登録日:2024/10/01 Tue 00:02:33
更新日:2025/02/20 Thu 14:50:32
所要時間:約 6 分で読めます
【概要】
『
トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』第1話「空から来た四人の戦士」にて、デストロンに新たに加わった忍者参謀・シックスショットに苦戦するウルトラマグナスに加勢する形で初登場した。
全員日本生まれであり、日本の鉄道車両にトランスフォームする。
作中の舞台の2010年代ではかなり古い車両ばかりで目立ってしまうが……
変形するとサイズが大きくなり、他のサイバトロン仲間を乗せられる他、空中だけでなく宇宙空間を航行することもでき、外宇宙の探査に旅立った
オメガスプリームやスカイリンクスに代わる輸送部隊として活躍。
漫画版では海中まで走っている。
第8話「恐怖!六ツの影」では、ダニエルにせがまれて日本をパトロールも兼ねて観光した結果、謎の6つの影(実はシックスショット)を警戒していたブレインストームが「ほぉ~お?トレインボットさん達はのんびりショッピングか、いい気なもんだぜ」といらん事を言ったのを皮切りに、クロームドームらサイバトロンヘッドマスターから「遊び半分でパトロールしてきた」と疑念を抱かれて衝突してしまう。
しかし、その後のシックスショットとの戦闘で連携したことをきっかけに和解した。真っ先に口火を切ったブレインストームが謝っていなかったことにはあえて触れないでおこう。
次回作の『
超神マスターフォース』では、前期OPにて連結状態で姿を見せているが、残念ながら本編への登場は無し。
『TELEMAGA.net』掲載の漫画『トランスフォーマーごー!ごー!』第36話・第37話でも彼らの活躍が描かれている。HM本編よりも各キャラの個性が活かされているのは内緒。
【メンバー】
メンバーの各武器には、それぞれの初期設定の名称が使われている。
・高速指揮官 ショウキ
「ダニエル、心配するな。俺達トレインボットだって6体軍団だぞ?」
CV:野田圭一
日本最初の新幹線こと、
0系新幹線電車に変形するトレインボットのリーダー。
ジョークが通じない真面目な性格で、レーザークローから
「俺達に歯向かうとは、お前それでも正気か?」と言われ
「俺はショウキだ!」と返したことで、ダイムボムから
「シャレが分かんねえの?意外と阿呆だねぇ」と呆れられた。直後に
「うるさいっ!」とダイムボムを殴り飛ばしたが。
弟ユキカゼと2両連結すると、スペースブリッジトンネルを最も早く通過できるらしい。
第18話「ダニエル史上最大のピンチ!!」では、ウィアードウルフ達の注意を逸らす為にユキカゼと相撲を取った。
武器は「マッハレーザー」を用いる。
ライデンでは胸部を担当する。
・原野戦闘員 スイケン
「ふざけるなぁ!」
CV:田中和実
153系急行形電車に変形する。湘南色で紛らわしいが113系や115系ではない。
経験が豊富なベテランの戦士…とのことだが、作中では特に活かされなかった。
あのダイナザウラーさえも投げ飛ばす程の怪力を持っている。
武器は「ストームレーザー」を用いる。
ライデンでは左腕と右の脇腹を担当する。
・夜間戦闘員 ゲツエイ
「行くぜ!」
CV:岡和男
ブルートレインのEF65形電気機関車1000番台に変形する。
夜間での戦いを得意とし、暗闇の中でも敵を発見するほど視力が高い。
玩具設定ではその半面、昼間はボーっとしたりサボったりしているらしい。
武器は「ナイトレーザー」を用いる。
ライデンでは右脚を担当する。
マスターピース版では
JR西日本に所属する1120号機がモデルとなっている。
・山岳戦闘員 セイザン
CV:なし
「ヨンパーゴ」こと、485系特急形電車に変形する。
自然を愛する戦士で、よく山籠もりをしているらしい。
寡黙なのか本編では一言も喋らなかった上、OPのラストカットにも姿を見せていない。
武器は「ブレインレーザー」を用いる。
ライデンでは右腕と左脇腹を担当する。
マスターピース版では特急「白鳥」のヘッドマークを装備している。
・重機動戦闘員 カエン
「そうだとも。俺達がいる限り、脅迫者にはビル一つだって壊させはしないぞ」
CV:佐藤正治
DE10形ディーゼル機関車に変形する。
自分の姿に誇りを持つ力自慢の戦士で、作中ではショウキに次いで台詞が多い。
武器は「パワーレーザー」を用いる。
ライデンでは頭部、腹部、腰を担当する。
マスターピース版では
JR東海が保有していた1573号機がモデルとなっている。
・豪雪戦闘員 ユキカゼ
「ツッパリ!」
CV:山口健
雪上での戦いを得意とする、ショウキの弟。
200系新幹線電車に変形する。
ショウキとは相撲で特訓している。
玩具設定では、熱に弱いためにカエンとの連結を嫌がるとの事だが、作中では必ず連結しており、特に嫌がっている様子は見られなかった。
武器は「スノーレーザー」を用いる。
ライデンでは左脚を担当する。
【6両連結形態】
トレインボット6両が連結した姿。
先頭からショウキ、スイケン、ゲツエイ、セイザン、カエン、ユキカゼの順に連結する。
基本的に列車形態の個別での活躍は殆どなく、ほぼこの6両連結形態が登場するのだが、第14話「火星爆破!!危うしマキシマス」では不在のショウキに代わりユキカゼが先頭を務めた他、第23話「宇宙海賊船の謎」ではショウキとユキカゼによる2両編成を披露した。
なんの!トレインボット、合体だ!
