登録日:2014/03/14 Fri 22:03:43
更新日:2025/08/30 Sat 17:55:36NEW!
所要時間:約 9 分で読めます
概要
ワドルディとよく似た
一頭身の体型、体色のザコキャラ。体色はいろいろあるが赤やオレンジが多め。
ワドルディ程ではないものの、星のカービィシリーズでは登場回数が非常に多く
準皆勤の定番キャラクターとなっている。
最大の相違点はその大きな一つ目と
2本の毛で、目からは鞭のようにしなるビームを出して攻撃を行う。
故に、吸い込むと「
ビーム」をコピー可能。
ワドルディの亜種と定義するには差異が大きすぎるため、
概ねワドルディとは似て非なるキャラクターとして扱われることがある。
とは言ってもビーム以外はワドルディとほぼ共通した動きなので、それほど厄介な敵ではない。
ただし、ビーム自体は相殺できない作品もあるので、目が光ったら逃げるかすぐに倒すのがベター。
能力を持つだけで、ワドルディより危険度が高いように見えるのだから不思議である。
そもそも容量削減の為に後ろ半身を流用して生まれたという経緯があるのだからワドルディと似ているのは当然なのである。
ワドルディ同様にパラソルを持った「パラソルワドルドゥ」もいる。
そのまま吸い込んだ場合、コピーできる能力は
パラソルが優先されるので注意。
SDXでは攻撃を一発食らわせ、離れたパラソルと同時に吸い込んでミックスなんてことができて便利。
ワドルドゥ自身はゲームの時点でそれなりに人気があった。
しかし、後述のテレビアニメ版では独自のキャラクター付けが行われ、更に人気&知名度アップ。
かつては「隊長」とつけずに単に「ワドルドゥ」とだけ画像検索にかけても、目視8割以上アニメ版の画像が出てくるほどだった。
それほどアニメの影響力が非常に強かったのである。現在はゲームやグッズの画像が増えているが、それでもアニメ版の画像もよく見かける。
登場作品
初登場。
この当時はコピー能力そのものが存在せず、
カービィがビームを使うことはできなかった。
ワドルドゥは場所によってジャンプしながらビームを出すため、攻撃範囲が思いのほか広い。
また、ボスの
クラッコが吐き出すザコ敵もワドルドゥ。
以降のシリーズでもクラッコに召喚されることがよくあり、浅からぬ関係がある。
前作とあまり変わらず。
やけに動きの早い個体はビームを素早く出してくる。
見てから避けられるレベルではなく、結構厄介。
コピー能力「ビーム」の説明画面では「ひとつめかいぶつ」などと呼ばれていたりする。怪物…?
サブゲーム「はやうちカービィ」にも一人目で登場する。
パラソルワドルドゥの姿で登場。
倒すと当然、パラソルをコピーできる。
ボールゲームではビーム能力の使い道を見出し辛いため、このような事になったのだろう。
ゲーム中には登場せず、説明書のみの登場。
…が内部データ上にはグラフィックが残っており、やられモーションとされるものには目玉が飛び出すという中々アレなものが…
出禁になったのも納得である
ザコ敵、かつビーム能力のヘルパーに抜擢される。
ゲームを始めて序盤にビームが得られることもあり、何度かお世話になったプレイヤーもいるのでは?
