スマイルプリキュア!

登録日:2012/02/12 Sun 23:11:53
更新日:2025/04/12 Sat 21:34:23
所要時間:約 11 分で読めるクル


タグ一覧
12年冬アニメ 2012年 7代目 ABC ※日曜朝8時30分です。 あざとい流石黄色あざとい おとぎ話 よく分からないけどやってみる人達 アニメ カオス ギャグ路線 ケモナー狂喜乱舞 ゴプリキュア スパッツプリキュア スマイルプリキュア! テレビ朝日 ニチアサReadyタイム ニチアサキッズタイム ネタキャラの宝庫 バッドエンド王国 プリキュア プリキュアシリーズ プリキュア戦隊 プリキュア版仮面ライダーカブト ロボ化 井上麻里奈 佐々木なふみ 前作との凄まじい温度差 大塚隆史 小林雄次 山田由香 川村敏江 幼児化 愛すべきバカ達 愛すべきバカ達←ただし例外あり 成田良美 戦隊シリーズ 敵も味方も変な奴 最後の梅澤プリキュア 東映 東映アニメーション 涙腺崩壊 涙腺崩壊兵器多数 清純過ぎる少女達 田野アサミ 福圓美里 秘密はばらす物 稀にシリアスあり 稀に鬱展開あり 笑いあり涙あり 笑顔 米村正二 米村正二の本気 脅威のアヘ顔率 腹筋崩壊 腹筋崩壊兵器 腹筋崩壊兵器多数 西村ちなみ 金元寿子 顔芸に定評のある主人公 高梨康治




輝け!5つの光が導く未来!



2012年2月5日から2013年1月27日まで放送されたプリキュアシリーズ第9弾。
モチーフは「お伽話」。テーマは「笑顔」、そのせいかはわからないがギャグシーンでの壊れっぷりに定評がある。

Yes! プリキュア5』以来の5人構成で、全員同じクラスの同級生というひさびさの多人数編成。
シリーズディレクターを務めるのは大塚隆史。氏はプリキュアオールスターズDXの監督を三度務めたファン納得の豪傑。
そしてシリーズ構成に黒騎士だのミルタンクだの、ニチアサ的にはカブトだのディケイドだのでお馴染み、米村正二という納得の病人が名を連ねt(ry

梅澤プロデューサー期の特徴である追加戦士や新たな敵キャラクターの登場などはなく、初期メンバーのままで物語が進行し、
前作『スイートプリキュア♪』と同じくプリキュア達の家族や学校の生徒と先生などの人々が、
みゆき達がプリキュアである事と妖精の存在は最後まで知らないままで物語は終わった作品となった。

キャラクターデザインと作風の影響か、従来のターゲット層である女児以外の所謂「大きなお友達」と呼ばれる層の人気も飛びぬけて高いプリキュアとも言われている。
一方で前作の反省を活かしてとにかく朗らかで明るい作風になった一方、売上的にはほとんど変わらない結果に終わり(映画の興行収入は大きなお友達需要のおかげか目に見えて伸びた)、
以降プリキュアシリーズは商業面で強く台頭することが難しくなる、という課題が浮き彫りになる。

【ストーリー】

引っ越してきた初めての登校日。
星空みゆきはメルヘンにトリップしているところを、おとぎの国「メルヘンランド」からやってきた妖精のキャンディと衝撃的な出会いをする。

彼女達五人のプリキュアの物語が今、始まる。

【主な登場人物】

◆プリキュア

(声:福圓美里)

「ウルトラハッピー!」

全力でアホの子。端から見ると電波な痛い子。頭の中がウルトラハッピー。
しかし困っている人や落ち込んでいる人はほおっておけない一生懸命で優しい女の子。
絵本のようなハッピーエンドに憧れて毎日キラキラワクワクなハッピーを探している。
凄まじい顔芸の持ち主で、1話で早くもアヘ顔を晒す。
変身シーンはかわいい。

