登録日: 2013/03/11 (月) 23:30:10
更新日:2024/11/26 Tue 12:25:51
所要時間:約 3 分で読めます
おおおヲ おヲォォおオ……!
苦しイ……くるシい 苦シイ……
神は いずコに おらレル?
こノ苦しみハ イツマデ続く?
おヲオぉお……!!
死ンだ死んダ死んだ死ンダのだ!
ミナ 苦しミながら 死んデ行ッた!
あノ 恐ろシぃ病ガ 我ラを コの修道院ノ すべテを 死に包ンだ!
苦シイ クるしイ クルシイ……く クククッ。
我が苦シみぃッ!我等ガ苦シミっ!
おマエにも 味わワセてやるゥゥゥッ!!!
●概要
昔流行った恐ろしい伝染病にかかった修道院の神父のなれの果て。
「旧修道院跡地」の奥地でボスとして戦う。
暗黒の玉を
パーティの一人に向けて放つ攻撃の他、
ベギラマを唱えたり、
くさった死体と
がいこつを呼ぶ。
名前の通り亡霊=ゾンビ系であるため、テンションを上げてから攻撃しないと十分にダメージを与えられない。
倒すと必ず「金のロザリオ」を落としたあと、成仏し、先に進めるようになる。
「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー」に登場する要素「スカウトQファイナル」のお題「長い木を登るよう要求してくるモンスター」の答えとなっている。
◆なげきの亡霊系統のモンスター
DQⅧで初登場。
暗黒神ラプソーンに信仰を誓い、その身を捧げた神官。
メラゾーマ、
イオナズン、ザオリクなどの高度な呪文を操る。
死霊の騎士とグールを呼ぶこともある。
一度
ゲームをクリアするとスカウトモンスターとして登場する。
ドラクエⅨでは
バギマを唱えて攻撃するほか、ザオラルで生き返らせたり、魔封じの杖で呪文を封じてくる。
しかし、何よりも恐ろしいのが
ザラキ。
運が悪いと全滅の恐れもあるので手早く倒そう。
同じくDQⅧで初登場。
同名のモンスターが
ドラクエⅤにいるが、外見は大きく異なっている。
図鑑によると、かつては竜神族の里に攻めていった
王でドラゴンを強く憎んでいるという。
…しかし、竜神族の里に攻めていった王様がそんなにいるのか。
ツッコミどころが多すぎである。
時折
2回行動し、バギクロスとマホトーンを唱える。
上記のデスプリースト同様、死霊の騎士とグールを呼ぶこともある。
DQⅨでは仲間を呼ばなくなった代わりにディバインスペル、バギマ、マホトーンを唱える。
「みやぶる」で解禁される図鑑の2ページ目はダジャレを用いた説明になっている。
わいとキング…キングスライムは友達なんやで
DQⅧ以降、ワイトキングは外伝作品含めてこちらがメインで登場していたが、DQXIではデッドエンペラー系統に出番を譲った。
Ⅸで初登場し、この系統の最上位種を務める。
氷タイプの宝の地図の洞窟に出現。
ザラキーマでこちらの全滅を狙い、時折暴走する
ドルモーアで攻撃、更にメダパニーマで混乱を仕掛ける。
DQⅢの
僧侶になりきれる防具、「しんかんのエプロン」はこのモンスターからしか入手できない。
おおヲぉお……っ。
神ヨ……。神ょおぉぉオ……!
いま 御許に 参りマす……
追記・修正は修道院長の部屋に行ってからお願いします。
- 長え木登れ! -- 名無しさん (2013-05-31 14:16:29)
- ワイトキングって、あれ倒されても何度でも立ち上がって襲ってきてるんじゃないのかな?ゾンビだし、ドラゴンへの執念がそうさせる的な -- 名無しさん (2013-05-31 15:04:22)
- ↑ワイトキング「私の命に換えてもドラゴンを倒す!」←こうですねわかりますw -- 名無しさん (2013-09-07 14:29:19)
- ↑ワイトキング「俺の肉染みは消えないんだ!」←こうですかわかりません -- 名無しさん (2015-08-01 09:45:36)
- ジョーカー2のワイトキングは裏ボス戦でも使える有能 -- 名無しさん (2021-06-13 09:03:49)
最終更新:2024年11月26日 12:25