登録日:2009/06/07 Sun 12:38:29
更新日:2025/03/15 Sat 02:31:27
所要時間:約 6 分で読めます
王権国家で最も偉い人の事。
遊戯王のカテゴリにおける
王は
ジェネレイド(遊戯王OCG)を参照のこと。
中華圏では王という姓があったり英語圏ではキングという名前もあるが、そうした人物については取り扱わない。
【概要】
王権国家における元首である。血筋や政治的要因もあるので、最高権力者と言うわけではない。
ただし(建前だとしても)象徴・最高権威者であることに変わりはない。
英雄王、登山王、撃墜王、激突王、空気王等のように何かの頂点に立った人に対して言ったりもする。
天帝(神)や法王の権威によって地位につき、諸侯(王)を配下としている者を皇帝と呼ぶ。
ただし西洋では皇帝=ローマ皇帝を由来とする為征服王のように、広大な領土を持ちながら、皇帝でない場合や、
イギリスの様に一般には王と呼ばれる場合もある。
政治的な権力、権威ともに王より皇帝の方が高いと言うのが一般である。
が、常にそうだということは無い。(中華文化圏では皇帝>王だが)
そもそも皇帝号も王位も自己の文化圏内でしか通用しない所詮は自称である為、その権威を裏打ちする実力が無ければ他文化の称号など犬の糞以下の価値でしかない。(イギリス王がインド皇帝を第一称号として用いないのも同様の理由から)
その為影響下に無い他文化の最高位との優劣を議論することは基本的に意味は無い。
他文化の頂点に君臨する存在の「訳語」として当てはめられているだけである。
因みに特別な
アメリカが敬意を払っているという者もいるが、単純に(西側諸国の)国家元首に対する敬意であり、外交としては当然である。
王権神授説に則れば、最も偉いのは天にいる
神(天帝)であり、皇帝は諸国民の支配を認められた者の事である。
東西ローマ皇帝の冠がバチカンに保存され、また任命は神の名において法王がするのはこの為である。
因みに、帝政ロシアの皇帝も態々当時のチャイナに伺いをたてて即位したという電波説もあるが、ロシアは東ローマ皇帝の系譜である。
他にも天皇は外国ではキングではなくエンペラーである。
なお日常会話では強大な権力または優れた能力、あるいはその両方を備えた者を「王」と表現することもある。
【著名な王・女王】
【王の名(迷)言】
- 「おお、ゆうしゃよ しんでしまうとはなさけない」
- 「王にとって国とは己の物にすぎない、なにもかも支配できぬのならば、王という超越者は不要なのだ」
- 「慢心せずしてなにが王か」
- 「だが英雄王よ、そんな事だから貴様は国を滅ぼしたのだ!」
- 「我はともかく、我の財力を侮るなよ! さあ友よファイトだ! 頑張って我を助けよ!」
- 「朕は国家なり」
- 「ほんの少しだけ遅れてくるが良い。さすればお前だけは助けてやろう」
- 「ぬわーーーー!!!」
- 「帝王はこのディアボロだッ!! 依然変わりなくッ!!!」
- 「拳王恐怖の伝説は今よりはじまる!」
- 「帝王に逃走はないのだッ!!」
- 「俺が天に背くことはあっても、天が俺に背くことは許さん」
- 「せかいのはんぶんをおまえにやろう」
- 「王は孤高にあらず。その偉志は臣民の志の総算たるが故に!」
- 「国が滅んで王だけが残ってるなんて滑稽だわ!」
- 「ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!」
- 「まだ俺のバトルフェイズは終了してないZE☆」
- 「こう見えても腕力には結構自信があるんですよ」
- 「余が壊してやる。そして与えよう。平等とは言えぬまでも、理不尽な差のない世界を」
- 「権威とは衣の上から着るものだ。だがここは風呂場だ。裸の王などどこにいる」
- 「朕は生まれたときから全裸でね」
- 「勇気ある誓いと共に」
- 「死亡確認!」
- 「受け取れ指紋!!」
- 「嘆くな、娘よ!!」
