登録日:2024/08/29 Thu 22:59:31
更新日:2025/07/21 Mon 14:49:31
所要時間:約 11 分で読めます
本項目では、『
スーパーマリオRPG』で敵が使用する技について解説をする。
なお、SFC版を準拠にして説明する。
【概要】
『スーパーマリオRPG』において敵がする行動は、
- 通常攻撃
- 単体に状態異常や通常攻撃よりダメージの大きい攻撃を行う特殊技
- FPを消費して行う魔法技
などがある。
本項目では、通常攻撃を除く特殊技と魔法技の種類について説明する。
【特殊技】
前述の通り、通常攻撃・魔法技以外の技を本項目では「特殊技」として説明する。
特殊技は、「パーティーメンバー単体を状態異常にする技」「パーティーメンバー単体に通常攻撃より大きいダメージを与える技」「パーティーメンバー単体を戦闘不能にする技」「敵の能力を強化する技」などがある。
【状態異常技】
本作では、状態異常として次の6種類の状態が存在する。
状態異常にする攻撃を受けると、3ターンの間次のような状態になる。
「カカシ」:通常攻撃とアイテムを使用不可になる
「毒」:毎ターンHPが1割ずつ減る
「沈黙」:スペシャル技を使用不可になる
「眠り」:一切の行動ができなくなる(ただし物理攻撃で解除される)
「キノコ」:一切の行動ができなくなる(ただし防御状態になり、毎ターンHPが1割ずつ回復する)
「恐怖」:敵に与えるダメージが半分、敵から受けるダメージが1.5倍になる
この中だと被ダメージが上昇する恐怖が厄介。
解除するには特定のアイテムやスペシャル技が必要で、事前に防ぐには「○○ふせぎバッジ」「セーフティーリング」などの特定の装備品が必要になる。
この項目では、単体を状態異常にする技を紹介する。なおボタンガードはできない。
(なお、ダメージが加わる技は後述)
- 技名(状態異常)/使用する敵の例 の順番で紹介する。
- カカシスモッグ(カカシ)/ベロ~ム(1回目)
- あくしゅう(毒)/ソソクサ
- きのこガス(キノコ)/エドワード
粉末のようなものを浴びせる。
スモッグやガスはともかく、悪臭は浴びたくないだろう…
- かかしのかね(カカシ)/キャロライン
- きのこのかね(キノコ)/キャロライン
- ちんこんのひびき(沈黙)/ヘイホー
鐘の音色を聞かせる。
ヘイホーの使う技は漢字だと鎮魂の響きと書く。当時のプレイヤーはやらしいものを考えたはず。
- カカシのかふん(カカシ)/パックンフラワー
- ねむけのかふん(眠り)/イヴ
- きのこのほうし(キノコ)/ポピン
頭上から花粉や胞子を浴びせる。
きのこのほうしは固有モーション。
- カカシのキバ(カカシ)/ワカッチュラ
- ふしぎなおどり(カカシ)/キボット
嚙まれたり目の前で踊られたりしたらカカシになるという、何気に断トツで意味不明な技。
- どくのみず(毒)/タリンチュラ
- すいまのみず(眠り)/ベロ~ム(1回目)
- もうどくさいぼう(毒)/ロクデナシ
- びびりさいぼう(恐怖)/プヨメーバ
水塊を浴びせる。
- かなしいうた(沈黙)/ピエール
- スイートソング(眠り)/ヘイホー
歌を聞かせる。
かなしいうたは悲しいシーン(カエル仙人のカミングアウトのシーンなど)のワンフレーズ、スイートソングはマリオワールドの地上bgmのフレーズのアレンジ。
- ガォーーン!!(恐怖)/ワンワン
- さけび(恐怖)/テレサ
- とおぼえ(恐怖)/ハイイヌ
