登録日:2011/04/10(日) 12:00:07
更新日:2024/12/29 Sun 18:20:37
所要時間:約 7 分で読めます
例えば、その日常の裏に得体の知れぬ何かが存在したとしても
でも目の前にある現実が、全て偽りだったとしたら……?
【概要】
孤門一輝(こもん かずき)
演:川久保拓司
少年時代に川で溺れた所を誰かに助けられた経験から「人を救う」ことに強い意義を感じている。
助けてくれた誰かは光に包まれるように消えてしまったので、正体が分からず、孤門は
宇宙人と思うようになった。
少年時代の経験からレスキュー隊員になるも、過去の
トラウマのせいで救助活動が上手くいかずにいた。
そんな中、特殊防衛機関TLTからの引き抜きを受け、
実働攻撃部隊 ナイトレイダー(NR)へと配属される。
その日から、存在が隠蔽された怪物「
スペースビースト」を秘密裏に殲滅するという、非日常の世界へと踏み込んでいくことになる。
未熟とはいえ少数精鋭に選ばれる素質を秘めている上、ルックスも悪くなく
斎田リコという恋人もいるため、アニヲタ目線では
リア充と呼んで差し支えない人物。
更に彼は、戦いの中でピンチに陥った時、
変身アイテム「エボルトラスター」を使用して光の巨人ウルトラマンネクサスへと変身
もう一度言う。
ウルトラマンネクサスに変身
1話で新たな職場へ向かう道中、初めて小型のビーストと遭遇。
危うく捕食されかけ諦めそうになったその時、巨大な拳がビーストを叩き潰し彼を救った。
彼の前に現れたのは銀色の巨人。だが、その姿は幻だったかのように消えてしまう。
その後、現場には駆けつけたNRのメンバーが到着。
性格がキツい副隊長・西条凪に次から自分の命は自分で守れ、と厳しい言葉を投げかけられる。
これがウルトラマン、そして凪との初めての出会いであった。
以降、彼は様々な形でウルトラマンや適能者(デュナミスト)達と関わり、共に戦っていく。
【劇中での活躍】
任務の中で適能者の青年・姫矢准と出会い、赤いネクサス(ジュネッス)は彼が変身した存在だと知る。
だが、凪は姫矢をビーストと認識して敵対し、孤門自身も彼女から次々と甘さを指摘される。
時に非情なTLTの方針に気苦労が絶えない孤門は、姫矢に幾度となくピンチを救われ、
彼の「諦めるな!」という言葉に勇気付けられていく。
防衛隊とウルトラマンという立場での共闘を経て、強い信頼関係を築いていく二人。
やがて孤門の存在は、光に選ばれた意味に苦悩し、孤独な戦いを続ける姫矢にとって最大の理解者となっていった。
斎田リコとの別離~中盤戦
恋人であるリコの存在を拠り所としながらビーストとの戦いを続ける中、闇の巨人
ダークメフィストに変身する暗黒適能者にして、凪に執着する元NR副隊長・
溝呂木眞也が現れ暗躍を始める。
それ以降、凪に更なる憎しみを植え付ける策として、彼女に近い孤門が執拗に狙われることになる。
彼のNR入隊は半年前から敵に予知されており、仕組まれていた計画の陰湿さは凄まじいものであった。
最愛のリコは本編開始以前から既に殺害されていた上、闇の巨人ダークファウストに変えられた末に消滅。
更に動物園で出会った「リコ」という名の少女をビーストの体内に取り込ませ、何も知らない孤門がビーストを迎撃する様を、少女の兄に見せつける…等。
そして度重なる溝呂木の誘いで精神が不安定になり、NRを離れて闇に捕らわれそうになってしまう。
絶望に立たされ続けた彼を救ったのは、姫矢と凪、そしてリコから貰ったお守り「ガンバルクイナ君」であった。
溝呂木の闇を振り払った孤門は、精神的な成長を果たしてビーストとの戦いに復帰する。
24話で繰り広げられた溝呂木=メフィストとの決戦では、隊長から力尽きかけたジュネッスにエネルギーを与える一度きりのチャンスを託され、無事成功させるなどして活躍。