なお、ヘルパーとしては何気にバイオスパークとワーストタイの紙耐久だが
懐に飛び込む機会が多い分被弾しがちな向こうと違い
飛び道具主体でそもそもあまり敵の攻撃が届かなく喰らいにくいこちらはその紙耐久も言うほど気にならないか。
そのためなのかリメイクでは、いくらなんでもひどすぎると
バイオスパーク側はお情け程度に耐久力は改善されたが
ワドルドゥは一切のテコ入れはなかった。
サブゲーム「
刹那の見斬り」では1人目として現れる。何だか
どこかで見たような格好をしている。
名前表記は「
わどるどぅ」。
お互いに得物がハリセンなので勝った側が負けた側を張り倒す流れになる。
普通のワドルドゥは出てこないが、最初のステージ1-1ラストで、ダーク・リムラに取り付かれたワドルディがこの姿に変異。
中ボスとして戦うことになる。
元がワドルディなのでビームは使ってこず、攻撃手段はつかみダッシュ、ジャンプからのヘッドバット、猛ダッシュの3つ。
いずれも攻撃後の隙が大きく、ワドルドゥの動きをよく見ていれば恐れるに足りない。
余談だが、開発段階では「地面からモノを掘り出して投げる」攻撃もあったらしく、
当時スペースワールドに展示された体験版で確認することができた。
1度きりしか戦えない。
また、チュートリアル?的な役割のためか「ぼすぶっち」にも登場することはない。
ちなみに、変異後の姿がまんまワドルドゥということが災いして、
何も知らないプレイヤーがコイツを見て「ワドルドゥってこういう風に生まれるの!?」と勘違いするケースもあるとかないとか……
上から視点のフィールドに対応してか、前方のみではなく周囲360°にビームを放ってくる。
デデデ大王の部下「ワドルドゥ隊長」として登場。
サブキャラとして数々の活躍や迷言を残した。
詳しくは後述。
星のカービィ 夢の泉デラックス
ドット絵が新調され、アニメパターンが増えたのでより滑らかな動きが出来るようになった。
それ以外は特に変更は無い。
サブゲーム「刹那の見斬り改」ではやはり1人目を担当する。
特に変わらず。
強いて変わったところと言えば、ビームを出すときの音。
見た目がいつも通りでもビーム速度の速い個体がいることに注意。
また、サブゲーム「ギガトンパンチ」や「かちぬきボスバトル」のコロッセオの背景にワドルドゥがいる。
ザコ敵として登場。
さらにプレイヤーキャラとして「ワドルドゥボール」も登場し、ファンを湧かせた。
使用条件は他4人のボールで本編クリアという非常に厳しい条件で、ポーズ画面の説明文にもその事を強調して
「ついに登場、ドゥ隊長!」
と書かれている。
(旧型のニンテンドーDSに夢デラか鏡のカートリッジを差していれば、本編クリア時点で解禁可能)
ちなみにこのワドルドゥボール、ただ単にドゥ隊長と呼ばれているわけではないようで
ザコ版のワドルドゥと違って体色がオレンジだったり、エンディングで見張りのような行為をしていたりと
随所にテレビアニメ版を彷彿とする要素が仕込まれている。
ザコ敵として登場。
今回は隠しコピーの
ゴースト能力で取り付くことが出来るため、疑似ヘルパー気分を味わえる。
攻撃力は雀の涙レベルだが…。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
ドット絵が『夢の泉デラックス』から微妙にリファインされた。
相変わらず可愛い。
「
ヘルパーマスターへの道」ではエメラルド色のワドルドゥを選ぶことが可能。
ザコ敵として登場。今回はコピー能力を得られない。
特に言及は無いが、ストーリーの展開から考えるとワドルディと同じく
アミーボ・アモーレによって作り出されたニセモノのワドルドゥだと推測される。
やはりビームで攻撃してくる。
また、時折自慢の毛を手入れすることもありワドルディに負けじと可愛い。
本編には登場しないが、サブゲームで活躍する。
ステージ2のボス、クラッコに複数召喚されて登場。
見た目はパラソルワドルドゥだが、目からそれなりに太い一直線のビームを発射する。
これがワドルドゥの本気というものか・・・
すぐに倒さないとビームの波状攻撃を喰らう事になる。
ザコ敵として登場。
攻撃アクションはやはり目からビーム。
また、1章ボスのデデデ大王の攻撃アクションの一つでは、
アニメを意識して短剣を持ったワドルドゥが先導して突撃する。
この時、きっちり
エスカルゴンも出てくるため初見で驚いた人もいるのでは?
