登録日:2010/11/11 (木) 04:01:39
更新日:2025/04/01 Tue 14:57:00
所要時間:約 10 分で読めます
ネット守護の最高位“ロイヤルナイツ”の一員、その強さは桁違い!
【基本データ】
世代 |
究極体 |
タイプ |
聖騎士型 |
属性 |
ウィルス種 |
所属 |
ロイヤルナイツ |
必殺技 |
・ロイヤルセーバー 聖槍「グラム」から繰出す強烈な一撃。 |
・ファイナル・エリシオン 聖楯「イージス」から時空を突き破る程の凄まじい破壊力の光の波動を放つ大技。 その威力はあらゆる究極体の必殺技の中でも上位を争う。 |
得意技 |
・スクリューセーバー |
・セーバーショット |
携帯機の『Dアーク』にて初登場した究極体デジモン。
同時期に放映されていたアニメ『
デジモンテイマーズ』の主人公デジモン、
ギルモンの究極体としても登場。
ウィルス種の身であるが、デジタルワールドの秩序を保つ聖騎士軍団『
ロイヤルナイツ』の一員でもある。
このように、ウィルス種でありながらネットの守護神という矛盾を内包した存在であり、万が一でもバランスが崩れると危険な存在にもなりうる。
度々ワクチン種のデュークモンが出現するが、恒例の誤植である。
それを意味するかのように、腹部には自らのバランスが崩れた時に
世界を揺るがすほど危険な存在になる ことを示したマーク《デジタルハザード》が刻まれている。
余談だが、『
ロイヤルナイツ』という単語の初出は、項目冒頭に書かれた、D-アーク付属カードのフレーバーテキスト。
純度99.9%という高い比率の超合金「
クロンデジゾイド」を使用した白銀の鎧を身に纏う。
右手は聖槍「
グラム」、左手は聖盾「イージス」になっており、真紅の
マントを翻す姿は正に聖騎士。
性格は騎士道を重んじ、主君に対しては忠義の士である。
【派生種】
◆デュークモン(グラニ騎乗)
紅き鎧槍騎を得て疾駆る、迅雷の騎士!!
必殺技 |
・ユゴスブラスター グラニに内蔵された兵器「ユゴス」から発射される一撃。 |
・ドラゴンドライバー |
◆デュークモン:クリムゾンモード
世代 |
究極体 |
タイプ |
聖騎士型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・クォ・ヴァディス 全力をもって相手に神槍「グングニル」を投げつけることで電子分解し、異次元の彼方へ葬り去る。 |
・無敵剣 神剣「ブルトガング」で敵を切り裂く。 |
デュークモンが己の内に秘めた力を全開にした状態。
グラニと融合することでこの姿になることもある。
パワーを全開放したことにより、鎧部分が熱を持つことで深紅に染まった鎧を纏う。
胸部には「デジタルハザード」を封印したデジコアがあり、体内のパワーを全放出すると背部からまるで天使のような光輝く五対のエネルギーの翼が展開されることが確認されている。
しかしながらこの状態を維持するのは困難らしく、長時間維持することは出来ない。
武装は、実体を持たないエネルギー状の武器、神槍「グングニル」と神剣「ブルトガング」。
◆デュークモン(X抗体)
世代 |
究極体 |
タイプ |
聖騎士型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・ジークセーバー 聖なる力で増幅、長大化した聖槍「グラム」から繰出す強烈な一撃。 |
・ファイナル・エリシオン 原種と同じ。 |
デュークモンがX抗体を得てX-進化した姿。
騎士としての忠義を貫き、聖なる戦いに身を投じるデュークモンが、至高の聖鎧、聖槍、聖盾を授かった姿。
また、その鎧からは危険を表す《デジタルハザード》のマークが消えている。
クリムゾンモード同様にデジコアに封印することに成功したのだろうか。
武装はレアメタルである“レッドデジゾイド”、“ブルーデジゾイド”、“ゴールドデジゾイド”、そして現状最高純度を誇るクロンデジゾイドを組み合せたハイブリッドである。
より聖なる力を発揮するようにフォルムも一新され、聖槍「
