
- バッター粉使った店は不味いわ。面倒でも自分で作った方が美味いし好きな具材を好きなだけ食べられる。 -- 名無しさん (2014-07-12 22:47:55)
- 砂のおっさんが言ってることは果たして真実なのか・・・? -- 名無しさん (2014-12-19 22:48:41)
- ああ、涎が出る・・・・・・。なんて美味しそうに書くんだ・・・・・・。 -- 名無しさん (2015-02-28 21:41:15)
- 具材にベーコンがあるあたりやはり建て主はベーコンの人じゃ…。 -- 名無しさん (2015-02-28 21:48:46)
- 前テレビでやってたけどある店ではコーンスープやアイスクリームの串カツを作っているお店があるらしい。 企業秘密でどうやって作っているか(コーンスープは何かを使ってキューブ状に固めてた)は教えてくれなかったが… -- 名無しさん (2015-06-29 21:58:12)
- 家にこれ用の卓上器具あるけどしばらく使ってないな… -- 名無しさん (2015-06-29 22:20:15)
- 一度口にしたカツにソースをつけたいのなら、口にしてないキャベツを使ってソースを皿に入れるといい。 -- 名無しさん (2016-10-13 08:50:40)
- やっぱり串カツでも付け合わせの野菜はキャベツが良いのか(実際合うけどw) 豚カツを筆頭に揚げ物全般に相性の良い野菜なのかも? -- 名無しさん (2016-10-13 11:21:07)
- 串カツーはーいーっぽん♪ -- 名無しさん (2018-11-05 12:28:43)
- ↑その曲昔はけっこう好きだったけど、今は「串カツの玉ねぎってそんなに食べるの苦痛?」としか思えない。串カツの玉ねぎは個人的に好き。 -- 名無しさん (2020-10-30 18:02:22)
- カマンベールチーズを塩で食べるのも最高やで -- 名無しさん (2021-02-25 16:25:25)
- ネウロ知らない人がこのページ見たらタグで戸惑いそうな -- 名無しさん (2021-12-23 11:01:44)
- 紅しょうがの串カツ美味しいやん… -- 名無しさん (2022-02-06 07:54:56)
- ここからが、マグマなんです! -- 名無しさん (2022-02-06 08:55:24)
- 岐阜・海津のお千代保稲荷の串カツも美味しいゾ。 -- 名無しさん (2023-03-16 00:09:45)
- レバーだけなんも書いてないの可哀そうで草 -- 名無しさん (2024-05-22 02:07:03)
最終更新:2024年08月22日 14:58