(声:田野アサミ

人一倍熱い心を秘めたバレー部員やで。
大阪出身でなぁ、関西弁で話し、人を笑わせたり話にオチを求めるお調子者やねん。
しかし人知れずバレーの練習に打ち込む努力家な面も。デレ可愛い。
実家はお好み焼き屋や。年子の弟がおるけど、『美食屋で美しさ至上主義の兄』はおらんで!
あとアカネ言うてもシャイニールミナスの保護者ちゃうで。
変身シーンはかっこいい。

(声:金元寿子)

「じゃんけんポン♪でキュアピース」

弱虫泣き虫スタッフ大好き黄色い子。
キュアアヘ顔ダブルピースとかイカ娘等とネタにされ、人気とネタで話題になってるんだ。
上目づかいと涙目がかわい過ぎる黄色。そしてあざとい。
だが、俺達は叫ぶのだ…


変身シーンはあざとい。

なお、紛らわしいが「やよい」だが「キュアマーチ(march=3月)」になるのは下記のなおちゃんである。

(声:井上麻里奈)

久々に帰ってきた緑枠。
6人の兄弟姉妹のお姉ちゃん。女子サッカー部員。
曲がったことは許せない、頼れる姉御肌なイケメン。だか逞しい母性も備えてるオカン。
そのギャップがいい。
変身後の髪のボリュームは随一。もふもふ。
変身シーンはスタイリッシュ。

(声:西村ちなみ

学級委員であり生徒会副会長で、弓道部と美術部に所属しています。
容姿と頭脳を兼ね備えた美しきプリキュアです。
普段は優しいですが、怒らせると誰よりも怖いですよ…。なおとは幼なじみです。
OPではプリキュアの中で最もかっこふつくしい姿を披露しています。
イケメンなお兄様がおります。
変身シーンはうつくしい。

メルヘンランド

今作の妖精キャンディとポップの故郷である、おとぎの国。
詳しくは別項目。

  • ふしぎ図書館
1話でみゆきが迷い込んだ、世界中のメルヘンに関する本が揃っているという不思議空間。
世界中のあらゆる本棚に抜け道が通じている。
移動コマンドは中段→、下段←、上段←→。
7話からみゆき達の秘密基地に。
ちなみに出る先が本棚なら絵でも出ることが出来るようだ。ただし絵なので帰ることができない。
最終回でミラクルジュエルが消滅したと同時に使えなくなったが、オールスターズ映画では「春のカーニバル♪」で健在である事が判明。

バッドエンド王国

今回の敵。世界をバッドエンドに変えようと企む。
詳しくは別項目。

◆その他

みゆき達の先生やクラスメイト達。

ただのモブがどうしてこうなった。

  • FUJIWARA
原西「ナチュラルパワーは野生の力!キュアゴリラ!」
藤本「見た目変わってへんやないか!」

【変身グッズ】

詳細はこちら

  • スマイルパクト
『Ready?-GoGo!Let's Go!』
パフがセットになったファンデーション型アイテム。中に七色の宝石が収まっている。戦闘中はポーチに。
これにリボン型キュアデコルをセットする事で変身することが出来る。
変身アイテムに音声がついたのはこのスマイルパクトが初めて。
メテオドライバーって言ったやつ出てこい
後、どこぞのV-MAXでも無いぞ

玩具の完成度は歴代最高クラス。基本はハートキャッチプリキュア!のココロパフュームに似ているが、ギミックは格段にレベルアップしている。

  • キュアデコル
赤鼻アカンベェを倒すと出てくるメルヘンランドを救う鍵。キャンディの食事に使ったり、おしゃれに使ったり、戦闘でも役に立ったりと、用途は様々。
ぶっちゃけプリキュア版オーメダル(商法的な意味で)

