登録日:2024/07/07 (日曜日) 20:32:40
更新日:2024/08/19 Mon 21:18:23
所要時間:約8分で読めます
マウントスノーとは、
ドラゴンクエストⅥに登場する村の一つ。
日本語にすると「雪山」というド直球なネーミングで、現実世界のマップ南西の雪原地帯にある。
【概要】
浅瀬に阻まれるため、マーメイドハープを手に入れてから船で行くことができる。
ストーリーとしては、伝説の剣についての情報を持つと言われるザム神官に会うことが目的。
村の手前には宿があり、そこから山間の隘路を北に抜けていくとマウントスノーの村に到着できる。
また、村の更に北には険しい雪山が聳え立っている。
手前の宿ではザム神官に関する話を聞くことができるが、ザム神官は50年前の時点ですらかなりの高齢だったらしい。
そのため、冒険時点では恐らく亡くなってしまっているだろうと思われるが…。
【初訪問時】
村に入った瞬間、全滅の
BGMに男の子の氷像という異様な光景に度肝を抜かれる。
村に入ったらエレジーというのは、
Ⅳの
アッテムトのようである。
散策すると、入口にいた男の子だけでなく村中の住民や動物が凍ってしまっている。
宿屋には主人公たちと同じく訪問した戦士がおり、なぜか宿代を代わりに徴収される。
まぁ
ゲーム的な都合なんだけど、こんなときくらいタダで寝かせてくれても…。
ちなみに教会では、こっそりと勝手に記録することができる。
ある家の地下には、凍っていない老人が一人だけいて、話ができる。
言われたとおり(?)北東のほこらに行くと、そこには氷に囲まれた中に女性が一人おり、
村にいるゴランという若者に自分のことを聞いてくるように話してくる。
アモス「ゴランに聞いてゴラン…? わっはっは!まじめな顔してシャレですか!」
村に戻り、先ほどの老人にゴランという若者のことを聞いてみると…。
老人「わっはっはっ!笑わせるわい!ゴランが若者だったのはもう50年も前のこと……」
老人「この老いぼれがゴランじゃ!」
何とこの老人が、ゴランという若者だというのだ。
ちなみに50年というワードは先ほども登場しており、勘のいい人は何か気づいたかもしれない。
ところで、ここで
テリーがまたまた登場しており、アモスによると、すれ違いざまに足を踏まれたらしい。
アモスのKYな会話を考えると、もっと踏んでいいと思う。
再度、北東のほこらの女性に話を聞きに戻ると、ゴランから聞いた自分の正体について答えるよう迫られる。
しかし先ほどのゴランとの会話ではこの女性についての話は一切出ておらず、答えることができない。
この女性の正体はユリナという雪女。
彼女は50年前に雪山で倒れていたゴランを助けた際、出会ったことを他人に漏らしてはいけないと
約束をした。
しかしゴランは案の定ポロッと話してしまい、怒ったユリナにゴラン以外の村の者を氷漬けにされたのだった。
今回、主人公たちにユリナのことを話さなかったことで償いを果たしたと感じたユリナは、氷の封印から村人たちを解き放ってくれる。
ユリナは人間が歳を取ることを忘れていたというくらいなので、主人公たちが来なければまだまだ村の氷漬けは続いていたのでは…。
【イベントクリア後】
村に戻ると、人や動物が元の姿に戻っている。
曲も
シリーズでもかなり陽気な部類に入る本作の町の曲である『木漏れ日の中で』に変化し寒いなりに活気を取り戻している。
皆さん、氷漬けにされていたときの記憶は無く、ちょっとウトウトしていたくらいの感覚のようだ。
作ったシチューが冷めてしまっているとか、老人一人をのぞいて町全体が封印されているとか、
次の作品でも
同じような事件が起きている。
過去作の
Ⅲでも似たような事例があり、こちらは
他の種族を怒らせた事から、罪もない村人達がとばっちりで封印されたという共通点がある。
ゴランに会いに行くと、ユリナのことを話してしまったあたりのことを話してくれる。
ユリナには気づかれなかったが、これも話しちゃまずいのではないだろうか……
「あれから50年……。わしはたった1人で……長かった……。」
「なあ旅の人よ。若い頃の過ちは、誰にもあるものだと言われておろう。」
「だからこそ恐れずに、信じた道を進むべきじゃと…。そして人は成長すると…。」
「ならば、わしの犯した過ちもわしの人生にとって、意味のある事だったのじゃろうか?」
「わしにはよく分からん。50年の月日は……あまりにも長すぎた。」
自分のせいで村中の人間が氷漬けにされてしまい、それを眼前に後悔しながらいつ終わるかとも分からない日々を過ごすことは、想像に耐えがたい辛さだろう。
村を見捨てることもできたであろうが、彼の良心がそれを許さなかったか。
もしくはユリナに謝罪を続けるために村に居座ったとも考えられるが、
ゴランはユリナが北東のほこらにいることは知りつつ、ユリナはゴランが老人になったことを知らない。
50年、一度も謝りにも行かなかったのだろうか…?
