登録日:2011/02/01 Tue 20:27:02
更新日:2025/03/22 Sat 00:05:23
所要時間:約 3 分で読めます
マリオォォオオーーーーッ
君がッ、泣くまで、一騎打ちをやめないッ!
ジョナサン・ジョーンズとは『
スーパーマリオRPG』に登場するボスの一人。
容姿は鮫が尻尾を足代わりに立っている感じ(公式イラストでは口に黄色い眼が有る為、着ぐるみの可能性あり)。
たこつぼゲッソーに沈められた「
ちんぼつせん」の船長をつとめる。
部下には赤いボーダー服を着た鮫の「バンダナレッド」と青いボーダー服を着た鮫の「バンダナブルー」がいる。
常に船長室に居て、格好良さげにワイングラスを片手に鎮座しているが、中の液体はうまそうな、グレープジュースだ。
【作中の活躍】
カジオー軍団では無くマリオRPGの世界の住人。
散らばったスターピースの一つを拾い、それをめぐって
マリオ達と戦う。
悪いヤツでは無いので戦いで勝てばスターピースを譲るという条件で勝負を挑む。
戦闘時は「バンダナブルー」を四匹連れている。
勝負に勝つとスターピースを譲ってくれる他、マリオと篤い絆で繋がる。
流石ジョナサンの親分格好良いッス。
「親分、後はマリオにまかせましょう。」
戦いが終わった頃には息が続かないということで海に帰っているが、これまた熱いメッセージを記した置手紙が残っている。
【戦闘】
〔ジョナサン・ジョーンズ〕
HP820 攻撃85 防御80 魔法攻撃25 魔法防御60
耐性:眠り・
即死
使用する技:通常攻撃・つき(1.5倍技)・ライトサーベル(単体・
炎)・ダイヤモンドカッター(単体・
無属性)・サメはだ きょうか(被ダメージ半減)
Switch版限定 サメはだ きょうか後
HP400 攻撃90 防御100 魔法攻撃0 魔法防御32
耐性:眠り
使用する技:通常攻撃・つき(1.5倍技)・ライトサーベル(単体・
炎)・ダイヤモンドカッター(単体・
無属性)・サメはだ きょうか(被ダメージ半減)
〔バンダナブルー〕
HP150 攻撃80 防御60 魔法攻撃20 魔法防御30
弱点:炎・
雷
使用する技:通常攻撃・いってんしゅうちゅう(2倍技)
ステータスは魔防が高い(ザコで最高のクララと同値)程度で攻撃は前のボスのたこツボゲッソーの方が明らかに激しく、弱点こそないものの状態異常耐性もガバガバ。
しかも最初は通常攻撃しかしてこない上、威力が
ザコ以下
。(攻撃カーニィ・たこつぼゲッソー100、グレイビー95、バットントン86)
前述通りバンダナブルーを四匹連れているのだがバンダナブルーはその辺のザコと強さ的にも大差なく、ボス扱いでないのかジーノカッターも効く。それに加えてヨッシーのクッキーも効く。
だいたいイカのあしは八本だったし。
仲間がいなくなるとつきや
魔法を解禁してくるが、全体攻撃を乱射してきたイカと違い、本気を出したところで単体魔法しか持たないそのスペックは正直言ってマリオ達3人を相手するには力不足もいいところ。
ジョナサンの専用技「サメはだきょうか」はHP400以下になったときに使い
防御力アップと同時に体色が藍色から紅色に変わる。が、特に能力値は変わらないので
SFC版ではぶっちゃけただのこんじょうアップ
実は内部データではこの紅色のステータスも存在しているのだがステータス引継ぎが上手くいっていないのかグラフィック以外の能力が変わらない
経験値コインの設定がされてないので最初から没データかもしれない
しかしジョナサン・ジョーンズと言えば有名なのが、サメはだきょうかを使った後に
マリオとサシで勝負するイベントが発生する。
この一騎打ち、絵柄としては盛り上がるのだがゲーム的には非常にきつく、
こんじょうアップがかかってる上に集団戦では微妙だった単体魔法も、
次のボスより上位のものを使うのでたちまち凶器に早変わり。
もちろんマリオが死んだら
ゲームオーバーなのでふっかつドリンクは何の役にも立たない。
プレイヤーがやりたくなくても勝手にマリオが同意して始まってしまうので、
「ふっかつドリンクで復活させれば回復アイテムいらねーや!」と安易に考えていた小学生たちはボコボコにされるハメに。
回復役の
ピーチ姫もいないため、ガチるならスーパーキノコは必須。
一騎打ちが始まる前にジーノウェーブはかけておきたい。