ザコ敵として登場。
ロープにぶら下がってぶらぶらしている亜種「ブラブラワドルドゥ」が地味に追加される。
さらにスーパー能力「ミラクルビーム」版のスーパーワドルドゥも新登場した。
目の周りにメイクが施されており、頭の毛も太い。
また、初めて中ボス版のワドルドゥ「
キングスドゥ」が登場した。
『Wii デラックス』では刹那の見斬りが収録された…が、対戦相手が変更されて登場していない。
ワドルドゥのなりきりおめんが登場しており、刹那の見斬りではこれを着用してクリアするというミッションがある。
ザコ敵として登場。
これまでと特に違いは無い。
オープニングで登場する。
が、クレイシアが照らした光に巻き込まれ、色を奪われて完全に停止してしまうため本編には登場しない。
よく見ると驚いてこぼした涙の粒も無色と化して落ちているのが分かる。
ザコ敵として登場。
トリデラにいなかったキングスドゥがサイボーグ化して復活しているが、それ以外は特に変更はない。
「ワタシ、このビームの かのうせいに…かけたい!」
そしてビームなのに しなる フシギも…ときあかしたい!
ザコ敵としてはもちろん、SDX及びUSDX以来フレンズヘルパーとして登場。
本作ではフレンズヘルパーになるとカービィがビームをコピーした時の帽子を被り、カービィと同じく杖からビームを発射する。
星の○○○○での副題は「ビームの未知なる可能性について」。
夢の泉から実装されたコピー能力だが歴史的に最初にコピーできるのがビーム故その不思議を解き明かすのが旅の目的。そういえばビームがしなるのもよくよく考えれば謎である。
大乱闘スマッシュブラザーズ
スマブラX以降から何かしらの形で登場している。
デデデ大王の横必殺ワザ「ワドルディ投げ」で、一定確率で投げる事がある。
このため、フィギュア以外で初めて動くワドルドゥが登場したことになった。
投げられた後は歩き出し、たまにビームで攻撃を行う。
3DS版専用のモード「
フィールドスマッシュ」で敵キャラとして登場。
原作同様にビームで攻撃してくるがこのビームは
シールドを削る力が強く、場合によっては一撃でシールドブレイク→ふらふらにされてしまう事もあるので早急に対処するべし。
スピリットで登場。
性能は階級NOVICE攻撃型のアタッカーでスロットは1。
HOPE級のワドルディよりも格下
スピリッツバトルでは3体の赤いカービィに乗り移っており、
プププランドで戦うが一番下の足場が電撃床になっている。
ビーム能力の大技はどうビームの再現か
スーパースコープを持っているのでため撃ちに注意するべし。
テレビアニメ版のワドルドゥ
CV:神崎ちろ(第6話)→小松里歌(第12、28-29話)→水谷優子(第26、33-100話)
デデデ大王の部下である数多のワドルディ達をまとめる隊長。
ファンからの通称は「ドゥ隊長」。
体色は『SDX』の敵カラーと同じオレンジ色で、腰に短剣と鞘がついている。
ゲームのように目からビームは出さない。
初期は中の人がコロコロ変わっていたが、33話以降は固定化された。
普段わにゃわにゃとしか言わないワドルディの言葉を通訳できる、とっても貴重な人物。
(他には外国人である観光客らの言語もなぜか通訳可能)
ワドルディ達の統率が非常に良く取れているのも、彼の指揮能力があってこそである。
しかし、ドゥ隊長曰く彼らとは厳密には違う種族らしいが彼以外の同族は登場しないので謎に包まれている。
計算が致命的なレベルで苦手。という弱点がある。
10以上の数をまったく数えることが出来ず、全て「たくさん」でまとめる程。
上記の台詞は、ワドルディが何人いるのか調査中のエスカルゴンから質問された時の返答。
(エスカルゴンは1580人まで数えた)
本人も自覚しているようで、
魔獣教師3の回では生徒に混じって授業を受けている姿が見られる。
回転寿司の回では会計を担当していた為、少しはマシになったものと思われる。
ワガママなデデデ大王に仕える人物としては、至ってよく出来た忠義者。
どんなに彼が落ちぶれても、薄情なエスカルゴン達と違ってその忠誠心を曲げることは無い。
