ひまんパタこうら/ひまんパタこうら(スーパーマリオRPG)

登録日:2023/10/18 Wed 21:23:40
更新日:2024/12/24 Tue 03:34:54
所要時間:約 11 分で読めます









けとばして、てきを

こうげきします


ガッチリガードの

たよれるこうらです






ひまんパタこうら および ひまんパタこうらは、『スーパーマリオRPG』に登場するヒマンパタのこうらである。



ひまんパタこうらひまんパタこうらの概要

ひまんパタこうらひまんパタこうらは、ゲームが終盤に差し掛かったころに入手できる装備品である。

ストーリーを進めていれば流れで入手できるものではなく、サブイベントをこなすことで入手可能となる。
ひまんパタこうらひまんパタこうらのどちらも、サブイベントで進入できる隠しエリアの宝箱にそれぞれ1つずつ入っている。
左の宝箱にひまんパタこうらが、右の宝箱にひまんパタこうらが入っている。

このサブイベントの進行には隠しアイテムも絡んでくる。
一度タネが分かってしまえばとても簡単だが、初見プレイでひまんパタこうらひまんパタこうら入手することは困難。

その取得難易度のためか、ひまんパタこうらひまんパタこうらゲームバランスをぶっ壊す程に強力な性能を秘めている。
特にひまんパタこうら手に入れた時点でゲームクリアが確約されるレベルの頭おかしい性能を持つ代物。
スーパーマリオRPGにおけるバランスブレイカーの代名詞的存在といえるだろう。






……そろそろゲームを知らない人が「お前は何を言っているんだ」となる頃だと思うので、ここでネタばらし。
実は、この二つのひまんパタこうらは名前こそ同じだが全く同じ装備品ではない。赤い方が武器で、青い方が防具なのである。

ゲーム中ではこの項目のように色分けされることもなく、二つのひまんパタこうらが手に入る。
項目冒頭の説明文を見るか実際に装備させてみようとするまでどっちがどっちかわからないようになっているのだ。

以後、この項目内では特に言及がない場合は赤文字の方を武器/青文字の方を防具とする。
あと文字サイズも普通にする



ひまんパタこうらひまんパタこうらの性能解説

ひまんパタこうら

武器の方のひまんパタこうら
名前の通り、後述するヒマンパタのでっかい甲羅を蹴飛ばして攻撃する武器。
こちらはマリオ専用の武器となっており、他の仲間に装備させることは出来ない。
ゲーム序盤に手に入る「ノコノコこうら」、中盤に手に入る「パタパタこうら」を順当にアップグレードしたものとなる。
バトル中に確認できるグラフィックではクソデカい。通常のノコノコこうらやパタパタこうらの4倍近い体積を誇っている。
これらの武器種の攻撃モーションはサッカーのリフティングのように高く蹴り上げてから敵にぶつけるのだが、ひまんパタこうらの場合は全然飛ばない
ひまんパタこうら一つ分すら飛んでいないあたり、相当な質量をもつことがうかがえる。あとSEもメチャクチャ重そうな感じである。

武器威力は90。全武器の中で最高の威力を誇る。これと同じ威力のフライパンってなんなんだ
更に「ムラっけ」という威力のブレ幅が±40もあり、最高火力は脅威の130となる。文句なしのゲーム中ブッチギリトップである。
最低値だとパタパタこうらと同じ50になってしまうが、ひまんパタこうらを除くマリオの最高武器威力はラスダンで手に入る「ウルトラハンマー」の70。期待値的には圧倒的にひまんパタこうらが上。
更に最速入手の時期だと直前のダンジョン前で買える「でかパンチグローブ」の60が最高火力のため、時期的にも装備しない手はない。
一瞬の出番すらないウルトラハンマーくん可哀想

ひまんパタこうら

防具の方のひまんパタこうら
こちらは武器とは異なり、誰でも装備できる防具となっている。

気になる性能だが、各キャラクターの最強防具&もう一つの隠し装備である「スーパージャンパー」と比較するとこんな感じになる。

装備品 攻撃 防御 魔法攻撃 魔法防御 素早さ 特記事項
ヒーローつなぎ 0 48 0 24 0 マリオ専用
プリンスパンツ 0 48 0 24 0 マロ専用
スターマント 0 36 0 18 0 ジーノ専用
ヒールシェル 0 24 0 12 0 クッパ専用
プリンセスドレス 0 48 0 24 0 ピーチ専用
スーパージャンパー 50 50 50 50 30 炎氷雷属性攻撃・状態異常完全無効
ひまんパタこうら -50 127 -50 127 -50 炎氷雷属性攻撃・状態異常完全無効