一応赤くなったジョナサンはたまに何もしないことがあったり、特技もバンダナブルーより攻撃倍率が低かったり、ライトサーベルはセーフティリングで
無効化できる、恐怖が効く上
誰かさんがびびりだまを売っているなどつけ入るスキは結構ある。
実は一騎打ちはマリオが戦闘不能になっているかバンダナブルーが1匹でも残っていれば回避できる上、味方がいると赤くなっても通常攻撃ばかり使ってくる。
また、先のとおり単体魔法しか持たないためマリオを謀殺して2人で戦っても余裕で勝ててしまう。
2人がかりや護衛1匹残しで瀕死まで追い込んでからマリオ蘇生や護衛撃破で、一騎打ちが始まると同時に瞬殺などという卑劣なマネも普通に可能。
リメイク版
リメイクとなる
Switch版でも基本は同じ。
リメイク版ではちゃんと赤くなった際にステータスも変わるようになった。
その結果防御100+根性アップという物理に対しては鉄壁のサメ肌が誕生。攻撃力も上がっている。
……しかし
魔力が0なのでSFCで脅威だったタイマンのダイヤモンドカッターがなまくらになり果てた挙句ガードも可能に。
魔防もこんじょうアップこそあるもののステそのものは大幅に低下しているのでジャンプやファイアならレベルが低くてもそれなりにダメージが通ってしまうためサシの難易度はダウン。
そもそもステータス合計が下がっている。サメ肌弱化……
原作との違いとして、フィールドとバトルのグラフィックが統一された。他のキャラクターより一回り大きい体はなかなか貫禄がある。この巨体で立ちふさがられては、さしものヤリドヴィッヒも姑息な逃走はかなわなかっただろう。
また、3D化にともなってサメの着ぐるみを着ていることが分かりやすくなった。図鑑の説明によれば、かつて人喰いザメと戦った経験があるらしいので、それを被っているのだろうか。
クリアデータで新イベントを起こすと、ちんぼつ船で強化版と再戦できるようになる。
今回はいきなりマリオとサシでの勝負となる。
アイテムやおたすけキノピオの使用も禁止される真っ向勝負。直前にパーティを変更でき、チェインボーナスは好みのものを付けられる。
使う技は変わっていないが火力が大幅に強化されており、しかもサメはだきょうかの手前できはくアップを使い、更に火力を底上げするという
鬼畜ぶり。
一発でもまともに貰えば即死を免れてもギリギリの闘いになる。
かと言って防具に
ひまんパタこうらを選ぶと攻撃力がガタ落ちし、負けはしないが
お互いにショボいダメージしか与えられない泥沼の塩試合を繰り広げるハメに……。
ジャッキー以上にアクションコマンドでいかに無効化できるかが問われる。入手済なら「クリスタルのおまもり」で攻防共に強化して挑むのもおすすめ。
撃破すると海の底に落ちていたという「ぴっかぴかいし」がもらえる。
名前から察することも出来ると思われるが、このぴっかぴかいしの
使い道は…
【余談】
初回撃破後に話しかけると「アンタのパンチ…… けっこうきいたゼ。」と言うがこの時点のマリオの最強装備はムラっけハンマーかスーパーハンマーであり、
型落ちのパンチグローブ、ましてやすででけっこう効くダメージを通すのは難しい。リメイクのサメはだ強化後の物理耐久はガチガチなので猶更である。
ヤリドヴィッヒ戦が終わると書置きを残していなくなっている。
それによれば「地上では息が続かない」とのこと。親分も鮫の限界には勝てなかったのだ…
「マリオは水中でも大丈夫なのかよ」と思うかもしれないが、元々マリオは戦いながらでも長時間の潜水が可能な肺活量の持ち主である。
…ちんぼつせんで彼がいる場所は思いっきり水上だが気にしないでおこう。
…エンディングでも思いっきり陸に上がっているが気にしないでおこう。
そのエンディングではジョナサン達の乗る船は昼間はたこつぼゲッソーの足が生えており、暗転で足がなくなったライトアップされた船になっていたが
リメイクでは船の変化はそのままで冒頭からドット絵だった行列の中で暗転で3Dに変化というかなり美味しいポジションを貰っている。
なお、ヤリドウィッヒ撃破後以降に再び彼の元を訪れ彼の頭に乗っかると諌められる。
ちなみに一騎打ちをすると応援しているバンダナブルー2匹が復活扱いになり
経験値が減る
。
リメイクでは流石に減らなくなったがSFC版では一騎打ちのメリットがなさすぎる…
Wiki篭りはWiki篭りらしく生きろ!
追記・修正にかけるあついタマシイを忘れるな!
かえろ!
激しく意見をかわすんだ!