グラム」は光の槍が放たれるように変化している。
なお、
X抗体を獲得する前の赤いマントは、勇者
レオモンに与えたと言われている。
◆メディーバルデュークモン
別次元のデジタルワールドにいるらしきデュークモン。
騎士ではなく戦士で、属性もデータ種。
詳細は
該当項目にて。
◆カオスデュークモン
世代 |
究極体 |
タイプ |
暗黒騎士型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・ジュデッカプリズン 魔盾「ゴーゴン」から全てを腐食させる暗黒波動を放つ。 |
・デモンズディザスター 魔槍「バルムンク」の強力な連打攻撃。 |
心がダークサイドに染まり、ウィルス種の本能に目覚めたデュークモン。
その精神・思考は完全にダークサイドであり、デジタルワールドに災いをもたらす“デジタルハザード”以外の何者でもない。
クロンデジゾイト製の黒い鎧を身に纏う。
また武装も魔槍「バルムンク」と魔盾「ゴーゴン」に変化している。
四大竜の一角であるメギドラモンと同一の存在との説もある。
すなわち、その暗黒の波動によって見る者によってはその正体が騎士に見えたり竜に見えたりする、ということである。
正直苦しい
【関連作品でのデュークモン】
第17話「ブリザーモン 吹けよ雪、呼べよ氷河!」にて…。
この話では、過去作品で登場したデジモンがアキバマーケット内でモブ役として多く登場した。
(ファンサービスの一環であろう)
アグモンや
ブイモンの旧主役デジモン、
ウィザーモン&
テイルモンのちょっとウルッと来るコンビ等々…。
そんな中、何の前触れもなく現れたのがデュークモン。
しかも…
もう一度言う
したのである。
当時の子供達の驚きはいかほどの物であっただろう…。
このエピソード覚えている子供たちはみんな思っただろう。
「デュークモン呼んで来い」と…。
デュークモンとデュークモンXが登場。
劇中では無限に迫るデクスドルグレモンの群れを
ウォーグレイモンX・メタルガルルモンXやその他デジモンと共に殲滅する活躍を見せた。
また、ラストシーンでは
オメガモンXと共に主人公のドルモンを遠くから見つめ、デジタルワールドの未来を見定める姿勢をとっていた。
ゲーム『デジモンバトルクロニクル』
PS2、ゲームキューブ、X-BOXの3機種で同時発売された対戦格闘ゲーム。
プレイアブルキャラの一体としてデュークモンが登場。
そのチャージ技は、ボタンを長押しすると「イージス」の▲模様が一つずつ点灯していき、強力なビームを放つ、という芸コマな一品。
……この技の唯一の問題点は、技名が『ファイナルエリシオン』ではないことである。
CV:
野沢雅子
ロイヤルナイツの一員として登場。
今作では、それまでのシリーズでは無視されがちだった「進化によるデータ量の増加」が再現されており、デュークモンも小さなビル程度の身長がある。
CV:織田優成
オメガモンの盟友として、早くから主人公たちに協力的な姿勢を示す。
しかし、人間に全幅の信頼を置いているわけではなく、アラタがイーターの力を取り込んだ際には容赦なく排除しようとした。
アラタを追っている最中に
エグザモンとの戦いの場に辿り着き、
マグナモンと共に主人公に加勢するが、戦いの後に負傷した所をアラタに襲われ吸収されてしまう。
その後色々あってアラタとイーターは分離するが、デュークモンについては一切言及されない。
…と思いきや、屋上のマップの隅に密かにいる。
主人公がアラタを助けた作用に巻き込まれたのだろうと語っている。
ダメージを負っているため以降の戦いには参加せず、そしてエンディングにも登場しない。
その後ハッカーズメモリーの方で過去にイーターに同化された同族を放置したばかりにさらなる犠牲を産んだ過去が語られており本編での厳しい態度にもフォローがされている。
【余談】
このデジモンは派生形含めて宗教的や神話的な意味合いを持った装備や技が多いのも特徴である。
名前 |
“Duke”とは「公爵」(貴族の最高位)を意味する英語 |
聖槍グラム |
北欧神話に登場するシグルドの魔剣 |
