登録日:2024/06/15 Sat 12:20:17
更新日:2025/01/04 Sat 08:13:34
所要時間:約 3 分で読めます
「
好きな惣菜発表ドラゴン」とは、
ボカロP・ンバヂによる楽曲。
ボーカルにはUTAUの
重音テトが起用されている。
【概要】
2023年8月5日投稿。
ゆるい絵柄で描かれた笑顔の
ドラゴンが、好きな
惣菜を挙げまくる歌。
無邪気で楽しげな曲調、シンプルで覚えやすく歌いやすい、後述する
替え歌も考えやすい歌詞などが主な魅力で、ついつい口ずさんでしまう児童向けソングのような曲調が特徴。
スーパーや
コンビニで惣菜を買い漁る時、脳内で流してみるとテンションが上がる…かもしれない。
ドラゴン自身の元ネタは、ンバヂ氏自身が同年6月にX(Twitter)に投稿したイラスト。
この時好きなものとしてとりあげられていたのは「おひたし」で、ドラゴンのデザインも異なる。
9月には投稿動画に寄せられたコメントへのフィードバックを兼ねた「みんなのコメント参考ドラゴン」が発表された。こちらはSynthesizer V版のテトが使われているほか、伴奏も弦楽器主体のものに変わっている。
挙げられる惣菜のバリエーションのほか、「正式名称がわからないけど好きなものがある」という部分には「あるある」と共感を覚える声も。
ボカコレ2023夏 ネタ曲投稿祭参加作品では最終ランキング4位で、自身初の殿堂入りとなった。
その後ンバヂ氏自身が楽曲データを配布したことをきっかけに、様々な替え歌が流行することとなった。
【ネットミームとして】
その後、楽曲そのものに留まらず「何でも好きなものを気軽に語れるキャラクター」としてネットミーム化した。
「普通に好きなものを語ればいいだけじゃん」と思うかもしれないが、元の楽曲やフレーズ自体の魅力は勿論、
ミームの共有自体が好まれるということもあるかもしれない。
また検索ワードやタグを利用することで好みのネタやイラストを探しやすくなるので、目的にも合致している。
さらにアレンジ動画等も投稿されている。
発表ドラゴンは様々な形で愛されているのだ。
【主な用法・バリエーション】
やはり「性癖」「武器」「設定」など
オタクの好む話題にはよく使われる。
また「総裁」「教材」「調剤」など「惣菜」と語感が似ている単語や、そうでなくとも韻を踏めるフレーズも使われやすい。
【余談】
このドラゴンと絡めて語られることが多いキャラクターとして、同時期にネットミームと化した「踏めば助かるのにロボ」の存在がある。
元々は中学歴史の資料集『学び考える歴史』に登場する
ロボットのキャラで、子供たちに歴史に対する考察を深めてもらうために、敢えて疑問を感じさせるコメントを発する役割を担っている。
踏み絵を躊躇う隠れキリシタンの人々に「踏めば助かるのに」と発言したページが注目を浴びた。
「何でも好きなものを主張できるドラゴン」に対して「何でも否定するロボット」という相反した性質を見出されたのか、いつしかセット扱いされるようになった。
当然、これは公式による組合せではなく、あくまでファンアート・二次創作の範疇であることに注意すべし。
好きな編集発表ドラゴンが
好きな編集を発表します
タグ付け
正式名称がわからない編集も
好き好き大好き
- ドラゴンを書いた二次創作だとたまごっちのくちぱっちみたいな感じにされることが多い -- 名無しさん (2024-06-15 12:42:43)
- これ凍結対象にならない? -- 名無しさん (2024-06-15 12:49:42)
- おそうざい?おそうざいなら、キンピラがいいかな? -- 名無しさん (2024-06-15 12:51:44)
- 某ロボまで一緒に解説されてるのなんかシュールで草 -- 名無しさん (2024-06-15 13:14:40)
- 最近は心のないロボとライバルになったり仲間になったりしてるな -- 名無しさん (2024-06-15 13:16:16)
- 強風とセットで正直大御所P達の楽曲が若干パターン化していたボカロ界に鮮烈に現れた曲 -- 名無しさん (2024-06-15 14:59:53)
- とんかつ -- 名無しさん (2024-06-15 18:05:14)
- 人間発表するやつ好き -- 名無しさん (2024-06-15 19:20:30)
