登録日:2011/01/01 Sat 10:58:35
更新日:2025/01/18 Sat 18:23:10
所要時間:約 9 分で読めます
ケモナーとはケモノ(獣に非ず)を性的に愛する人々の事である。
性的に愛する人々のことである
【ケモノとは、ケモナーとは】
ケモノとは単なる獣耳といったものではなく、半人半獣のハイブリッドという感じの生物。具体的には狼男のような物を想像して頂ければ良いだろう。
大事なことなのでもう一度言うが獣耳好きはケモナーとは別である。理由は後述。
つまり
わっちや
椛や
けものフレンズのように人間をベースに獣の要素を付け足したりした獣っぽい人間に萌えるのはケモナーではないが、
ソニックや
サンリオ、しまじろうや
ネズミ帝国の住民などデフォルメされた獣が人間のように振る舞う「ケモノ」に萌えるのがケモナーである。
同じ人間ではない存在を対象にするという点で
擬人化趣味にも近いが、混同してはいけない。
以下にあるように何故か他のディープな属性との相性がよく、これをきっかけにやたらマニアックな属性に
めざめるパワーを持つ。
【ケモナー用語一覧】
ただし、
サーナイトや
ムウマージや
カイリキーらは明らかに獣系のポケモンではないので、
こういう系のみに萌えている人はケモナーではなくもっと広義に「人外萌え」として括った方がいいような気がする。
○オスケモ
一般的にケモノは雌である事が多い(
ふたなりも稀にある)為、雄のケモノはこう呼ばれる。
体型は
筋肉モリモリのマッシブからポッコリしたお腹が素敵なポチャ系まで様々だが、下記のケモショタを除き細分化される事はあまりない。
○ケモショタ
その名の通りケモノで
ショタ。勿論対義語はケモロリ(ケモノで
ロリ)である。
【ケモノの対象】
ぶっちゃけ、全ての動物が当てはまる。
でも、人によっては「人間だって動物じゃね?」と言う人もいるかもしれない。
様々な段階があるが
○耳や尻尾など最低限のパーツをつけた段階(通常はこの段階ではケモノとはあまり呼ばないが)
○肌色が人間から遠ざかり、顔の骨格が動物に近づいた段階
○肌が毛皮になり体の骨格が動物に近づいた段階
○動物を二足歩行にしたりして人間と同じような所作ができるようにした段階
○身体は動物だが、人間的な表情をしたり人間の言葉を話したりする
○完全に動物(上記のズーフィリアとの違い? 行為に及ぶ事だけが萌えではないという事で…)
等、多岐に渡る。
「ケモ度の階段」とかでググれば段階絵なんかが出てくるので気になった人はどうぞ。
【ケモナー御用達のアニメ・ゲーム】
○どうぶつの森
人間を逆に動物にしたイメージのゲーム。どうぶつ達の耳、尻尾、肉球(あつ森から一部の種族に実装)が非常に
愛くるしい。それが無い種族も可愛らしい。
○テイルコンチェルト
ケモナーを理解するための登竜門。三姉妹かわいいよ三姉妹。
○ソラトロボ
テイルコンチェルトから12年経った続編(とは正確に言えないが、同じ世界の異国が舞台)。エルにゃんかわいいよエルにゃん。
○「
しましまとらのしまじろう」シリーズ
元が子供向けということも有り、ケモショタ・ケモロリ目白押し。
○「
ポケットモンスター」シリーズ
○「ジュエルペット」シリーズ
サンリオキャラクターの一環で、宝石の目を持つペット達。アニメ
2/
3/
4期については各記事参照。
○
「デジモン」シリーズ
○ブラッディロア
○闇鍋aries内収録作品「Tail Tale」
○「
女神転生」シリーズ
○
ドラゴンクエストシリーズ
○
スターフォックスシリーズ
○
東京放課後サモナーズ
○
BEASTARS
○ねずみくす
体毛のふさふさ感がなんともかわいい反面、ゲーム性の粗悪ぶりはどうにも否定できないが…。
○
手塚治虫作品(
火の鳥とか鳥人大系とかW3とか
ジャングル大帝とか)
○
鬼灯の冷徹(桃太郎ブラザーズとか芥子とか小判とか)
○海外アニメ
某
ネズミの国(●ニーとか●ンビとか