聖楯イージス |
ギリシア神話において女神アテナが用いる防具「アイギス」の英語読み |
ファイナル・エリシオン |
“Elysion”とはギリシア神話に登場する楽園の名 |
ZERO-ARMS:グラニ |
「グラニ、騎士ジークフリードの愛馬の名前こそお前に相応しい!」 |
神槍グングニル |
北欧神話に登場する主神オーディンの槍 |
神剣ブルトガング |
中世ドイツのディートリヒ伝説に登場する英雄ハイメの剣 |
クォ・ヴァディス |
“Domine Quo Vadis”は聖書の一説として出てくるフレーズ。 「主よ、どこへ行かれるのですか」と訳されることが多い |
ジークセイバー |
恐らく、ゲルマン神話に登場する竜殺しの英雄「ジークフリート」 |
魔槍バルムンク |
上記の英雄ジークフリートが持つ魔剣 |
魔盾ゴーゴン |
ギリシャ神話の怪物姉妹 |
ジュデッカプリズン |
ダンテの『神曲』における、地獄の最下層「コキュートス」。 その同心円状に4つに分かれた領域の中心部が「ジュデッカ」であり、その名は聖書に登場するユダから採られている。 |
よく言われる勘違いとして「
メギドラモンこそが本来の正統進化でデュークモンの方がイレギュラーな進化
」というものがあるが、これは誤り。
そもそもデジモンにおける進化というものはデジモンの一側面を伸ばした結果でしかなく、『
デジモンアドベンチャー02』でゲンナイは「
進化に本来正しいも間違いもない
」と間違った進化とされている暗黒進化も進化の一つの形であることを語っている。
『
デジモンアドベンチャー』では太一が、『02』でもデジモンカイザーがスカルグレイモンへの進化を失敗としているが、これは「アグモンは大切なパートナー」という太一の想い、「強大な力を思い通りにコントロールしたい」というデジモンカイザーの目的のどちらからも外れているからで、イービルスパイラルに支配されコントロールが可能となったメタルグレイモン(青)は本来のテイマーである太一にとってはやはり暗黒進化には違いないし、一方でデジモンカイザーにとっては自分の望み通りの正統な進化と言える。
スカルグレイモンへの進化もテイマーが「コントロールできない力による無差別な破壊」を望む者や「暴走するような力すら制御してこそ一流のテイマー」と考える者だったならばこれも一つの正統な進化と言えるだろう。
要するにデジモンの進化が正しいかどうかというのはテイマーがその進化を心から望んだか過ちによりそう進化させてしまったかの違いでしかなく、進化そのものには本来正統もイレギュラーもないのである。
メギドラモンへの進化というのは、デジタルハザードを持つギルモンの凶暴性、怪獣然とした風貌という一側面を伸ばしていくことで行き着く結果であり、『
デジモンテイマーズ』においては怒りに身を任せ力だけを求めた結果であり、「ベルゼブモンを倒す力が欲しい」というその時のタカトの願いが反映された進化ではある。しかし、タカトはその進化をさせてしまったことを悔いており、ならばタカトにとっては正統な進化ではない。
「共に戦う」という強い願いを持って誕生したデュークモンは、少なくともそれを望んだテイマーであるタカトにとっては紛れもなく「本当の究極進化」であり、正統な進化なのである。
追記・修正お願いします
- セイバーズでも声優が変わらなかったのはちょっと驚いた。(ヒント;ギルモンはタカトが作った唯一無二のデジモン) -- 名無しさん (2013-11-26 22:16:18)
- どのデュークモンも野沢雅子さんで嬉しかった -- 名無しさん (2013-11-26 23:31:32)
- カオスデュークモンがVBにも所属するのに驚いた -- 名無しさん (2013-12-28 14:20:24)
- プレミアムバンダ限定販売によるTシャツがあるらしいね。 -- ニサ (2014-02-09 14:35:31)
- 間違えた!プレミアムバンダイ限定だった。 -- ニサ (2014-02-09 14:36:18)