全快したジュネッスが相打ちという形でメフィストと決着をつけた直後、光の中に姫矢が現れメッセージを残して立ち去る。
光は絆だ。
誰かに受け継がれ、再び輝く……
この言葉を残し、姫矢は彼の前から姿を消した。
姫矢の言葉が表すもの、つまり孤門が次の……
孤門「新しい……ウルトラマン?」
別人でした。
孤門の前に、新たに青いネクサス(
ジュネッスブルー)が登場。
その適能者が遊園地でアルバイトをしている少年・千樹憐であることを知った。
憐と出会った孤門は、レスキュー隊員時代の腕を活かして、彼の怪我を治療したこともあって、憐から信用されるようになる。
孤門はTLTのデータベースを使って、憐の情報を集め始め、憐の指輪に刻まれていた「PRY」をパスワードにして、プロメテウス・プロジェクトに辿り着く。
プロメテウス・プロジェクトは、優秀なDNAを集めた新生児を作り出す計画であり、憐もその1人であった。
それを孤門に説明したのは、憐と同じプロメテの子にして友人でもある吉良沢優であり、
孤門は「TLTにいるには優し過ぎる」「その事で命を落とすかもしれない」と忠告されてしまう。
後述の通り溝呂木を見逃してしまった事はともかく、ある同僚の正体及び思想を考えればこれは的を射た発言と言える…のだろうか?
それでも、憐の遊園地仲間、憐の監視役の野々宮瑞生、憐との出会いからの交流で孤門は新たな安らぎを得ていくが、
ジュネッスブルーのダメージを全く顧みずに突撃する無謀な行動に不安を覚える。
そして孤門も、光を解析する目的で捕らわれた憐を救うためにTLTから反乱。
NR隊員全員を説得して巻き込み、憐をTLTから救出した。
憐が弱りきった36話では、見ている事しか出来ない自分に悔しさを感じるが、
和倉隊長の言葉を受け、最後まで憐の戦いを見届ける覚悟を決めた。
決戦を控える憐に「光は人に受け継がれる希望ではないか」と語り、
「いつ死んでも構わない」と考えていた憐に芽生えた「生きるために戦う」という決意を確たるものにする。
そしてジュネッスブルーと最強のビースト・
イズマエルの戦いを援護し、憐が光を走りきる姿を見届けた。
その後、憐を離れた光は孤門ではない別の人物へと継承される。
翌回が『ネクサス』最終話にもかかわらず……
なお、32話で黒幕が閲覧していた適能者・暗黒適能者のリストに、姫矢や憐、リコや溝呂木と共に孤門の名も挙がっており、
ウルトラマンもしくは
ウルティノイドの適性があることが仄めかされている。
最終話「絆 -ネクサス-」
NRの石堀隊員として潜んでいた元凶「
ダークザギ」が正体を現し、全てはザギが真の姿を取り戻すために仕組まれていたものであると判明。
同時に、新たな適能者が凪であることも知る。
ザギの策略とはウルトラマンの光を強化した上で、その力を闇のエネルギーに転換するというもの。
憎しみに任せて変身した凪は直後に光を奪われてしまい、ザギが完全復活。
孤門は闇に捕らわれた凪を救うために、臆することなく闇へと飛び込んでいく。
隊長一人がザギに立ち向かう中、孤門は闇を突き進み、彼女を救い出すことに成功する。
ネクサスの手で孤門と凪はザギが暴れている新宿へと降り立った。そして、孤門の手には、エボルトラスターが握られていた。
新たな適能者として凪から光を継承したのは孤門だったのである。
凪が見守る中、その時はついに訪れる……
孤門はついにウルトラマンネクサスに変身。
この瞬間を待ち望んだファンは多かったはず。それは『ネクサス』終了まで約15分前の事であった。
ネクサス(アンファンス)の姿でザギと対峙するが、当然の如くザギには歯が立たない。
これまでの適能者達との
絆の力で、本来変身し得ない姫矢の
ジュネッス、憐の
ジュネッスブルーへの連続変身を行い、それぞれの最強技を繰り出すも、ザギに軽く弾かれてしまう。
初陣が
