バッドエンド王国

登録日:2012/02/13 Mon 13:12:21
更新日:2025/06/14 Sat 11:55:49
所要時間:約 7 分で読めます





バッドエンド王国とは『スマイルプリキュア!』に登場する敵組織である。


【概要】

お伽話の悪役や敵役ばかりが集まった王国である。
かつてメルヘンランドを襲撃し、ロイヤルクイーンの力の源であるキュアデコルを大量に奪っていったが…。

また、笑顔、友情、絆、努力といった言葉も毛嫌いしている。


  • 仲良くババ抜きする
  • 悪い事したら謝る(笑顔で)
  • 一生懸命絵を描く(笑顔で)
  • ↑の絵を見て感心する
  • 食べ物の臭いで目がハート
  • 敵の作った料理とも知らずに食べる
  • ↑元気出たぜー!
  • ↑知ってから「へ~」
  • 警官にデレる(笑顔で)
  • 手下に優しい
  • 仲間にプレゼント
  • 漫才コンビを組む

など幹部内は割りと平和である・・・と言うか嫌ってる割に幹部同士で友情や絆を深めあっている。
雰囲気は違うが、このお方の考え方と同じスタンスなのかもしれない。

後、たまにメタ発言をする。


【目的】

世界を最悪の結末(バッドエンド)に陥れるため、『闇の絵本』と呼ばれる本のページを黒く塗り潰して人々に「最悪の結末」を見せつけること。
そこから発生する「バッドエナジー」を集めて皇帝ピエーロを復活させることであくまでもバッドエナジーを集めるのが目的。

…なのだが他にも

  • 落とし物を探しに交番へ
  • 嘘の紙芝居を子供達に見せる
  • お好み焼きを食べる
  • また落とし物を探しに交番へ
  • 京都でプリキュアのクラスメイトと記念撮影
  • 納豆餃子飴を買いに大阪
  • ↑ちゃんとお金払いました
  • 漫才コンテストに出場
  • やっぱり落とし物を探しに交番へ

などとやはり行動が可笑しいものもちらほら。


とはいえ三幹部の仲がよく、裏でジョーカーがいろいろ思案したりしているので組織的にはうまくいっている様子。

普段はネタキャラっぷりが絶えないが本領を発揮するとかなり強い人達である。
一度はプリキュアを打ち負かし皇帝ピエーロを復活、キャンディを攫うなど優勢に立ったが反撃に転じたプリキュア達との激戦に敗北。




…全滅し文字通りバッドエンドに…




…と思ったら全員無事だった。
新たなアカンベェ「スーパーアカンベェ」などを繰り出し、改めてミラクルジュエル入手と皇帝ピエーロ復活のために行動を開始している。



【構成員】

皇帝

CV.玄田哲章
バッドエンド王国の皇帝。かつてメルヘンランド襲撃の際、ロイヤルクイーンの振り絞った最後の力で封印されたことが判明。

詳しくは個別項目へ。

幹部


「ウルッフッフッフッ!」

CV.志村知幸
初登場は第1話。
愛すべきバカ1号。
通称『狼さん』
バッドエンド王国の幹部の一匹。
赤ずきん』や『三匹の子豚』でおなじみの悪役の残酷な…と思いきや「詰めを誤る」ドジ具合で多くのケモナー達をハートキャッチし、
一話目にしてpixivに大量のイラストが投稿される程人気に。

詳細は本人項目で。



「俺様の金棒、完成オニ!」

CV.岩崎ひろし
初登場は第3話。
愛すべきバカ2号。
通称『赤鬼さん』。見ての通り、モチーフは桃太郎とかに出てくる赤鬼
バッドエンド王国の幹部の1人。
「努力」「友達」「絆」などの甘酸っぺぇ台詞を毛嫌いしているオニ。・・・その割に普段の様子は前述の通り。
生着替えやピースのジャンケンに参加、マーチに『パンツ』を破られ撤退したりと早速「愛すべきバカ」っぷりが露呈している。