【音楽】

OP
  • 「Let's go! スマイルプリキュア!」
老いも若きも豚も全力で楽しめる素敵仕様。5人の笑顔は必見。

ED
  • 前期「イェイ! イェイ! イェイ!」
毎回出だしを飾るプリキュアが変わる。中盤あたりから個人回に合わせるようになった。
CGがアニメと見間違える程レベルが高くスパッツ見放題の素敵仕様。

  • 後期「満開スマイル!」
舌足らずっぽい口調が癖になる後期ED。
こちらも5人分のアニメーションが用意されている。
なんで春のカーニバルで使われなかったし。

【ゲーム】

ニンテンドー3DS専用ソフトとして発売された。

【映画】

2013年3月17日公開。
プリキュア達5人とキャンディが登場。
スイート組と『NewStage』シリーズのオリジナルキャラクターである坂上あゆみ/キュアエコーと共にメインを飾った。


  • 映画 プリキュアオールスターズ NewStage2 こころのともだち
2013年3月16日公開。
本編最終回の後日談的な存在。ドキドキ組と次回作の『映画 プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち』でキュアエコーのパートナーとなる妖精のグレルとエンエンと共にメインを飾った。
ポップがオールスターズ映画並びに映画初登場。
また、七色ヶ丘中学校2年2組の生徒と担任の先生がモブ出演している(なお、本編終了後も引き続きみゆき達がプリキュアである事は知らないまま)。

  • プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち
2014年3月15日公開。
キュアハッピーとキュアピースとキュアマーチが声付きで登場。夢の中のみだが、育代・正子・千春・なおの家族全員がモブ出演している。

  • プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪
2015年3月14日公開。
キュアハッピーとキュアサニーが声付きで登場。

  • プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!
2016年3月19日公開。
キュアハッピーとキュアサニーが『春のカーニバル♪』に引き続き声付きで登場。

また、ピエーロ(完全体)がこの映画の悪役が作り出した幻として初登場し、松原巡査がモブとして登場。




無数の光が導く項目!

追記・修正!スマイルプリキュア!

8.スイートプリキュア♪←9.スマイルプリキュア!→10.ドキドキ!プリキュア

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • プリキュアシリーズ
  • スマイルプリキュア!
  • プリキュア
  • ABC
  • テレビ朝日
  • 東映
  • アニメ
  • プリキュア戦隊
  • ゴプリキュア
  • ニチアサReadyタイム
  • 戦隊シリーズ
  • ケモナー狂喜乱舞
  • あざとい流石黄色あざとい
  • 顔芸に定評のある主人公
  • スパッツプリキュア
  • よく分からないけどやってみる人達
  • 愛すべきバカ達
  • 脅威のアヘ顔率
  • 福圓美里
  • 田野アサミ
  • 金元寿子
  • 井上麻里奈
  • 西村ちなみ
  • 秘密はばらす物
  • 最後の梅澤プリキュア
  • 笑顔
  • おとぎ話
  • ギャグ路線
  • 腹筋崩壊兵器
  • ロボ化
  • 幼児化
  • カオス
  • 米村正二
  • 清純過ぎる少女達
  • プリキュア版仮面ライダーカブト
  • バッドエンド王国
  • 12年冬アニメ
  • 東映アニメーション
  • 愛すべきバカ達←ただし例外あり
  • 稀にシリアスあり
  • 稀に鬱展開あり
  • 大塚隆史
  • 敵も味方も変な奴
  • 腹筋崩壊兵器多数
  • 涙腺崩壊
  • 涙腺崩壊兵器多数
  • 腹筋崩壊
  • 川村敏江
  • 笑いあり涙あり
  • 前作との凄まじい温度差
  • 米村正二の本気
  • 2012年
  • ※日曜朝8時30分です。
  • 高梨康治
  • 7代目
  • ニチアサキッズタイム
  • 小林雄次
  • 山田由香
  • 佐々木なふみ
  • 成田良美
  • ネタキャラの宝庫
最終更新:2025年04月12日 21:34