ラスボスという状況下でも諦めることなく挑み続ける孤門=ネクサス。
やがて彼の勝利を信じる人々の声援は、ネクサスに力を与え、本来の姿である伝説の守護神「
ウルトラマンノア」の力を取り戻させる。
かつて視聴者から「ヘタレ」などと言われていた彼が、成長を経て、ウルトラシリーズ最強クラスの存在になった瞬間であった。
これまでの適能者や孤門自身が紡いできた絆の力は、本来ノアと互角の力を持つザギを軽く圧倒する。
炎の拳「ノア・インフェルノ」の一撃で宇宙空間へ追放。
とどめの必殺光線「ライトニング・ノア」でザギを完全に葬り去り、全ての因縁に終止符を打った。
元凶のザギが倒された後も小型ビーストは各地で現れ続け、世界はいまだ完全な平和とは言い難かった。
それでも彼はNRとして市民を守る日々を送っている。
その後
DVD-BOXに掲載された後日談の構想を描いたプロットでは、三年後にNR副隊長へと昇進。エボルトラスターをいまだ所持していた。
凪とは何ともいえない仲へと進展しており、新たな闇の巨人ダークルシフェルの出現に際し、エースの北斗と南よろしく凪と二人で変身。再びウルトラマンノアとなった。
『
ウルトラマンX』20話のネクサス客演回では川久保氏が出演しているが、孤門役ではなく橘副隊長の夫・祥吾を演じネクサスの戦いを見届けている。
物語上敢えて孤門を出さない演出として絶賛されているが、この回を監督したアベユーイチ氏は、
ウルトラマンゼロ10周年BD-BOXのブックレットや公式・非公式の場で、ゼロが滞在する宇宙「
アナザースペース」がネクサス宇宙の未来の姿であるという
裏設定に触れており、ゼロや
エックスの活躍するニュージェネレーションの時代に孤門は既にこの世にいないという意図が含まれている可能性がある。
【余談】
地球防衛組織に所属する主人公ながらウルトラマンに変身したのは一回のみとなったがネクサスの放送が短縮されなければ、孤門=ノアとしての戦いはもう少し尺があったようで、
その場合は闇に堕ちてザギとなった凪との戦い、つまり主人公(守護神)VSヒロイン(破壊神)のラストバトルになっていたらしい。
※当初、石堀の正体は上記のダークルシフェルの予定だった
少年時代の孤門を「諦めるな」の言葉と共に救った宇宙人の正体は、「闇の中で生じた時間軸のズレにより、現代の孤門が伸ばした手が、幼い孤門に届いたもの」であったが、尺の都合でカットされてしまった。
また総集編DVDや『
ウルトラマン列伝』のネクサス総集編ではナレーションを、
PSPソフト『ヒーローズVS』ではネクサスの声を川久保氏が担当した。
「孤門」の「孤」は「孤独の孤」であるが、「弧門」や「狐門」とファンにたびたび間違えられており、公式サイトでさえ間違えている箇所がある。
まあ、先輩隊員は姫矢編のオープニングで「石掘」と書かれていましたが。
たとえ昨日までの平和を失い、恐ろしい現実に直面しても……
追記・修正をお願いします。
- 中の人は555に出ている。 幸せの時間では、おにぎりペロペロ、股間ハンカチやってたwwww -- 名無しさん (2013-09-01 15:26:57)
- 僕の中では相良宗介、玄野計と並ぶ理想の主人公。 -- 名無しさん (2013-09-15 09:34:57)
- まどかは孤門のオマージュだしなぁ -- 名無しさん (2013-12-05 11:55:15)
- 川久保さんのツイッター見てみたけど、かなりハイな人でびっくりした。 -- 名無しさん (2013-12-05 12:01:00)
- 当時の雑誌などでは人間側の主人公として書かれる事が多かったな。 -- 名無しさん (2014-03-18 18:12:43)
- 川久保さんが555に出たのは三原初登場の33話から34話。惜しくも仮面ライダーデルタに変身できるチャンスがあった。 -- 名無しさん (2014-03-18 18:33:12)
