登録日:2024/01/07 Tue 23:40:00
更新日:2025/01/10 Fri 21:31:39
所要時間:約 6 分で読めます
ガンガンバスターズ(Scope Shot)とは、
星のカービィWiiでプレイできるサブゲームの片割れである。
もう片方は一撃!手裏剣道場。
概要
その名の通りガンガン弾を打ちまくるゲーム。本編でエナジースフィアを30個集めると解放される。
レベルは最大で3まであり、クリア率には影響しない。
標的のロボットに弾を打ちまくって破壊するのが目標となっている。
ロボットのパーツは妙に細かく、最初のボスであるワドタンクでさえ
21パーツもある。
基本的には大きめのパーツを破壊すればコアが出現するのでクリアを狙うだけならそこまで難しくはない。
しかし中には
細かなパーツもあるので、ハイスコアを狙うならいかにこれらを破壊するかが重要。
さらに全破壊やノーダメージといった要素でも追加ボーナスが貰えるので慎重さも求められる。
ロボットは最初こそしっかりした装甲を纏っているが、
破壊するたびに金属部分が見えるようになり、最終的にはフレームのみになってしまいどことなく悲壮感が溢れ出る。
基本的にはただ打ちまくるだけのゲームなのだが、これが非常に中毒性が高く、ただ脳死で打ちまくるのもいいし、集中力を高めて全パーツ破壊を狙ったりと何度もプレイしたくなるようなリピート性に優れているのである。
一人プレイはもちろん、マルチプレイでもかなり楽しめる。
中には本編そっちのけで遊んでいた人もいるのではないだろうか。自分の作ったサブゲームのせいでなかなか計画の進まないマホロアの心境やいかに
ルール
Wiiリモコンを縦持ちにして、先端にある赤外線センサーを利用する形で標準を操作する。
Aボタンで弾を打つことができ、溜めることで威力が約5倍になる。いかにこのチャージ弾を当てるかがポイントとなる。
敵の攻撃を受けると一定時間スタンしてしまうので注意。
たまに背景を飛んでいる
カブーラーやユーフォーを破壊するとスコアが加算されるが、一人プレイでこいつらも同時に狙うのは難しい。
登場ロボット
タイムリミットは120秒。
右上のゲージである程度の破壊率が分かるようになっている。
ミッション1 ワドタンク
チャージのあと メガレーザーを はっしゃしてくるぞ!
こいつ自体はその辺をうろつくだけであまり攻撃してこないが、たまに背面のワドルドゥ側からレーザーをぶっ放してくる。発射準備中に攻撃して阻止しよう。
また、奥にある地面からミサイルも飛んでくる。
ミッション2 アイアンカワサキ
最近本編で出番の無かった
コックカワサキがまさかの登場。夕暮れ時の戦い。
右手にお玉、左手にフライパンを構えておりガードに使用してくる。
顔部装甲の中にはゴーグルに加えたらこ唇が付けられているが、破壊するとちゃんとカワサキっぽい顔が出てくる。
歩行音はなぜか
ボムの爆発音。コアは腹部。
お玉やフライパンでガードをしている間は裏側に攻撃が通らない。なので先に破壊するとよき。
破壊後も気にせず回すが、全然ガードになってない。
頭部からは食材を模したミサイルを飛ばしてくる。事前に腹部のエプロンで見せてくるので食材を見せびらかしている間に破壊しよう。
食材破壊後に発射しようとするも、中身がないので首を傾げるほかなかった。
ワドタンクに引き続き、画面奥からのミサイルにも警戒しよう。
BGMはアニメより、
「究極鉄人・コックオオサカ」のアレンジ。
意外なアレンジに驚いた人もいるのでは?
ミッション3 デデデロボ
最後はやっぱり
デデデ大王。月夜に現れた。
デザインは大方デデデを再現しているが、首の太い旧デザインに近いものとなっている。
背中にはハンマーがあるが、特に振るったりはしない…?