忘れかけていたが、この村に来た当初の目的はザム神官に会うため。
とても都合の良いことに、ユリナによって氷漬けにされていたため高齢のザム神官は今でも存命だった。
グラフィックは大臣・成金タイプで序盤のレイドック城のゲバンを思い起こしたプレイヤーもいたであろうが、実際には茶目っ気はあるものの矍鑠とした気のいいおじいちゃんタイプ。
大臣タイプのグラフィックで同作には悪事に手を染めた者もいるが、同じグラをしてはいるものの当人は人格者という点では前作の
ルドマンに通ずるものがある。
伝説の剣を手に入れるために封印を解く呪文を教えてもらい、これまた目と鼻の先にある洞窟へ向かうことになる。
ゲームの都合上とはいえテキトーなヒントとザルいセキュリティはこれいかに…
ゴランは村人を氷漬けにするきっかけを作ってしまったものの、考えようによってはそれにより
デスタムーアから「剣の封印を知るザム神官、ひいては村全体が自分たちが手を下すまでもなく無力化された」と判断されたことにより放置され、マウントスノーの人々は滅ぼされる悲劇は避けられたとも解釈できる。
青春をなくしてしまったゴランがそれを納得できるかどうかはともかくとして…
ちなみにゴランという名前が気に入ったのか、
次の洞窟でアモスに話しかけると、「そうっと覗いて見てゴラン……。」などと言い出す。
彼の50年を考えるととてもネタにできるような話では無いのだが、このおっさん…。
【余談】
現実のマウントスノーがあった辺りに、夢の世界のほうでは孤島にほこらがある。
その中には返事が無い屍と、最後の鍵で開けられる牢屋の中にマグマの杖が置いてある。
今作では特にイベントで使うことも無いし、最後の鍵を手にしている時点でマグマの杖より有用な武器は
他にも手に入っているため、散策していても拍子抜けしたプレイヤーは多かっただろう。
しかし、氷を溶かすことができるであろうマグマの杖が、目の前の牢の中にあるのに、手が届かない…。
現実世界でのゴランの心情を映したかのような情景に気づくと、こちらも考えさせられる。
そんなマグマの杖だが、今作では非売品ながら7125Gとなかなか良い値で売れてしまう。
ただ、売ってしまっても隠し
ダンジョンのデーモンキングがドロップすることがあるため、一応は再入手可能。
ちなみに、現実のマウントスノーでイベントを終わらせても、このほこらが存在するままになっている。
これはハード容量による問題なので、結果的にイベント進行後の展開が夢の世界の内容に反映できなかった関係と思われる。
このため、将来VIの再リメイクが行われるとしたら、補完が行われるべきポイントの一つと言えなくもない。
また、重要イベントがある一方で
- いのちの木の実:ホーンデッドミラー・リビングデッド
- ふしぎな木の実 :イーブルフライ
- うつくし草:ブラッディハンド
- まもりの種:のろいのランプ
- ちからの種:(のろいのランプが召喚した)ランプのまじん
と
ドーピングアイテムを落とす敵が多く熟練度アップレベル上限が無いのでどんな敵と戦っても必ず熟練度が上がため、パーティー育成にももってこい。
マウントスノーの宿屋は一人25Gと高目だが、ルーラの移動先に登録されているので、タダ宿のある場所からアクセスしやすいのもポイント。
雪女との約束を守れる人だけが追記・修正お願いします。
- 解凍後のゴランのセリフが印象深いんだよな。約束を破ること自体は無論褒められた話じゃないけど、ここまでされるようなことだったのか?って。日本やギリシャの一方的に理不尽なペナルティ押し付けてくる神々の寓話のようなエピソード。 -- 名無しさん (2024-07-07 20:44:17)
- ゴランは50年もの間雪国で単身生き続けられたあたり、サバイバル能力高そう。食糧得るのだって苦労するだろうに。 にしてもこの町単体で今更項目ができるとは。 -- 名無しさん (2024-07-07 22:08:57)