ライオン●ングとか)やルーニー・テューンズ(
ローラ・バニーとか)
○
マイリトルポニー
近年のアメリカでケモナーから社会現象になるほどの絶大な人気を持った女児アニメ。
アメリカではあまりにも人気過ぎて、熱狂的な
荒らしに近いファンも存在するためか、4chanでは専用板ができるほど。
2013年4月から日本でも放送された。興味があれば視聴をしてもいいかも。
○
名探偵ホームズ(アニメ)
宮崎駿のアニメ。当項目的には
ハドソン夫人の美人もとい美犬ぶりが見所。
○
モンタナ・ジョーンズ
○
モンスターハンターシリーズ
○
UNDERTALE
○CAT BUSTERS(キャットバスターズ)
近年リリースされたスマホ向けアプリゲーム。味方キャラの殆どがネコキャラで占められている。
見た目は頭身低めのいわゆるチビケモ系なのだが、
水着衣裳やら
乳揺れやらを公式がやらかしておりその手の方々を萌え殺しにかかっている
○
遊戯王OCG
現在1万種類を超えるカードが出ている為か、このテのカード群もいくつか存在する。
童話に加えて猫や狐といった動物をモチーフにした
妖精伝姫
龍から狼、タコといった幅広い獣人が傭兵集団を築いた
空牙団
…等
○戦場のフーガ
サイバーコネクトツーから発売された戦争×復讐×ケモノ”をテーマにしたドラマティックシミュレーションRPG。
登場人物は犬か猫の獣人だが、その世界観及びシナリオは『帝国の侵略を受けた村の子供たちが謎に包まれた戦車を駆り、帝国軍と戦って復讐と攫われた家族たちを救い出す』というミリタリーチックかつ絵柄からは想像もできないほど重いもの。特にボス戦では必ずボスを倒せる代わりに仲間一人を犠牲にしなければならない
『ソウルキャノン』のシステムはいろいろ物議を醸した。
ちなみに某探索漫画で有名なつくし卿は早速このゲームを購入し、誰を犠牲にするか悩んでいた。
YouTubeでは『G線上のフーガ』というギャグ時空のアニメを展開したり、続編の『戦場のフーガ2』が発売されるなど幅広く展開している。
というより、
サイバーコネクトツーが割とケモノ系に対して積極的にアプローチしている。
ちなみに英語圏でもKemonoで通じる。
……というか半人半獣のキャラが出る作品全て
※Kemonoは日本の、いわゆる「アニメ絵」のケモノを指している場合がある。
これに対しアニメ絵でない、海外独特の画風を持つケモノジャンルはFurryと呼ばれる。
しかし海外でFurry、Yiffなどとも呼ばれるジャンルは、
身も心もケモノになりたいと渇望した者がついには3次で(性的な意味で)プレイするという意味も含まれており、
別の世界のお話になるので注意が必要である(後述)。
Furryでググると和製の絵とはまた違った雰囲気を持つケモノに出会えるだろう。
【ケモノと混同されがちな物】
これらは人間っぽいデザインなのでケモノと言うより人外と言った方が正しいだろう。
ケモノジャンルでは少数派だが、絵ではなく小説、SSなどを上げているサイトも存在する。
2ちゃんにおいても、ケモノに関するエロパロスレが存在する。
「イラストを漁るのも飽きたなぁ…」なんて人はこっちに目を向けてみるのもいいかもしれない。
【獣耳人間とケモノ】
ジャンル者の多くは獣耳人間≠ケモノと認識している。
そんななかで、獣耳や尻尾があるだけの人間キャラやそれがメインの作品を紹介する際に、
うっかり「ケモノキャラ」とか「ケモナー必見!」なんて宣伝をしてしまうと猛烈な反感を買われることがある。
実際、言葉の意味をよく知らないまま使ってしまい袋叩きに遭った例もある。
このトラブルは、ケモノというジャンル自体がそこまで広く浸透していないためか
たびたび起こっている出来事の割には無くなる気配はない。
それ故にケモナーがこの件で尚更敏感になるという悪循環が起こってしまっている。
ここまで読めば察している人も多いと思うが、
猫耳娘など人間の割合が大きいキャラ(何かの動物の「
擬人化」として人間化されている場合も含む)を