(例外も幾つかあり、例えばデデデに「プレゼントをくれ」と言われて「ご命令でも・・・」と拒否したことがある。)
ただ、ワドルディ達が働くのはあくまで「一宿一飯の恩義」に基づいているため、
あまりに劣悪な食事環境に陥るようだと改善要求を呑まない場合、クーデターを起こす。
「革命は成ったァ!!陛下の絶対王政は崩れたぞー!!」
どうでもいい事だが、この時の台詞から「隠れハナクソー!」という空耳も生まれた。
☆主な名?言☆
- やめさせました。非常事態なので (魔獣襲撃時に食事はまだかと言われ)
- お呼びだ☆お呼びだ☆お呼びだ☆ (デデデ大王に呼び出されてワドルディ達と共に)
- ワドルディ、出動―!! (デデデ大王に危機が迫った時に)
- カツサンドであります! (何を食っているのかと聞かれ)
- このネジじゃダメですか? (デリバリーシステム修理中のキュリオに対し)
亜種・関連キャラクター
ワドルドゥと同じ体型のザコ敵。
こちらがコピー能力を持つのに対し、あちらはスカという違いがある。
もっとも、その分を亜種の多さでカバーしているが。
カサを持ってフワフワしているワドルドゥ。
作品によって着地後にカサを放すか持ったままか、の違いがある。
前述したようにカサを持った状態だと、パラソル能力が優先されてしまう。
ロープにぶらさがってブラブラするワドルドゥ。
『Wii』では横にブラブラしていたが、『トリプルデラックス』では地味に奥行きを活かして縦にブラブラする。
ワドルドゥの親分。
黄色くて図体がでかく、頭の毛が一本にまとまっている。
詳細はリンク先で。
初代星のカービィに登場する敵。
ウィザーは貝、ピーザーはカニに単眼を付けたような見た目をしている。
どちらもワドルドゥと同じく、単眼でビームが撃てるという特徴があるため一応記載。
ちなみにピーザーはエキストラモード限定の敵で、ウィザーの差し替えで登場。
『Wii』に登場する、単眼ではないビーム能力の敵。
ピンクの水晶玉に目の着いたピエロのような帽子をかぶった見た目で、宙に浮いている。
ワドルドゥと同じくしなるビームを放つことができる。
追記・修正は目からビームを出せる人にお願いします。
- ワドルドゥも次回作で操作出来るとうれしいんだが…。 -- 名無しさん (2014-03-14 22:43:32)
- 隊長可愛いよ隊長 -- 名無しさん (2014-03-14 23:24:43)
- 87話の次回予告にて「陛下は最悪の独裁者であります!!」 -- 名無しさん (2014-03-15 12:56:18)
- SDXの洞窟大作戦にいた謎の青い物体でぶらんぶらんしてたのがブラブラワドルドゥの元だろうか -- 名無しさん (2014-03-15 13:49:17)
- 革命起こさないわけないよなあれじゃ。たしか1デデンの薄すぎるサンドイッチだっけ。あれはキレて当たり前。 -- 名無しさん (2014-03-15 15:31:16)
- 例の台詞は「革命ハナクソ!」としか聞こえなかった -- 名無しさん (2014-03-15 17:36:37)
- 64でワドルディに取り憑いたのダーク・リムルじやなかったっけ? -- 名無しさん (2014-03-15 18:09:16)
- まあ革命を起こしたのデデデの自業自得。1デデンのクソ薄いサンドイッチじゃワドちゃんじゃなくてもキレる。 -- 名無しさん (2014-03-26 14:57:43)
- 夢の泉の物語では、ビームをコピーした時のポーズ画面で「ひとつめかいぶつ」って書かれてるよね…不憫に思ってしまった。ごめんよ隊長 -- †漆黒† (2014-07-21 23:31:52)
- ビームの性能がスパデラ準拠だったら万能コピーと言う事もあって積極的に吸い込まれていそう。 -- 名無しさん (2014-07-22 00:41:43)
- コロコロカービィにも出てたんだけど -- 名無しさん (2014-11-02 20:12:48)
- ボルトに入って頭良くして貰え -- 名無しさん (2015-03-20 20:04:54)