- 主人公「メラサム!」 -- 名無しさん (2024-07-07 22:12:16)
- 次に6のリメイクが来たら夢の世界のマウントスノーについて何か補完が来そうなんだよな。イベントクリアすると夢の世界にもマウントスノーが現れるとか… -- 名無しさん (2024-07-07 23:49:21)
- 漫画版だと大分改変されてるんだっけ? -- 名無しさん (2024-07-08 00:04:48)
- ある二次創作ではキレた仲間キャラにユリナがお礼参りに殴り込まれてゴランに止められて和解という展開になっててスカッとした。本編でももうちょっと救いがあってよかったのに -- 名無しさん (2024-07-08 00:20:46)
- でも、見ようによっては「ゴランのやらかしの所為でザム神官をはじめとした村人氷漬けになってしまったけど、そのおかげで魔王勢から自滅したと勘違いされて放置されたので生き延びることができた」ともとれるんよな。氷漬けになってなかったらたらカルベローナとかダーマ神殿と同じように現実世界では滅ぼされていてもおかしくなかった -- 名無しさん (2024-07-08 00:29:15)
- 怪談の雪女みたいなロマンスは特に無かったのだ -- 名無しさん (2024-07-08 00:53:16)
- 雪女的な伝承の類はゲーム中探しても出てこない(と思う)あたり、秘密そのものは守られてるっぽいから許してくれたかもしれんな -- 名無しさん (2024-07-08 11:16:10)
- (一番上)こういう怪異っ自然災害の象徴だからな。自然は人間の道義で判断してくれないし。↑3万事塞翁が馬ですね。 -- 名無しさん (2024-07-08 11:36:32)
- 結果として紆余曲折の末に世界を救うことになったゴランの過ちではあるんだけど、では世界を救うためにお前の50年はあったんだと言われてそれで納得できるかと言われると当然できないわけで… -- 名無しさん (2024-07-08 14:12:36)
- ↑ダイアラックのクレマンからは「町とみんなが元に戻っただけでもよかったじゃないか・・・」とうらやましがられそうなのが切ない。(あっちはもう一人残して全滅) -- 名無しさん (2024-07-08 16:33:45)
- あの雪女も、人間には老いがあり寿命があるってことをすっかり忘れてた訳で、軽いお仕置きみたいなものだったんだよな…その認識の違いがゴランにとって最悪の結果になったわけですが -- 名無しさん (2024-07-08 17:27:37)
- 逆にグレイス王がダークドレアム召喚に踏み切った一因にマウントスノー滅亡があった可能性も…さすがに無いと思いたいが -- 名無しさん (2024-07-08 20:05:49)
- ドラクエ4コマにも「ゴランに聞いてごらん」でダジャレになってるというネタがあったなw -- 名無しさん (2024-07-09 00:46:53)
- ここの周辺で種集めしてるとキングスライムとバルンバのせいでくじけぬこころとてつのむねあても無駄に量産されていく -- 名無しさん (2024-07-09 20:00:16)
- 種持ち色々いるから稼ぎに勧められるけど、個人的には逆に色々居すぎて目当てのが中々集まらない印象。副産物もあまり高く売れないし。キングスライム仲間にしようとしつつならここで粘るけど -- 名無しさん (2024-07-10 19:47:16)
- マグマの杖が「雪女の約束を破ってしまったせいで味わうことができなかったゴランの青春」と解釈するなら、雪解けしてもゴランだけはしょんぼりしてる以上それほど違和感はないと思う -- 名無しさん (2024-08-19 21:18:23)
最終更新:2024年08月19日 21:18