( ゚д゚)


他の防具の防御はどれも軒並み50を下回り、苦行を経てようやく手に入れられるスーパージャンパーでもやっと50。
にも関わらず、ひまんパタこうらは脅威の127
文字通り桁が違うのである。2桁上昇する装備でも十分最強装備となれるゲームバランスなのに。
おまけに炎氷雷属性攻撃・状態異常を完全無効化する
ただでさえカッチカチなのにダメージどころか追加効果すら気にしなくて良くなる。こりゃぶっ壊れですわ
もちろん物理攻撃や無属性魔法攻撃は通してしまうものの、こちらも防御力・魔法防御力の高さで抑えられる。
唯一即死耐性だけは無いが、そっちはアクセサリー*1でいくらでも賄えるのでなくても別に問題無い。
むしろセーフティリングだけで即死含め全耐性持てるから追加効果一切なくても良かったのにね

ただし、ひまんパタこうらの強みは防御性能のみ。
装備すると攻撃性能と素早さが変わらないどころか大幅に減少してしまうため、攻撃役に持たせると単なる置物と化してしまう。
この点は全能力がバランス良く上がるスーパージャンパーには劣ってしまう明確な欠点。
……のはずが、その欠点すら吹き飛ばすのがもう一つのバランスブレイカー


ピーチの存在である。


スーパーマリオRPGの項目の彼女の欄に詳しいが、この作品におけるピーチは回復のエキスパート。
低コスト高性能な単体・全体回復技/蘇生技を取り揃えており、ピーチを入れないだけで縛りプレイと形容されるレベルで強力なメンバーなのである。
実は専用武器含め攻撃性能も最強クラスだったりする
その反面、加入直後の防御力やHPは比較的低め。
レベルアップにより少しずつ改善されていくが、そのままでは*2パーティでもっとも柔らかいのは変わらない。

そこで登場するのがひまんパタこうらである。
攻撃性能の必要がない回復のエキスパートに防御性能がぶっ壊れた装備を渡したらどうなるか。


ありとあらゆるダメージを1桁や0に抑えて味方をバンバン回復していくタンクヒーラーの爆誕である。


即死耐性には穴があるものの、前述の通り即死耐性持ちのアクセサリーが存在する。
それと同時に持たせれば一分の隙の無い完璧な耐性が出来上がる。
ついでに素早さが下がるデメリットも、最遅行動で後出し回復からの攻勢に転じれるというメリットに反転。
怖いのはFP切れからのジリ貧くらいだが、回復アイテムをしこたま持っていけばいい話である。

また攻撃性能が下がるとはいえ、そもそも耐性持ちでない限り攻撃では必ずダメージが1通る
なので極論、味方の回復すら投げ捨ててピーチ一人で殴り続ければ相手はいつか死ぬのである。
時間がかかることを気にするなら、火力が使用者に依らない攻撃アイテムを合わせるのも手。
特に「スターのたまご」は敵全体に100の固定ダメージを与える何度でも利用可能なアイテムであり、この戦法のピーチにうってつけ。
これさえあれば火力低下をも気にする必要がなくなる。*3
敵にとっては恐怖でしかない。ただしモクラクラーには注意。

最初に記述したとおり、これを使えばゲームクリア確定レベルのぶっ壊れ装備である。ゲームの楽しさを損なう可能性もあるので使用は自己責任で。



ひまんパタこうらひまんパタこうらの取得方法

さて、武器防具ともに凶悪な性能を誇るひまんパタこうら
これだけの性能をしているのだから入手方法はさぞ極悪なことだろう……とお思いの方もいるかもしれないが

①フィールドで「たね」を手に入れます。
②フィールドで「ひりょう」を手に入れます。
ローズタウンにいるプランターさんに「たね」と「ひりょう」を渡します
④イベント後に植木鉢から生えてきたツタを登ります
結果:ひまんパタこうらひまんパタこうらGET!

