登録日:2011/03/29(火) 23:42:14
更新日:2024/02/16 Fri 19:50:10
所要時間:約 5 分で読めます
ドークス
KWG(クワガタムシ)型 男型
【構成パーツ】
◆頭部:ツインインコム
まもる/索敵
◆右腕:フォーバイス
なぐる/ソード
◆左腕:インテンスビート
がむしゃら/ハンマー
◆脚部:ウィンドフラック
二脚
《レクリスモード》
タイプ:多脚
◆ドライブA:がむしゃら/ハンマー
◆ドライブB:まもる/アンチエア
◆ドライブC:まもる/アンチシー
『ドークス』とはメダロットシリーズに登場するクワガタムシ(KWG)型メダロットであり、KWG型の元祖『
ヘッドシザース
』の
後継機にあたる機体。
某模型店ではない。
名前の由来は
オオクワガタの学名『
Dorcus hopei binodulosus』から。
『メダロット3』より登場した新型KWG。KWG型の初代『ヘッドシザース』の後継機であり、『メダロット3』『
メダロット4』のクワガタバージョンでは主役機を担った。
同作のカブトバージョンで主役機を務めるKBT型『
サイカチス』とは対になっている。
また、サイカチス同様ゲーム版3や4では「メダロット博士がイッキの為だけに開発した
専用機」である。
サイカチス同様に、性能は前身であるヘッドシザースとほぼ同じで、動きの早い格闘型。装甲が弱くなった変わりに変形機能〈
メダチェンジ〉が搭載されている。
サイカチス共々、通常は一種しか持たないメダチェンジ形態を『レクリスモード』と『クラフティモード』の二種類持つ稀な機体。クラフティモードは強力な
必殺技『メダシェアーズ』を使用可能だが、出番はイベントのみで自分が使えるわけではないので「だから?」な感じ。
装甲が低く打たれ弱いものの、変形後はドライブAのハンマー攻撃が強力で、回避・防御不可な「がむしゃら」でもメダチェンジでHPが纏められた状態ならある程度耐えることができる。さらにドライブB,Cのアンチ攻撃はストーリーの関係もあって役立つ場面が多く、なかなか使いやすい機体。
そのためクワガタバージョンだと難易度が下がるのだとか。
対であるサイカチスは装甲の弱体化が酷く、メダチェンジ形態では『対応地形の少ない車両型』『ドライブA(頭)の
ミサイルが弱体化』『ドライブB、Cのクロス攻撃が二度手間』と微妙に使い勝手が悪いためよく比較される。
メダチェンジが省かれた作品で登場した場合は変形できないが、やはりヘッドシザースに近い性能になる。
デザイン的には、キャラクターとして
メタビーが使用することになるサイカチスが
メタルビートルの意匠を色濃く残しているのに対し、ヘッドシザースの代表格である
ロクショウは本機に鞍替えしないためキャラクターとしての差別化を図ったのか、『スタイリッシュな白いボディ』『頭に青いクワガタの顎(角)』『横に長く伸びた肩アーマー』とヘッドシザースの方向性を受け継ぎつつも全く違う形状になっている。同じなのはマスクの形ぐらい。
まあ、キャラクター云々関係なくたまたまかもしれないが。
ちなみに、額から頭頂部にかけてはディテールが全くないため、デザイン公開当初は「ハゲみたい」と違和感を覚えるメダロッターが続出した。
また、ヘッドシザースとは違い両腕の武器は普段収納されており、使用時にナイフとピコハンを展開する(漫画ではロクショウがソードを収納してたりするが)。ナイフはアニメと漫画でデザインが微妙に違う。
ゲームでは主役機だが、漫画アニメでは
ライバル的な立ち位置のキャラが使用する。
漫画『メダロット3』『メダロット4』ではタマオ・ピルバーレンのメダロット「エレクトロン」の使用パーツとして登場。メダチェンジを駆使してメタビーを倒した(後にメタビーはサイカチスに換装してリベンジ達成)。
イッキとメタビーはドークスの形状から一瞬ロクショウと同じ(ヘッドシザース)型かと思ったり、メタビーがロクショウの「ニセモノ」扱いしたりした。
アニメ『
メダロット魂』では“謎のメダロッター”の使用メダロットとして登場。
しかし、魂は前作とは微妙に設定の異なる
パラレルワールドでロクショウも存在抹消されているため、ヘッドシザースとの関係には全く触れられなかった。
残念……。
GBAソフトの「
メダロットnavi」にもシナリオクリア後に登場。
レベルが60という、シナリオボスも真っ青なレベル(キクヒメやコウジ達ですら40)
ヒカル?あれはただのチートという名のバグだ
3、4では8回も使えたドライブAのハンマーが「がむしゃら」から「なぐる」に変更され、かつ回数が
たったの1回。サイカチスでさえ4回から2回と半分への変更だったのに対し、この大幅な回数制限はあんまりである。
しかしご自慢のアンチエア&アンチシーは健在である。
ただし性能的な面でいえば変形前はわずかな装甲の硬さを除けば
ソニックスタッグの下位互換であり、そして変形後はソニックと同じぐらいになるがハンマー回数が足を引っ張る。
だがレベルが高いのとクワガタメダル装備なのでメダフォースで戦うという戦法がある。
恐らくこんなに回数が少ないのはパーティー全員での索敵ラッシュを防ぐため、または設定ミスではないか等言われているが詳細は不明。
ちなみに入手には例によって周回プレイ前提でしか入手できない。戦う機会が二回ある為最短2周で揃うが。
ブレザーマルチは回復役だから勿論参加さ!と考えたプレイヤーもいただろう。だが……
↓
ロボトルファイト
↓
ドークスのメダチェンジ&アンチエア。対象はブレザーマルチ
↓
クリティカル
↓
脚部パーツは壊れた。別のパーツに貫通した。右腕パーツは壊れた。別の(ry
↓
「(゜Д゜|||)」
という末路を辿ったプレイヤーもいただろう。そして、誰もが思っただろう…。
「なんでブレザーマルチ飛行型なんだよ」と
「
メダロットDS クワガタver.」にも登場。
コンビニ等では販売しておらず、ストーリーで使用してくるのはクリア後に登場する快盗レトルトのみ。
実質ストーリーでパーツを揃える事は不可能で、後にパーツ一式がサイカチスと共にWi-Fiで配信された。
性能的にはロクショウことヘッドシザースと大差無い。ただし、右腕や脚部の性能はこちらが上。
ちなみに月面ではこの機体の色違いが登場する。だが、月のメダロットは全て入手が不可能となっている。残念
ドークスを駆るメダロッターにこそ、この項目の追記・修正はふさわしい。
- 変形後のアンチ攻撃が優秀すぎたな、ドークスのおかげでクワガタverは3も4もカブトverより簡単だった気がする -- 名無しさん (2014-08-31 01:58:03)
- サイカチスが弱いせいもあってな…… -- 名無しさん (2014-08-31 02:27:21)
- 8のメダチェンジが・・・その・・・orz -- 名無しさん (2015-06-27 17:30:01)
最終更新:2024年02月16日 19:50