- だが更に数年後には同作品内で2種類の仮面ライダーに変身したな。 -- 名無しさん (2014-03-18 20:08:52)
- ↑のちの影山(エビ姉さんではない)だっけか?555ではウサギ怪人で川久保さんが登場する10話前の23話・24話に登場。メビウスで勇魚さんとなるアイツにライダーキックに殺されたな。ちなみに川久保さん、殺したのは今や大活躍のスパイダーオルフェノクこと綾野剛さん。 -- 名無しさん (2014-03-18 20:37:42)
- 多分、最後のデュナミストに選ばれたのは、ネクサス自身の意思もあると思う。 -- 名無しさん (2014-05-06 13:55:00)
- あんまり話題にされないけど猫舌なんだよな、弧門 -- 名無しさん (2014-05-06 22:08:32)
- ↑そういや蓮の上司が開いたBBQパーティに招かれた時にそんな事言ってたな -- 名無しさん (2014-06-11 17:41:06)
- 名前もカッコいい -- 名無しさん (2015-02-19 01:21:39)
- 川久保さんブログで今度は隊長役をやりたいって言ってたな。次の映画では是非隊長になった孤門を見てみたいね -- 名無しさん (2015-03-28 19:22:37)
- イケメンだよな -- 名無しさん (2015-03-29 16:58:08)
- 闇の中で伸ばした手が時間軸を~って分からなかったんだけどそんな描写あった? -- 名無しさん (2015-07-15 01:52:41)
- ↑ 劇中では語られてない裏設定だから。 -- 名無しさん (2015-07-15 08:10:09)
- つべに上がってる製作者座談会によると、「孤門」の由来はヒーローではなく「常人」ということで英語の「常識、良識」という意味のcommonsenseから取ったらしい -- 名無しさん (2015-10-24 01:29:39)
- ↑の追加。放送短縮がなければ本当は番組後半、孤門が過去にタイムスリップして凪と出会う話があったらしい。第一話の冒頭で凪がトンネルで見た人影も演出上では姫矢と思わせておいて、よく見るとナイトレイダーの手袋を嵌めていることから、実は未来から来た孤門という設定なんだとか…… -- 名無しさん (2015-10-24 01:35:55)
- Xにネクサスがゲスト出演するけど、あのネクサスは孤門なんだろうか? -- 名無しさん (2015-10-31 12:48:25)
- まさかのXにあんな出演の仕方をするとは、 -- 名無しさん (2015-12-08 20:35:56)
- 副隊長の旦那がそっくりさんだったね。Xの世界での孤門隊員なんだろうか -- 名無しさん (2015-12-08 20:42:41)
- 孤門は出られなかったが、一話再現でネクサスと再開は感動した -- 名無しさん (2015-12-08 20:54:39)
- あの視線の交錯は本当に涙腺にくる -- 名無しさん (2015-12-08 21:12:52)
- もし、Xで川久保さんが孤門役で出演していたら、大地に向かって「ビーストは君が好きな怪獣たちとは違うんだ」と言う台詞が聞けたかも・・・ -- 名無しさん (2015-12-08 23:23:01)
- 地味に神といっても良いウルトラマンに「諦めるな!」という言葉を教えさらにその言葉が異世界にまで伝わっていくという凄まじいことをやり遂げた成年 -- 名無しさん (2015-12-09 02:14:56)
- Xでの出演の仕方はネクサスだからこそできるやり方よなぁ -- 名無しさん (2015-12-09 02:33:39)