- 「森に出かけたカルキング 熊さんに出くわしレスリング」
- 「王の判決を言い渡す! 『死』だ!」
- 「俺は桐生ダイゴ。あだ名は“キング”だ!」
- 「王は一人で王になるわけではない…………金などいらぬ…………と……貧しき者が結束したら、王もまた消えるのだ…………」
- 「あっははーマジサイコーなんだけどー」
- 「戦争を終わらせるのが軍だとすれば、終わる着地点を模索するのが王の役目だ」
- 「王は民のために在る者
民無くして王は在り得なイ」
- 「真の王などこの世のどこにも在らぬ!!」
- 「なに、気にすることはない」
- 「己が地位を、国を、民を護る為には、力が必要なのだ!」
- 「我が民に手を掛ける者は何人たりと許しはしない」
- 「キ、キングだからなっ」
- 「まともじゃ王様はつとまらねぇ……王様ってのは欲張りで! 気まぐれで! 残酷で!…………退屈してるんだ……!」
- 「魔王がワシのポテチ食ったんだ!!」
- 「クーン」
- 「Kgosi ke kgosi ka Morafe(王が王であるのは民の恩寵による)」
因みに
文化人類学の視点からの王の発生に関してはJ・G・フレイザーの『金枝篇』が詳しい。
「王」という字に
アホ毛が生える……「主」になる。
何かが飛び出ると……「玉」になる。
角と尻尾が生えると「羊」になる。
ドラクエⅢにおいては、勇者一行に木の棒とパジャマになりそうな服と小遣いを与えて魔王討伐を命じる。
しかもトップクラスに強い武器を持っているのにしまいこんでいる。
すこしばかり頭が弱いもしくはとんでもなくドケチだと思われる。
真の王はりゅ―お―たまである。
追記・修正は王様に会いながらお願いします。
- けものへんに王で狂、人の頂点に立つんだから、「いい人」なだけでは務まらない -- 名無しさん (2014-01-31 15:17:09)
- なんで野獣先輩が紛れ込んでるんですか(半ギレ) -- 名無しさん (2014-01-31 15:53:40)
- 仮面ライダーオーズがいない!? -- 名無しさん (2015-02-18 11:13:29)
- 太陽王ことオジマンを -- 名無しさん (2016-10-05 11:23:41)
- キングギドラもレッドキングもブラックキングもエレキングもキングジョーもグランドキングもファイブキングもライブキングもキングゲスラもいない!? -- 名無しさん (2019-03-14 17:16:31)
- オーマジオウもかな -- 名無しさん (2019-03-14 17:58:59)
- 王(おう)じゃなくて王(ワン)さん混じってるんですが、それは・・・ -- 名無しさん (2019-10-27 14:42:31)
- 燕王、漢中王、魏王、呉王は入るのか気になるところだ -- 名無しさん (2019-10-27 22:14:49)
- 裸の王などどこにいる→朕は生まれたときから全裸でね この繋ぎ方は酷いwww -- 名無しさん (2019-12-30 11:28:40)
- ↑2 戦国時代の王は、本来周王朝にしか許されてなかった「王」の称号を勝手に名乗った(本来は公)わけだから、僭称に近いんじゃねえかなあ -- 名無しさん (2020-08-03 15:50:00)
- 裸の王などどこにいる←いるじゃないかリングの上に。第58代キン肉星大王が。 -- 名無しさん (2020-08-03 16:41:05)
- 慢心せずしてなにが王かの王様も、よく裸になってますよね…… -- 名無しさん (2020-08-03 17:00:15)
- 「まと」 -- 名無しさん (2021-04-11 18:48:27)
- ミスしました。「まともじゃ王様はつとまらねぇ(以下略)」が誰の台詞なのか気になる。教えてください優しい方。 -- 名無しさん (2021-04-11 18:50:50)
最終更新:2025年03月15日 02:31