BBSでしかわかりあえない事が…
親分、後は冥殿にまかせましょう。
- 其処にしびれるあこがれる・・・・ってことは無いのね。 -- 名無しさん (2013-12-23 19:31:50)
- ゲーム中唯一頭に乗ると怒られるお方 -- 名無しさん (2013-12-29 17:00:21)
- 太臓もて王サーガの人気投票に投票されていた人として地味に有名。間違っていたのか本気だったのか… -- 黄泉傀儡 (2013-12-29 17:03:56)
- きぐるみ説があったなんて知らなかった -- 名無しさん (2014-09-12 19:10:44)
- ジョナサンが仲間に出来るってデマに踊らされた純情な頃の俺… -- 名無しさん (2014-12-12 15:19:31)
- ↑3 少なくとも大亜門先生は残念ながらこいつの存在を知らなかった模様 -- 名無しさん (2015-04-27 00:52:30)
- ↑知らないのは宏海。悠が劇中で言及してるので作者は知っていると思われる -- 名無しさん (2015-12-23 05:38:33)
- ダメージ食らったら何をするだぁー!って言いそう -- 名無しさん (2016-02-05 07:33:34)
- 戦闘後、窓辺に立つジョナサンの台詞『あんたのパンチ効いたぜ』…ムラっけハンマーで殴ってごめんなさい -- 名無しさん (2018-10-03 14:49:20)
- 赤ジョナサンのステータスが内部ではあるらしくて、魔防が下がるらしいが実際はあれステータス変わってないよなぁ?HP400攻撃90防御100魔攻0魔防32かその辺らしいけど、動画から計算しても攻撃85防御90魔力25魔防60でこんじょうアップかかってるだけにしか見えない。ダイヤモンドカッターの威力下がってないし、つきの威力あがってないし、スーパーファイアで40ちょいしか入らないもの -- 名無しさん (2019-09-26 22:33:36)
- 俺さぁ…マリオとタイマンで殴り合ったさぁ。いやね、ヒゲオヤジだなんて馬鹿にしてたが、なかなか強かったって感動したぁ -- 名無しさん (2020-02-03 21:28:08)
- ↑メッセンジャーボーイはママンのクリスマスプレゼントでもねだってなさい。 -- 名無しさん (2020-02-03 21:36:21)
- スーパーマリオくんでは確か途中でマリオの仲間になってたような… -- 名無しさん (2021-08-25 19:03:41)
- 部下がやられてからとは言うが、このゲームしれっと部下増援とかあるし自分を応援しろとかいう時に部下来るからズルい駆け引きには感じなかったな -- 名無しさん (2023-03-02 08:53:56)
- リメイク版でダイヤモンドカッターがボタンガードできるっぽいから他の魔法技も一部ガードできるようになってるんだろうか。 -- 名無しさん (2023-11-10 03:10:16)
- ↑6リメイク版では赤ジョナサンの没ステータスが正式に採用されたっぽいというか防御100って硬すぎてムラっけ上触れしないと物理攻撃まともに通らん -- 名無しさん (2023-11-17 20:40:16)
- すべての攻撃がボタンガードできるようになりました→だからアイテム禁止して一騎打ちしてね… -- 名無しさん (2023-11-19 17:59:25)
- クリア後のタイマンめっちゃ強かった。アクションコマンド下手くそな自分はひまんパタこうら(防具)に頼らなきゃクリアできなかった -- 名無しさん (2023-11-19 18:23:22)
- 海賊王に俺はなった -- 名無しさん (2023-11-20 15:22:29)
- ↑原作発売当時に存在しなかった作品までネタにして来やがったww -- 名無しさん (2023-11-21 15:44:14)
- クリア後タイマン、なまじ防御高めてもひまんパタ抜きには何発も耐えられない火力だったからばっちいパンツにパタパタくんしょうと言う攻撃は最大の防御な捨て身スタイルで挑んだなあ。本当に苦しくも楽しい戦いだった -- 名無しさん (2023-11-21 21:06:54)
- 「海賊王に俺はなった」の次は「燃えたよ…燃え尽きた…真っ青に…」ってあんたwwwいったい一人で何作品跨った危険なパロディするつもりですかwww -- 名無しさん (2023-11-24 10:51:33)
- この記事の冒頭との台詞。まさかリメイクで本当に泣かされるとは思わなかったよ… -- 名無しさん (2023-11-26 11:37:47)
- エンディングではドットからの切り替えシーンに抜擢されて愛されてるなあと感じたよ -- 名無しさん (2023-11-26 12:29:55)
- カエル仙人の誘導に従っていくと、ストロベリー再戦=ふんばりブローチ獲得の後にジョナサン再戦が来るから、この辺は割と任天堂の慈悲だと思った。まあジャンパースカーフつけて速攻するのとどっちがマシかは諸説あるし、ひまんパタで泥仕合って逃げ道もあるが -- 名無しさん (2023-12-10 12:59:01)
最終更新:2025年03月22日 00:05