- 新春クイズショー回ではデデデ達の策略でカービィを誘導したのに最後は本人達を容赦なく花火でふっとばしてたな。 -- 名無しさん (2016-01-04 20:59:23)
- 逆に言うとアニメ版のデデデがアレなのはワドルドゥ隊長の忠誠心の高さのせいといえなくもないんだけどね。まあそれだけじゃないけど -- 名無しさん (2016-03-20 09:58:48)
- アニメの中の人が亡くなったそうです。 ご冥福をお祈りいたします -- 名無しさん (2016-05-19 16:26:32)
- ↑あの声をきくことはもうできないのか…。メーベルとかもやってた人だから。 -- 名無しさん (2016-05-19 20:36:21)
- 水谷優子さんが演じてたと今更、知った・・・残念です -- 名無しさん (2016-05-20 09:46:45)
- ドゥ隊長、安らかに…。 -- 名無しさん (2016-05-25 12:42:40)
- ドゥ隊長やメーベルのイメージが強いけどメームが最初ね。他にもラブリーやツインナッツも。あまりに突然すぎて悲しいな…。 -- 名無しさん (2016-05-26 21:47:09)
- 夢の泉時代は3本毛だったがストレスかなんかで抜け落ちたのだろうか -- 名無しさん (2018-02-04 20:44:25)
- アニメだとよくできたキャラに見えるけど意外と悪辣な所もある。デデデのプレゼント要求は拒むのに、デデデワイドに抗議するフームの妨害やクイズショーの妨害工作の加担は平気って……。それでいてしっぺ返しが来ない辺りププビレッジの愚民どもと本質は大差ないな。 -- 名無しさん (2019-01-12 19:14:12)
- ↑デデデの命令聞くのが仕事だから仕方ない -- 名無しさん (2020-11-28 11:42:46)
- ↑2そもそも隊長にカービィを助ける義理はないわ -- 名無しさん (2021-04-27 20:14:54)
- 皆大好きな隊長はいつまでもみんなの隊長 -- 名無しさん (2021-07-16 10:24:48)
- 夢の泉の物語レベル7で、すごく速足・坂の上からジャンプして襲ってくる個体がいるのだが、「アチョー!」って叫びながら飛び蹴りしているみたいで萌える -- 名無しさん (2022-03-26 17:45:20)
- ワドルディが大勢いるワドルディの街があるディスカバリーではビーム能力自体が無いので不在である。 1体くらい紛れているかと思えばそういう訳でもない…あるかどうかはさておいてアップデートでもしかしたら紛れて出たりも? -- 名無しさん (2022-05-18 12:15:17)
- グルメフェスでワドルドゥの姿にできるからメタボなワドルドゥが見れるという。 -- 名無しさん (2022-08-17 12:16:22)
- 64のワドルディ見る辺りダークマターが憑依したワドルディなのだろうか。それだと能力スカになりそうだけど -- 名無しさん (2023-01-26 16:21:36)
- デデププでコンとポンの化けた一つ目おばけに驚かされたワドルドゥの「わー!一つ目のおばけー!」って台詞に「お前もやー」って枠外にツッコミあったの吹いたわw -- 名無しさん (2023-05-31 08:45:27)
- アニメでビームが登場しなかったのは隊長吸い込むのは絵面的にアカンかったからか? -- 名無しさん (2023-11-01 21:37:02)
- ↑一応そもそも魔獣じゃないってのもあるかも、魔獣以外吸い込んでコピーしたのもあるけど、やっぱり絵面的にあかんからな -- 名無しさん (2023-11-06 08:32:17)
- ↑2一応味方みたいなもんやし -- 名無しさん (2023-11-06 08:33:52)
- 最初から水谷さんが声当ててたわけではないのね… -- 名無しさん (2025-01-25 21:55:53)
- エアライダーに参戦したけどビームの形が初代仕様なのは細かい。 -- 名無しさん (2025-08-22 18:40:33)
最終更新:2025年08月30日 17:55