- ネクサスへの視線が、旧友と再会したようでもあり、妻と通じ合ったようでもあり、単純な感謝のようでもあり……。あれだけでも観た価値があった -- 名無しさん (2015-12-11 18:43:37)
- 孤門役でなく、あえてデュナミストの夫役に選んだ英断がいいなぁ。 ↑みたいな繋がりを感じられて単純な客演よりネクサスらしいし -- 名無しさん (2015-12-11 19:04:32)
- ↑2あの演技は孤門を演じきった川久保さんにしかできないと思うわ しかしリコのように優しくも凪のように厳しくもある橘副隊長、やっぱり「孤門の妻」としても見てしまうよなぁw -- 名無しさん (2015-12-11 19:21:05)
- 最終話の変身とモノローグは本当に涙腺崩壊ポイントだわ -- 名無しさん (2016-01-25 22:25:52)
- 青い果実から英雄へって素敵なタグや… -- 名無しさん (2016-03-14 16:04:05)
- 遊戯王arc-vの主人公の遊矢と孤門って似てない?ヘタレだったりリア充(?)だったりと -- 名無しさん (2016-04-09 19:55:19)
- ↑ 出会った次の日には、「自分と出会った」という理由で柚子が殺されてて、しかも死体は中ボスの操り人形かつ、その中ボスにイロイロ精神を摩耗する嫌がらせを受けてから言いましょうねそういう事は。 -- 名無しさん (2016-05-02 19:02:22)
- 前は鎧武、今度は遊戯王か……なんで他所の作品の所まで出張るかな彼らは…… -- 名無しさん (2016-05-02 21:17:13)
- シンジ君と出会ったら孤門君は彼を救ってくれそうな気がする、そして光はシンジ君に受け継がれ… -- 名無しさん (2016-06-13 23:35:56)
- ↑ そしたらエヴァの色が赤と銀に -- 名無しさん (2016-10-02 02:10:29)
- 第1話でペドレオンに襲われた際にネクサスに助けられた孤門が、最終回ではペドレオンに襲われた子供を助けたことも、成長を描いていて良かった。 -- 名無しさん (2016-10-30 21:03:24)
- ↑不覚にもあの一連の流れは泣きそうになった -- 名無しさん (2016-10-30 21:38:15)
- もしロストヒーローズ3にネクサスが参戦するなら人格は孤門がいいな。 そして最強技は最終回の再現で。 -- 名無しさん (2017-02-10 19:42:13)
- 言い方があれだが特撮でもまれに見るレベルのいじめられっ子な気がする。演技力が高いからか見てるこっちがきついシーンもある。それ故にカッコいい。ノアがまた出てくるなら孤門くんの声でしゃべって欲しいな。 -- 名無しさん (2018-06-26 15:54:41)
- ヘタレって言われてるらしいけど序盤の精神的負担は視聴者がやられるレベルでヤバかったから一概にヘタレとは言えないのでは? -- 名無しさん (2021-07-07 22:26:21)
- 最近名前が同じ(読み方は違う)仮面ライダーの変身者が登場した。 -- 名無しさん (2022-06-01 11:05:45)
- 幼少期のトラウマで極限状態に追い込まれると諦めてしまっていた孤門が姫矢さんや凪に支えられてリコの死を乗り越えて成長し、憐をサポートして闇に囚われた凪を救出して光を受け継ぐという流れは中々熱い。 -- 名無しさん (2022-06-29 17:19:37)
- 「光は、絆だ。誰かに受け継がれ、再び輝く」(君が受け継ぐとは言ってない)これほんと草 -- 名無しさん (2023-02-08 09:47:51)
- 2024年10月2日、『ウルトラマンネクサス』20周年おめでとう。 -- 名無しさん (2024-10-02 17:40:53)
最終更新:2024年12月29日 18:20