これだけである。

これだけである。

大事なことなので

何と難しいアクションや謎解きやバトルは一切必要なく、フィールドで手に入れたアイテムを特定の地点へもっていくだけで入手が可能なのだ。
②の「ひりょう」のある場所の分かりにくさや、ローズタウン初来訪時にはプランターさんがいないことなど初見殺しな部分もあるにはある。
が、それさえ乗り越えてしまえばあとは簡単に手に入れられてしまうため、バランスブレイカー感に拍車がかかる。
うっかり「たね」や「ひりょう」を売ってしまわないようにだけ注意。

それぞれのアイテム等については後述。



ひまんパタこうらひまんパタこうらの関連アイテム・関連キャラクター

ヒマンパタ


ぜったい キレイになってやる。

ひまんパタこうらの元々の持ち主。たぶん
名前の通り物凄く巨大化したパタパタ。
作中ではビーンズバレー後半の雲地帯、そしてマルガリータが支配中のマシュマロの国の宮殿内のみ登場する敵キャラクターとなっている。
そのためマルガリータ撃破後は再戦不可能。
見た目通りHP・攻撃・防御が高い強敵
……と思いきや太っているためか「ヒマンパタは じたばたして うごけない!」と動けなくなることも多く、あまり脅威ではない。
パタパタ族共通の弱点としてジャンプ攻撃に弱いため、マリオで踏んづけてやろう。

なにかんがえてるのではダイエットして綺麗になる決意を抱いている。お前らメスだったのか……
もしかしたらダイエットに成功したヒマンパタの脱ぎ捨てたこうらが、装備品のひまんパタこうらなのかもしれない。

上位種に「チャンコパタ」がいる。


〇プランター

つまり、とってもうれしい。
そういうこと。

(ダ ン ! !)*4

そこまでやると
チト 大げさでないかい?

ローズタウンの外れに住んでいるおじいさんキノピオ
50年前に書物で見かけた超巨大な植物に心を惹かれた園芸家でもある。
自宅に置いてある巨大な植木鉢にふさわしい木を求めて、この世界のどこかにあるという「よくそだつたね」と「よくそだつひりょう」を探している。
この2つを彼に渡してやると植木鉢に投与、そしてすぐに芽を出し、みるみるうちにツタが伸びていく。
その先にある隠しエリアに置かれているのがひまんパタこうらひまんパタこうらである。

ただし、彼はマリオが初めてローズタウンに到着したころには影も形も存在しない。
旅の中盤でピーチ姫を仲間にしたタイミングで、しれっとローズタウンに引っ越してきているのである。
その後訪れるモンスタウンという町のネズミがそのことを教えてくれるが、プランターに対するヒントはこれしかない。
ちゃんと話を聞いて回らないと見逃す可能性も。

ちなみに彼に「たね」を渡したとき、「ひりょう」を渡したとき、ツタが成長した時のそれぞれのセリフで彼の情熱をうかがい知れる。
到底読み切ることの出来ない超スピードで長文セリフを話し始めるという形でそしてそれを聞かされたマリオは倒れる
長文の詳細はここには記載しないが、あふれ出るパトスに興味を持った方はローズタウンの項目までどうぞ。


〇トンダリヤ

ラン ラン ラン‥‥‥♪
とつぜんだけど、水まく時間よ ラン ラン ラン
シー シー シー。

ハイホー ハイホー ラン ラン ラン‥‥‥♪

ヘイホーに羽が生えたようなキャラクター。シリーズ初登場は『スーパーマリオUSA』および『夢工場ドキドキパニック』。
作中では中盤のカントリーロードあたりから雑魚敵として登場する。
「たね」と「ひりょう」に関わるトンダリヤはビーンズバレーのボスであるクィーンフラワー戦の最中に初登場。
次の大ボスであるマルガリータ直属の部下らしく、彼女が乗っ取りを企てたマシュマロの国に人を侵入させないようクィーンフラワーを育てていた模様。

クィーンフラワー撃破後は「たね」を落として(?)逃げ出してしまうが、以降もちょくちょく登場しては話に絡んでくる。
そしてマルガリータ撃破後には姿を現すことなくどこかへ行ってしまった……と見せかけてマシュマロの国のとある場所に隠れている。
彼(彼女?)を見つけ出して会話することで「ひりょう」を渡してくれる。つまり敵側からすると戦犯
まぁマルガリータ一派は[[カジオー軍団]]には関係ないので……
ちなみにその後は再び逃げ出し、本当に姿を見せなくなってしまう。


〇たね

『 よく育つ たね 』

読んで字の通り「種」。のちの描写を見るにどうやらマメの木の種だったらしい。
前述の通りクィーンフラワー撃破後、トンダリヤが逃げる際に同マップ上に上記の文字が書かれた説明書らしき紙と一緒に落ちてくる。
彼or彼女が落としていったもの……と思われるが、明らかにトンダリヤよりも上から落ちてきているので実際の出所は不明だったりする。


〇ひりょう

アラ アラ アラ
見つかっちゃった。
どうしよう?