小さいパーツがかなり多く、全破壊はかなり難しい。
『
あつめて!カービィ』に同じ名前のロボがいるが、そちらとは関係ない。
デデデの癖に機動力がかなり高く、ホバー移動でちょこまかと動き回る。
時折画面外に消えて目の前に落ちてきたり、左右で煽るように動き回ったりする。
ハンマーからは小型ビットを発射。ビットは破壊しないと弾を打ってくる。
たまに時限爆弾を投げつけてくる。時限爆弾は打ち返せるが投げた後は向こう側でデデデトルネイドをしているので更に反射してくる。
しばらくするとスイングをやめるので爆発直前に打ち返すと見事にヒットし、前面に飛んできて目を回す。
それらの猛攻をかいくぐり、遂にコアを破壊することに成功する。
だが、爆散することなく倒れ…?
突如として起き上がり、背中にあったハンマーを持ち出し暴走。「EXクライマックスモード」に突入する。
20秒プラスされた制限時間の間にハンマーを破壊せねばならない。
ハンマーを破壊するとデデデロボの頭部に向かって落下し、真のコアである口部のコアが破損。
遂にデデデロボは爆散するのであった。
通常時のBGMはSDXの「デデデ大王のテーマ」(原曲)。
クライマックスEXモード時のBGMはUSDXで追加された「ヘビーロブスター」のアレンジ「クライマックス!デデデロボ」。
Wiiデラックスでは
それから12年後、リメイク版たる
「星のカービィWiiデラックス」が発売。
本作には様々なサブゲームで遊べる
「わいわいマホロアランド」が登場。本サブゲームもリメイクによって綺麗になって………
続投した手裏剣道場とは違い、なんとリストラされてしまったのだ。人気サブゲームだっただけに、多くの人々は悲しんだ。
一応紹介映像で無くなっていることの匂わせはあったが、なぜ削除されたかは不明。
今回復活したサブゲームはいずれも”対戦”型だったので、”協力”型であるガンガンバスターズは落とし込めなかったという説が有力。
アップデートされる気配も無いので、WiiDXでの復活は恐らくないだろう。
その代わりなのか新たに「ガンガンブラスターズ」が追加された。
ガンガンブラスターズはガンガンバスターズを見下ろし視点にして対人向けにしたような感じになっており、より戦略性の問われるゲームとなっている。
弾数には制限があり、時折リロードが必要。
ガンガンバスターズほどガンガン打ちまくれはしないが、別のサブゲームとしてまた違った面白さがある。新たに生まれ変わった形と考えるといいだろう。
BGMはレベル1と2でガンガンバスターズのアレンジ「ガンガンブラスターズ」が、レベル3では『
エアライド』に登場した
スチールオーガンとサンドーラのアレンジ「砂塵のスチールフィールド」が流れる。
ガンガンバスターズで登場した他のBGMも完全に抹消されたわけではなく、一部は本編に組み込まれている。
- タイトルのBGM…6-5 HAL部屋
- ワドタンクのBGM…5-5(ストーリーモード) 中ボスタワー 裏ルート
- アイアンカワサキのBGM…7-2 HAL部屋
- EXクライマックスモードのBGM…6-5 天井の落ちてくる部屋3
- デデデロボ…たまごきゃっちゃの投擲役(デデデがプレイヤー側になったため)
余談
本サブゲームでカービィ達は終始無言。クリアすると銃を後ろに投げ捨てる。
戦いの舞台は、廃墟のような砂漠。これはガンガンブラスターズも同様。
ガンガン追記修正お願いします。
- リメイクで削除されてたってマジか -- 名無しさん (2025-01-08 00:16:52)
- 無くなったのは残念だけど、ガンガンブラスターズの方も別ベクトルでかなり面白い(特に対人戦)からオススメ -- 名無しさん (2025-01-08 13:19:24)
- カブーラーがより密接に介人してきたり、ヘビーロブスターBGMの新規アレンジも含まれてたりすることも、後継ゲームだとより実感させるブラスターズ -- 名無しさん (2025-01-08 23:07:52)
- なお、バスターズのリモコン操作は一応早撃ちカービィに受け継がれた模様 -- 名無しさん (2025-01-10 09:03:00)
- やっぱりマホロアランドは完全オンライン化すべきだった そしたら離れたフレンドや野良でできたしやれること少ない分煽りとかは発生しづらいはず スマホアプリとかでマホロアランドデラックスとか出ないかなー -- 名無しさん (2025-01-10 21:31:39)
最終更新:2025年01月10日 21:31