- デュークモンって何故か分からないけど味方のイメージが強い -- 名無しさん (2014-02-28 00:03:18)
- デュークモンになってやっと悟空の人と気付いた。 -- 名無しさん (2014-02-28 00:04:38)
- セイバーズに登場した彼の行動には複雑な気持ちを抱いたよ。 -- DCD (2014-03-08 21:33:22)
- ↑2 ならカオスデュークモンはターレスか -- 名無しさん (2014-03-08 21:37:46)
- デジタイズでのカオスデュークモンのイラストは秀逸だと思う、色だけじゃなくポーズや顔つきからも悪のオーラが漂ってる -- 名無しさん (2014-03-18 17:12:14)
- デュークモンは毎回声同じで、毎回最終的には善玉だからキャラのブレなさはロイヤルナイツ随一だと思う。 -- 名無しさん (2014-03-25 15:04:07)
- もし野沢さんが亡くなったら後継は誰になるんだろうな -- 名無しさん (2014-03-27 19:33:26)
- 海外にはカオスデュークモン版クリムゾンモードのおもちゃがあるらしい -- 名無しさん (2014-04-03 04:36:54)
- クリムゾンモードは超サイヤ人で例えたら、ゴッドあたりだな -- 名無しさん (2014-04-03 09:14:33)
- 亜種が多いのは元がウィルス種で不安定だからなのかね -- 名無しさん (2014-04-03 09:43:05)
- 必殺技のイントネーションがかめはめ波w -- 名無しさん (2014-04-03 12:03:33)
- ウィルスなのにVBっていうのがイレギュラーっぽくて好き -- 名無しさん (2015-02-08 20:41:28)
- サイスルでゴッドマトリックス(?)の餌食に… -- 名無しさん (2015-04-02 19:53:46)
- ↑10 味方サイドになったらバーダックみたいな最期もありかな?あと個人的にはCM(CV悟空)とルーチェモンFD(CVフリーザ)との戦いを見てみたい -- 名無しさん (2015-04-09 01:08:38)
- 昔、100円カードダスでデュークモンが出た時は嬉しかったなぁ -- 名無しさん (2015-05-25 17:25:09)
- ↑2 ベジータっぽいデジモンとジョグレス出来れば完璧やな -- 名無しさん (2015-10-02 00:09:57)
- いつかこの日が来るかとは思ってはいたがとうとうサイスルで声変わってしまったか…それはともかくギルモンからの進化はパタモンからエンジェモンへの進化を彷彿とさせるものがあるんだよね。 -- 名無しさん (2015-10-15 23:09:04)
- フロンティアでアキバマーケットにモブで登場してたけど、あいつは(あっちの世界の)ロイヤルナイツと一体何の関係があったんだろうか -- 名無しさん (2015-10-15 23:20:25)
- 恐竜型から騎士型に進化するのはすごく新鮮でびっくりした…と思ってたら過去にウォーグレイモンやオメガモンなど恐竜型から人型に進化するデジモンも結構いたことに気づいた -- 名無しさん (2016-12-02 22:09:40)
- 何気にクリムゾンモードの時はロイヤルナイツ所属じゃなくなってるんだよな。ウイルスバスターズ(本来の所属)メタルエンパイア(グラニの提供組織、或いは四大竜関係?) -- 名無しさん (2017-04-16 11:33:44)
- クリムゾンモードの武器名も怒りって単語と関連深いんだよな。グラムは怒りの剣って意味だし、グングニルの持ち主は名前に激怒って意味がある -- 名無しさん (2019-03-26 22:11:42)
- あくまでメギドラモンへの進化は可能性の1つであって“正統進化”で有るのはガセだった気がする -- 名無しさん (2021-08-08 20:50:37)
- 盾繋がりでメデューサモンの進化元同じなのかな? -- 名無しさん (2025-04-01 14:57:00)
最終更新:2025年04月01日 14:57