叫びでキャラクターの周辺の大気を揺らして恐怖させる。
技名が違うだけでエフェクトは全く同じ。
目の前で羽ばたいて口を封じる。
口に羽が纏わりつくのだろうか。
ヒツジを纏った弓を発射する。
キャラクターの周りに闇を集め、暗闇に封じる。
【ダメージアップ技】
本作においては、敵の通常攻撃のダメージは「敵の攻撃力-こちらの防御力」で計算されるが、敵によっては、この通常攻撃のダメージに特定の倍率をかけた数字のダメージをこちらに与える技を使用する。
こちらに与えるダメージが大きいうえ、技によってはボタンガードができない仕様となっている。
技名 |
ダメージ倍率 |
使用する敵の例 |
備考 |
キバ |
1.5倍 |
ハイイヌ |
|
さんかくげり |
1.5倍 |
ジャッキー |
|
すみ |
1.5倍 |
ゲッソー |
|
ダッシュ |
1.5倍 |
レオン |
|
つき |
1.5倍 |
バンダナレッド |
|
れんぞくこうげき |
1.5倍 |
ドド |
|
いってんしゅうちゅう |
2倍 |
バンダナブルー |
|
かみつき |
2倍 |
ナンダロウ |
敵によってはボタンガード不可 |
するどいつめ |
2倍 |
バーディ |
|
だいふんか |
2倍 |
フンガー |
|
タックル |
2倍 |
キボット |
|
てつざんこう |
2倍 |
ジャッキー(2戦目以降) |
|
ばくだんゴロゴロ |
2倍 |
ブッキー |
ボタンガード不可 |
ハンマーバラバラ |
2倍 |
ハンマーブロス |
|
ビートアタック |
2倍 |
ノコヤン |
|
ひっかき |
2倍 |
ハイイヌドライ |
|
フルハウス/カードなげ |
2倍 |
ダウト |
|
モンスターアタック |
2倍 |
クロコ(2回目) |
|
いのち かけてます! |
4倍 |
ツッツクン |
ボタンガード不可 |
しょうげきだん |
4倍 |
ジャッキー(3戦目) |
|
ばくれつきかんしゃ |
4倍 |
ブッキー |
ボタンガード不可 |
フォーカード/カードさみだれなげ |
4倍 |
ダウト |
|
また、本作には、クリボーの針攻撃(1.5倍)のように、技名は表示されないものの倍率攻撃となっている攻撃技も存在する。
逆に、「ジャッキーラッシュ」「ふんか」のように、通常攻撃相当の攻撃に技名がつく場合もある。
【状態異常+ダメージアップ技】
状態異常にした上で、こちらに通常攻撃に倍率をかけたダメージを与えてくる技。ボタンガードはできない。
技名 |
状態異常 |
ダメージ倍率 |
使用する敵の例 |
アンデッドネイル |
毒 |
1.5倍 |
ピエール |
どく |
毒 |
1.5倍 |
チュータロウ |
どくばり |
毒 |
1.5倍 |
8ビート |
ちょうおんぱ |
沈黙 |
1.5倍 |
バットン |
どろみず |
沈黙 |
1.5倍 |
タコロン |
キノコばり |
キノコ |
2倍 |
イガへい |
きょうふのかま |
恐怖 |
2倍 |
レイホー |
【戦闘不能技】
一撃でこちらのパーティーメンバー単体のHPを0にして戦闘不能にしてくる技。
技によってはボタンガードができないという凶悪仕様になっている。
「セーフティーリング」「ジャッキーベルト」「クリスタルのおまもり」「
ジャンパースカーフ」のアクセサリーを装備していれば防ぐことができる。
- 技名/使用する敵の例 の順番で紹介。また、ボタンガードの可否についても記載する。
砕ッ!雲散霧消!