- 好きなドラゴン発表惣菜好き -- 名無しさん (2024-06-15 19:32:55)
- 身内ネタにはならない?然るべき手順踏んでんのかな -- 名無しさん (2024-06-15 19:49:53)
- 一応、一次創作をメインとする項目であれば、発表媒体がインターネットであっても相談無しで記事作成可能のはずです(星空バアドの項目作成の時の議論だったはず)。ただ、その二次創作が記述のメインになってしまうのであればグレーゾーンかもしれません -- 名無しさん (2024-06-15 20:17:47)
- ボカロであっても楽曲には変わりないので、歌詞の掲載は控えてください。初版のままならば確実に凍結されます -- 名無しさん (2024-06-15 20:21:41)
- ↑すみません。以後気を付けます。 -- 名無しさん (2024-06-15 20:37:43)
- ドラゴンとロボットって公式で接点あるんですかね?無関係なら絡めるネタは二次創作についての記述だし審議が必要のでは? -- 名無しさん (2024-06-15 21:05:25)
- 歌詞も映像もかなりシンプルだけど。それがいい。 -- 名無しさん (2024-06-15 21:24:30)
- ボカロ楽曲だったのかこれw -- 名無しさん (2024-06-15 23:03:02)
- 誰もてめーの自分語りなんざ聞いてないし聞きたくもねーよに対する押し付けキャラ -- 名無しさん (2024-06-16 10:24:31)
- ニコニコが復活したらまっさきにこれ聞きに行きたい -- 名無しさん (2024-06-16 10:44:10)
- ロボットネタの記述については当楽曲の作者が言及していない(そもそもロボットネタ自体、該当書籍の出版社から何も言及されていない)ので、「権利元の許可を取っていることが確認できない二次創作」として削除することを提案いたします。 -- 名無しさん (2024-06-16 11:34:34)
- ↑3 そのコメント自体も不快感の押し付けというブーメランなのだが -- 名無しさん (2024-06-16 12:08:36)
- ロボに関しては、一節割くのではなく【余談】として少し簡素な形にまとめてみました。確かに二次創作の範疇ですが、決して局所的なムーブメントではないと思われるため、ある程度触れることは許容されるかと思います。 -- 名無しさん (2024-06-17 10:58:27)
- 異種族レビュアーズに登場したよね -- 名無しさん (2024-06-17 12:03:46)
- これ2,3ヶ月程前?くらいから突然SNSで流行り始めたけど何があったんだろ。作者は突然の出来事でなんか萎縮してたっぽいし -- 名無しさん (2024-06-17 14:33:33)
- ↑1 きっかけは他にもあるんだろうけど、自分はSNS漫画「VTuber草村しげみ」シリーズ(さけめがね先生)で取り上げられたのを見てから -- 名無しさん (2024-06-17 17:27:46)
- 「さかめがね」先生だった……スマヌ…… -- 名無しさん (2024-06-17 17:28:18)
- おかしい、このドラゴンがカイリューと似ているのは俺だけか? -- 名無しさん (2024-06-20 13:44:51)
- 二次創作の話がメインで一時創作(歌)に触れられているコメントがほとんどない…。ぶっちゃけどんな歌なのか俺も知らん -- 名無しさん (2024-06-29 20:54:44)
- 今更だけど、最後の追記・編集ネタの所、改変してるとは言え歌詞記載に当たらない?大丈夫? -- 名無しさん (2024-08-03 14:54:50)
- 総菜っていう何を挙げても余程のことがない限り敵を作りようがない優しいチョイスなのが良いのに、性癖とか属性とか押しつけがましい趣向に走るいつもの流れ好きじゃない -- 名無しさん (2025-01-04 03:37:03)
- おそうざい?おそうざいなら、キンピラがいいかな? -- 名無しさん (2025-01-04 08:05:46)
- ↑その元ネタとされる映像が発掘されたのも奇しくも去年だったな -- 名無しさん (2025-01-04 08:13:34)
最終更新:2025年01月04日 08:13