この「ひりょう」をアゲるから、見逃して~

読んで字の通り「肥料」。
トンダリヤ一族にのみ伝わる「よく育つ肥料」であるらしく、プランターが自作しようとしてついに作れなかったもの。
前述の通り、マルガリータ撃破後にマシュマロの国に隠れている彼or彼女を見つけ出すことで「ひりょう」が手に入る。
……のだが、その隠れている場所が

見えない隠し通路。

マシュマロの国の外の見えない隠し通路の奥にいるのだ。

具体的にはマシュマロの国の外、一番右上にある家の出入り口からまっすぐ下のあたり。
壁……というか、雲の切れ端から右の何もない空間に一マスだけ通れる見えない床があるのだ。こんなんわかるか!!
ちなみにマルガリータ撃破前だと隠し通路は存在しない。

とはいえ他に条件は何一つなく、ただストーリーを進めるだけで手に入れる条件は満たすことができる。
この場所の情報を知ることさえできれば、あとは一瞬なのである。
当時の子たち、こういうのどうやって見つけだしたんだろうね?



ひまんパタこうらひまんパタこうらの余談

・ひらがなとカタカナ

敵として出てくるヒマンパタは「ヒマン」がカタカナなのに対し、装備品として手に入るひまんパタこうらの「ひまん」はひらがなである。
この項目でも極力原作に沿った表記にしている。

・リメイク版のひまんパタこうら

余りに強すぎた事が祟ったのか、リメイク版ではそれぞれ関わる点で変更が加えられている。

ひまんパタこうらの方はノーマルモードでは「炎氷雷属性ダメージ7割軽減・状態異常を完全無効化」と若干弱体化。*5
更に、リメイク版で追加された強化ボスはギミックの解法をミスると即死級の固定ダメージを食らわせてくるケースが増加。
コレさえあれば全てが楽勝とまではいかなくなった。
ただし、エンジョイモードではSFC版と同じく炎氷雷属性ダメージ無効のままである。

ひまんパタこうらの方はリメイク前と同じ威力で変更点は無い。
代わりにリメイク版では「せんにんのつえ(マロ)」「ステラ023(ジーノ)」「すごいワンワン(クッパ)」というひまんパタこうらと同列扱いの武器が追加。
SFC版から存在したひまんパタこうらと「フライパン(ピーチ)」と合わせ、最強武器が全員に行き渡るようになった。
特にジーノとクッパは素の攻撃力の関係で、成長振りで比べるとそれぞれ最強武器を持った時にマリオを上回るようになった。*6
マロも物理攻撃力では一歩劣るが、魔法攻撃力が高く魅力的。
ジーノは「スターガン」でも数ポイント下回ってた程度だったのに、攻撃力40の「ドリルクロー」とかなんの嫌がらせだったんだろうね
もちろんマリオも極振りならギリギリ1上回れる他、入手しやすくなったチートアクセサリーで挽回可能となっている。



あたまをひねって、こうもくを
すいこうします*7

ガッチリついき・しゅうせいの
たよれるwikiごもりです



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スーパーマリオ
  • スーパーマリオRPG
  • 武器
  • 防具
  • バランスブレイカー
  • ひまんパタこうら
  • ひまんパタこうら
  • ヒマンパタ
  • パタパタ
  • プランター
  • ひりょう
  • たね
  • トンダリヤ
  • よくそだつたね
  • よくそだつひりょう
  • マリオ
  • ピーチ
  • ひまんパタこうらとひまんパタこうらでひまんパタこうらがダブってしまった……←ダブってません
  • 最強装備
最終更新:2024年12月24日 03:34

*1 即死耐性を持つアクセサリーは「ジャッキーベルト」「ジャンパースカーフ」「クリスタルのおまもり」「セーフティリング」が該当する。

*2 レベルアップ時のボーナス成長をピーチだけ物理に振るなどの場合はこの限りではない。とはいえ防御のボーナス成長は全レベルで1なのだが。

*3 とはいえスターのたまごもひまんパタこうらと同じく隠されたアイテムの一種であり、かつ比べ物にならないくらい入手がさらに難しいのだが。

*4 マリオが倒れる音

*5 同じく炎氷雷属性攻撃無効化の性能を持っていた「セーフティリング」と「スーパージャンパー」も属性ダメージ7割減に弱体化されている。

*6 すごいワンワン持ちクッパ:241>ステラ023持ちジーノ:239>ひまんパタこうら持ちマリオ:237

*7 推敲。文章を十分に吟味して練り直すこと。