クラスターは魔法攻撃、ルピーは物理攻撃を受けた時のカウンターとして使用する。
本編では最初に目にするであろう即死技。
ちなみにそれぞれ
なにかんがえてるのでヒントは教えてくれている。
黄金のキラーを飛ばす。ガード不能なので即死対策はしておこう。
終死拳。ガード可能なのでタイミングをつかもう。
防げる分少なくともしょうげきだんよりはマシな技。
死神に命を刈り取られる。その力には彼自身も恐怖しているとか。
赤いときは魔法、青いときは物理を受けたときにカウンターとして使用してくる。
頭上にひのクリスタルカーソルが現れ3人の上を高速移動し、選ばれたキャラクターに衝突する。
誰に被弾するかが分からない上にガード不能というかなりいやらしい技。
【補助技】
主に敵の能力を強化するもの。
技名 |
効果 |
使用する敵の例 |
きはくアップ |
こちらに与えるダメージを1.5倍にする |
ハナチャン |
こんじょうアップ |
こちらから受けるダメージを半分にする |
ハンマーブロス |
サメはだ きょうか! |
こちらから受けるダメージを半分にする |
ジョナサン |
【魔法技】
FPを消費して、こちらに攻撃を行ったり、回復をしたりする技。
FPを消費するので、敵のFPが尽きると使用できなくなる。また、ピーチの「おくちにチャック」で沈黙状態にすると使用できなくなる。
攻撃技に関しては、ボタンガードは不可で、単体を攻撃する技と全体を攻撃する技が存在する。こちらに与えるダメージは「敵の魔法攻撃力+魔法の威力-こちらの魔法防御力」で計算される。全体攻撃の技によっては、パーティーメンバー全体に状態異常がかかる。
攻撃技によっては火・氷・雷の属性がついており、属性技に関しては「ブッキーのおまもり」「ラブラブリング」のアクセサリーでダメージ半減可能、また「セーフティーリング」のアクセサリー、「
ひまんパタこうら」「スーパージャンパー」の防具でダメージ
無効化可能。
【単体攻撃魔法】
技名 |
魔法の威力 |
属性 |
使用する敵の例 |
かきゅう |
4 |
火 |
ヘイパー |
ライトニングボール |
8 |
雷 |
テレサ |
ほのお |
12 |
火 |
ケンゾール |
でんげき |
20 |
雷 |
テレサ |
けっしょう |
25 |
氷 |
クラスター |
フレイムストーン |
32 |
火 |
ダウト |
ライトサーベル |
40 |
火 |
ブブル |
ウィルオーウィスプ |
48 |
なし |
バットントン |
ダイヤモンドカッター |
60 |
なし |
ストロベリー |
エレキテル |
72 |
雷 |
ルピー |
ばくはつ |
89 |
なし |
カサカサアロエ |
ストーム |
108 |
なし |
ドラゴンゾンビ |
アイスロック |
130 |
氷 |
メビウス |
ダークスター |
160 |
なし |
カジオー(最終形態・魔法使い) |
【全体攻撃魔法】
技名 |
魔法の威力 |
属性 |
状態異常 |
使用する敵の例 |
ほのおのかべ |
8 |
火 |
|
ケンゾール |
ほうでんげんしょう |
12 |
雷 |
|
ユミンパ |
すなあらし |
16 |
なし |
恐怖 |
ハナチャン |
さぶざむ |
22 |
氷 |
|
ブッカー |
かんけつせん |
26 |
なし |
|
ラズベリー |
キラリりゅうせいぐん |
30 |
なし |
|
クラウンおとうと |
にじいろシャボン |
34 |
なし |
眠り |
ベロ~ム(2回目) |
すいじょうきばくはつ |
39 |
なし |
|
ヤリドヴィッヒ |
さくらふぶき |
40 |
なし |
キノコ |
クィーンフラワー |
レインアロー |
40 |
なし |
|
カジオー(最終形態・魔法使い) |
カチカッチン |
47 |
氷 |
|
クララ |
オーロラのかがやき |
50 |
なし |
眠り |
ベロ~ム(2回目) |
メガトンハンマー |
50 |
なし |
|
カジオー(第一形態) |
レインスピア |
60 |
なし |
|
カジオー(最終形態・魔法使い) |
がんせきガラガラ |
72 |
なし |
|
モックン |
ジャスティスブレイカ |
80 |
なし |
|
オノフォース |
レインソード |
80 |
なし |
|
できたてヘイパー |
コロナ/フレア |
88 |
火 |
|
くち |
ちょうじばく |
100 |
なし |
|
キングボム |
ミルキりゅうせいぐん |
100 |
なし |
|
カジオー(最終形態・魔法使い) |
【回復魔法】
回復量は「敵の魔法攻撃力+魔法の威力」となる。
なお、
回復魔法を使う敵に関しては、カウンターで発動する場合を除いて、回復魔法を使った次のターンは行動しない。
技名 |
魔法の威力 |
使用する敵の例 |
あやしいキノコ |
30 |
クロコ(1回目) |
かいふく |
50 |
ヒトデナシ |
だいかいふく |
200 |
にせピーチ |
【その他】