詳しくは本人項目へ。



「おいしい毒リンゴはいかがかな……?」

CV.冨永みーな
初登場は第5話。
愛すべきバカ3号。
モチーフは「白雪姫」や「ヘンゼルとグレーテル」や「ラプンツェル」でお馴染みの魔女
しかも手抜きなデザインで二頭身体格の婆さんである。

バッドエナジーが貯まりやすい所を探し当てたり、すごい発明品を作ったり、物の特性を活かしたアカンベェを作り出すなど、
他の二人に比べるとまともに悪役をやっていたが、8話以降からボケっぷりを披露してしまった。

6話ではババ抜きで最初に抜けた。流石ババ(ry
残念なネーミングセンスの持ち主。

駄菓子ねるねるね~るねのの魔女婆さんや、声の関係からピースを倒すために10時間後の世界からの命令で送り込まれた刺客とのウワサを出されたりと、話題にたえない。

23話にて昔の姿に変身。若い頃は美女だった事実が判明した。


詳しくは本人項目へ。



「ゾクゾクしてきたよぉ」

CV.三ツ矢雄二
初登場は第6話。
(性格的に)出る作品を間違えた人。
トランプのジョーカーから現れた4人目の敵。顔芸が凄い。
上記3人を『三幹部』と呼ぶも、その3人からは煙たがられている様子。

中の人はグレーゾーンだが、かなり腹黒そうである。6話でも少ししか出番が無く、それ以降出番が無かったが後半でその牙を向いた。

トランプのジョーカーは道化師。ピエーロも道化師。何か関係があるのだろうか?
たぶん仮面ライダー剣Wは関係ない。 
明らかに別格な実力を持つ。


詳しくは本人項目へ。

戦力


「アカンベェェェェ!」

CV.佐々木啓夫
初登場は第1話。
毎回おなじみの怪物。
キュアデコルを呪いの赤い絵の具でコーティングした赤いボールが何らかの物体を模した姿となり、顔にはピエロのような模様が現れる。
浄化された後は、赤い玉からキュアデコルが出てくる。

割とガチで怖いデザインだった前作のネガトーンと違い、かなり愛嬌のあるデザイン。
ウルフルンと一緒にハッピーシャワー不発にポカーンしたり、決めポーズにツッコミを入れたりと、ちょっとかわいい。
CM明けに何気に登場するお茶目さも見せた。

決して某大型ハンバーガーチェーン店のイメージキャラクターでは(ry「らんらんるー!!」

名前の由来は「あっかんべー」から。


【闇の絵本】

幹部たちが使う本。これに闇の絵の具でページを塗り潰す事で、人々に最悪の結末を見せバッドエナジーを集める。

その際バッドエンド空間という特殊な空間が発生し、普通の人は暗く重い呪縛により一種の放心状態になってしまう。
発動時には背景も変化。背景の感じは使用者によって異なる。

  • ウルフルン→満月の夜
  • アカオーニ→夕焼け
  • マジョリーナ→蜘蛛の巣
  • ジョーカー→紫の闇夜

その周辺(数100m程度)はある種の結界になっており、プリキュア達との戦いが外部や第三者にバレる事はまずない。
たまにだが相当な気力を持った人物には呪縛が破られることもあり、現在のところプリキュア以外に破ったのはFUJIWARAとみゆきの祖母、星空タエのみ。
やはり性質上スマイルに弱いようだが、条件次第ではプリキュア達ですらバッドエンドになりかねない力である。

また、一度目の最終決戦では画面4分割でバッドエンド空間を生成するという格好良い演出があった。

ちなみにバッドエンド空間で破壊された物体は空間が解除されると元に戻る。
バッドエナジーを吸い取る対象である人間がいなくなってしまうと困るからだろうか。

【余談】

王国というがトップの役職は『皇帝』
メタ的に言えば子供達に馴染みのない帝国という言葉を避けたかったのだと思われるが、その一方で「実はこの国の国王は存在しているが、皇帝ピエーロ率いる帝国組織に隷属する傀儡と化している」という説も。
国と言うが一般国民の描写はなく、さらに三幹部はメルヘンランドからの追放者であり実態は不明。まぁ、住人がいたとしてもみんな絶望し何の努力もしていないので勝手に滅びそうだが。



追記・修正は最悪の結末を見せつけながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月14日 11:55