ケモナーを呼び込むつもりで作品に登場させるのは大きな勘違いなのだ。
勿論ケモナーの中にも獣耳人間好きや
擬人化好きは存在するだろうが、ケモナーとしての需要は満たせていない。
ましてやその擬人化キャラをケモノとか言ってしまうと墓穴を掘りかねない。
本当に要望に応えようとするなら動物の姿で出そう。
最低でも顔面含めた頭部が動物であれば、ケモノキャラと称したことで叩かれる恐れはぐっと減るだろう。
断っておくが、獣耳人間を出すことが悪いということではなく、呼称や認識に少し気を付けた方が色々安全だよということである。
ケモナーの人も、間違っている人を見かけたら即攻撃するのではなく、親切に教えてあげるくらいの心もちでいよう。
【獣耳好きとケモナーの区別、およびディープな話】
上で書かれた獣耳好きはケモナーとは別である。について説明する。
ケモノジャンルの恐ろしい点として、あらゆるマニアックなジャンルが付随されている場合が多いことが挙げられる。
画像を漁っていたらいつの間にか異世界に入ってしまったなんて事にもなりえるので注意してほしい。
おそらく「
ふたなり?そんなのなんてことはないぜ!」程度の変態クラスの人がうかつに漁ると、カオスな事になりかねない。
区別しないといけない最大の理由はここ。
狭量だとか原理主義者がどうのこうのと言った理由ではなく、全く違うジャンルの深淵に踏み込む可能性が非常に高いからという気遣いなのだ。いやマジで。
まぁ逆に考えればいろいろなジャンルに対して耐性が付くとも言えるので、一種の肝試しとして活用してはいかがだろうか。
以下、様々なジャンルの一部を挙げる。(海外サイトを漁るとけっこうあっさり見つかる場合が多い)
+
|
一覧 |
ジジケモ
※いわゆるジジイ萌え。
捕食
※文字通りケモノが他のケモノを捕食するシチュエーション。
vore等の一切傷つけてないものから食いちぎるものまで。
グロ
※まさに グロテスク。
捕食とも関連付くが、流血表現や内臓がイヤーン☆だったりする場合がある。
pixivで言う18-Gな画像がわんさかである。
風船
※キャラクターをポンプなどで膨らませるというもの。こうとしか言いようがない。
初見では( ゚д゚)になること間違いなし。
参考:パワーバルーン
着ぐるみ
※3次において、着ぐるみを着た状態で性行為に及ぶというもの。FurryやYiffはこれを指す場合もあるので注意が必要。
但しテレビのゴールデン番組に着ぐるみの素晴らしさを競う大会が取り上げられる位には健全である。
肥大化
※性器(胸を含む)を巨大化させること。
サイズは腕サイズから家サイズまで様々あるが、肥大化が特殊性癖の中の一般性癖なので『ふたなり』や『ゲイ』などにも多く見られる。
哺乳類、とりわけ人間の男性にしかないはずの形状の男性器が、爬虫類や鳥にもあることになっている。
「スリット」は魔法の言葉。
逆関節
※特にウシ科のケモノで見られる。
デブケモ
※ お前らレベルのまだ動けるものから上記の風船のように手足がつかないレベル、ひどい時には町が飲み込まれるクラスまで。
風船等と引っくるめて太膨とカテゴライズされることも。
|
重要なのは、これらのジャンルが全て横に繋がっているという事ではない点である。
(ケモナー=ズーフィリア(獣姦好き)でない場合も多いし、ケモショタ好き=ケモロリ好きでない場合もある)
分かりやすく言うとエロゲ好きと言っても抜きゲーから泣きゲーまで様々色々あるわけで
それらがすべて繋がるわけではないだろ!?そういう事なんだよ!!
色々なジャンルがひしめく中でも、適度な住み分けが大事だと思う。
【二次元作品におけるケモナー】
〇柴田源蔵
けものみち(漫画作品)の主人公。
望まず異世界召喚されたものの、獣人や魔獣といった異世界固有の生物と触れ合うことに喜びを見出している。
追記・修正の際は他者の性癖をノケモノにしないようお願いします。
最終更新:2025年01月18日 18:23