その他の魔法技としては、こちらのATTACK UP・DEFENCE UP効果を打ち消す「ひっぺがし」が挙げられる。
クリスタラーが3ターンに1回使用してくるが、FPが切れると使用してこないため、魔法技の分類と思われる。
クリスタラー戦では、このひっぺがしが使われる関係で、ミンナカタクナールなどの効果が消されるため、ミンナカタクナールなどを大量に用意してひっぺがしを使われたらかけ直すといった戦略が問われる。
また、敵の逃走に関してもFPは消費されないものの魔法の分類と思われ、
アーミーヘイホーなどは沈黙で魔法を封じると
逃げることがなくなる。
なお、リメイク版では全体攻撃以外の技、魔法はだいたいのものがボタンガード可能となっているため、
オリジナル版と比較してだいぶプレイヤー側に有利な仕様となった。
追記・修正は全ての技を確認してからお願いします。
- ダウトのフォーカードは技の効果だけ見ればとんでもないんだけど、素の攻撃力が低いから実際は大した事ない。逆に有名なヤリドヴィッヒのすいじょうきばくはつは技自体は特別強くもないんだけど、本人の魔法攻撃力の高さで恐ろしい威力になる(とはいえリップルタウン時点なら全体技としても強いけど)。技の性能=強さとも限らんのが面白いところ -- 名無しさん (2024-08-29 23:44:49)
- 「味方側には全属性耐性しかないから敵の魔法は細かい属性分けの意味が無い」と言うのは確かにそうだわ -- 名無しさん (2024-08-30 06:51:11)
- これ以降のマリオRPG作品って基本的に技の名前が出てこないから貴重だよね -- 名無しさん (2024-08-30 11:48:11)
- 一応解説は入っているとはいえ、ルールで禁止されている「羅列項目」に該当する可能性がある項目だと思われます。羅列項目自体に明確な定義はありませんが、一度審議を行った方がいいと思います。 -- 名無しさん (2024-08-30 17:11:23)
- それぞれの技のエフェクトも解説するのはどうだろうか。マリオらしからぬ豪華なエフェクトがすき -- 名無しさん (2024-08-30 17:23:35)
- マリオっぽくもあり、FFっぽくもあるちょうどよさが好きだな(どちらかといえばFF寄りだけど) -- 名無しさん (2024-08-30 19:31:08)
- こうやって数値と名前だけ見せられても正直だから何って感じを受けてしまう。攻略本の丸写しでしかないのでは? -- 名無しさん (2024-08-31 06:40:32)
- ↑3そういう「項目として残す必然性もないのに、無理矢理残すために誤魔化そうとこねくり回す」やり方は良くないと思う。初稿が規約違反なんだから、ひとまず削除して作りたいなら違反項目ベースにするんじゃなくて一から作り直すべきだと思う。 -- 名無しさん (2024-08-31 17:33:37)
- ↑ 分かりました。これ以上は項目に追記しないでおきます。 -- 名無しさん (2024-08-31 17:49:36)
- ↑2&↑ 規約違反項目議論所に記載がありますが「存続できる可能性があるのであればなるべく存続するのが望ましい、という前提で議論をお願いします。」と言うのが現在の運営方針です。内容が薄いのが問題であれば追記によって問題が解消されると思われますので、追記の余地があるうちは直接追記する方針で良いのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2024-08-31 18:46:08)
- リメイク版だとガード可能な技、魔法が大幅に増えたよな -- 名無しさん (2024-08-31 20:56:40)
- ↑リメイクの数少ない残念な点はそこだった。ダークスターとかアイスロックの恐ろしさがかなり薄れてしまった感がある。まあこっち側もアイテム数(復特にふっかつドリンク)が制限されたりしてるから仕方ない調整なのかもしれないけど -- 名無しさん (2024-09-01 01:30:44)
- リメイクのほのおのかべとかすいじょうきばくはつとか一部全体魔法のエフェクトが残念な感じだった -- 名無しさん (2024-09-01 08:36:52)
- コロナとかほうでんげんしょうとかはSFC時代だからこそって感じだもんなー -- 名無しさん (2024-09-01 08:47:51)
- 追記しようと思ってもこんな雛形じゃできないだろ、最初から作り直していいならともかく -- 名無しさん (2024-09-11 16:51:25)
- コロナの名称が変更されたのを知った時には「いつまで邪険に扱うつもりだ」と悲しくなった。ウイルスとは関係無いんだからそこまで目くじら立てんでも… -- 名無しさん (2025-07-21 14:21:15)
- ↑実際にコロナウイルスで身内を亡くした人とかもいるんだからしゃーない。こういう言い方もアレだが、当事者と部外者じゃ当事者の意見の方が優先よ -- 名無しさん (2025-07-21 14:49:31)
最終更新:2025年07月21日 14:49