トランスフォーム!!
【重連合体戦士ライデン】
「総司令官が救援に!それまで頑張って下さい!」
CV:野田圭一
トレインボットの6人が合体した巨大ロボット。ショウキの人格で喋る。
主な武器は「トレインバズーカ」と「レーザーサーベル」、両脚に備わった「レッグビーム」。
アニマトロンが合体したプレダキングにライバル意識を持っており、作中では何度か激突した。玩具設定ではデバスターを嫌うとの事だが、作中で対決することは無かった。
時間に正確な他、パワーが高く格闘戦が得意であり、第12話「謎の休火山大噴火」ではツッパリ攻撃でプレダキングを追い込み、第35話(最終回)「最後の地球大決戦 後編」ではプレダキングを掴んで地面へと突き落とした。
名前の由来は江戸時代に実在した力士「雷電爲右エ門」からか。初期設定だと「グランドライナー」という名前だった。
【玩具】
放送当時の玩具は、個別の単品版とセット版が『
ダイアクロン』の「トレインロボ」の仕様変更品として、1987年に日本でのみ発売。同時にダイアクロンからの最後の流用商品となった。
海外で発売されなかったのは、車社会であるアメリカでは鉄道が馴染み薄かったからと思われる。
初期TFの合体系の例に漏れず余剰パーツが多いのが玉に瑕だが、トレインロボ時代にはなかったショウキの先頭パーツの合体補助パーツが付属している。
各メンバーに連結パーツが一つずつ付属し、車両後部に付けて2両連結できるほか、ショウキとユキカゼ以外は前後どちらにもつけることができるため、アニメで見せた六両連結も可能。
ただセット版だと何故か三つしかつかない為、セット版を買った場合は単品版が後二つ必要となってしまうのだが…
後に1990年の『トランスフォーマーZ』展開時にナンバーを一新して再販されたが、シークレットエンブレムは削除された。
そして2019年12月にマスターピース化が発表。
2021年にそのマスターピースの新シリーズ『MPG』の第1弾としてショウキが発売されたのを皮切りに、2024年2月までに他のメンバーが発売。
ライデンへの合体は勿論のこと、お馴染みの6両編成も可能。当時の玩具には付かなかったレーザーサーベルも付属する。
ライデン形態は前から見ると上手くまとまっているものの、背部(特にカエンが担う腰部分)にしわ寄せが来てしまっており、その上ライデンの太ももはカエンではなくゲツエイとユキカゼが担ってしまっている。そのせいか、MPロディマスコンボイやMPMオプティマスプライムほどではないものの、評価はあまり高くない。
当時版では余剰パーツだったレッグビームは、当時版でライデンの脇腹を構成していたスイケンとセイザンのバックパックが変形したものとなっている。
後に新キャラとして
ドクターイエロー車両のギンオウ(ショウキのリカラー、922形)とヤマブキ(ユキカゼのリカラー、925形)が発売された。ちなみにヤマブキは女性キャラである。
ショウキとユキカゼの代わりに合体させることで、
「ライデン特別編成シデン」が完成する。
ギンオウに付属するメンテナンスBOXは、ライデンの腹部の延長パーツも兼ねており、これを使用することでライデンの問題点だった胴の短さを解消することができる。
追記修正は、相撲を取ってからお願いします。
- "初期設定だと「グランドライナー」"もしこれで発売してたらゴーゴーファイブのあのロボは別の名前になっていたのか。 -- 名無しさん (2024-10-01 00:55:51)
- ショウキ、セイザン、スイケンはそれぞれ「鍾馗」「西山」「酔拳」…か?ショウキはリーダーだし「将器」の可能性もあるか。セイザンは「聖山」とか「静山」もありそうだけど、スイケンは酔拳以外に浮かばねぇよ・・・ -- 名無しさん (2024-10-01 02:20:04)
- ギンオウでライデンの腹部拡張パーツが付いたのは助かった。無いとライデンが腹部からめり込んでる感じがするからスタイルの違和感が凄かった。 -- 名無しさん (2024-10-01 07:40:58)
- うわ、懐かしい。幼稚園の頃初めて買ってもらったロボがこれだったなぁ。 -- 名無しさん (2024-10-01 10:57:54)
- セイザンは征山とか -- 名無しさん (2024-10-02 20:34:50)
最終更新:2025年02月20日 14:50