atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
  • 卓の立て方
  • 卓参加の仕方

AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki

卓参加の仕方

最終更新:2024年06月11日 00:17

notch

- view
管理者のみ編集可
ここでは、卓の募集の仕方と参加希望の出し方、セッション後の流れについて解説しています。

  • 【GMのやり方】
    • 【GMをする時の注意点】
    • 【卓募集の方法】
    • 【セッション後の処理】
    • 【GMのやることまとめ】
  • 【PLのやり方】
    • 【卓参加の方法】
  • 【参加者全員に把握しておいてほしいこと】
    • 【セッション形式】
    • 【卓募集における成長点、セッション回数、CLの制限について】
    • 【突発卓について】
    • 【連続シナリオについて】
    • 【分割シナリオについて】
    • 【ロングシナリオ用報酬上限倍化】
    • 【同一シナリオについて】



[部分編集]

【GMのやり方】

以下にGMをやる流れを解説しています。
少々長いですが、難しくはないのでのんびり読み進めてください。
お急ぎなら【GMのやることまとめ】だけでもご覧ください。


【GMをする時の注意点】

GMをする場合に気を付けて頂きたい点が4つございます。
①「報酬の均一化の為に報酬目安に報酬を近づける」
②「オリジナルアイテム等をPCに渡す場合は事前に支配人もしくは監督に申請しておく」
③「何かトラブル等があった場合は支配人が介入する」
④「施設やNPCは自由に使ってよいが、最終的に元通りにする」
上記の四点さえ守って頂ければどんな形でシナリオを立てても良いですし、自分の創造力の思いつくままに島や施設を立てたり、
PCが最終的にもっていかなければ申請せずにオリジナルアイテムを渡したり、ご自由にどうぞ。
ただし、ご自身で「これはやっていいものなのか?」と悩んだ場合には支配人や監督がご相談に乗りますのでDiscordの個人チャットでご連絡ください。
例
「自分で登録したNPCをロストさせたいのですが・・・」
「セッションの手始めに冒険者の宿を破壊してそれを直す材料を集めるセッションがしたいです!」


【卓募集の方法】

①「サークルスクエア」の「スケジュール」を開く。
②卓の開催日をクリックし、「イベント作成」のページを開く。
③「説明」の欄に「依頼書」(下記のテンプレ)を貼りつける。
④「依頼書」の中身を埋める。
⑤その他必要事項を記入後イベントを登録する。
※2日以上に分けて卓を立てる際は、イベント登録も日数分それぞれ作成してください。
 2つ目以降の方には応募は不要との記載もあると尚良し
⑥貼った「依頼書」を「Discord」の「依頼掲示板」タブにも貼る。
⑦募集締切が来たら、「サークルスクエア」の「スケジュール」から自分の依頼を開き、締め切った旨をコメントする。
⑧コメントを見て、今回の参加者となった方々の名前(PL名でもPC名でも可)をコメントで通達する。
※あなたのイベントにコメントをくれている人たちがあなたの卓に参加を希望しているPLたちだ。参加希望者が多ければ、選考、抽選を行おう。
⑨セッション会場のURL、PLたちに事前に伝えておくこと、相談する必要のあることを作戦会議室(もしくはセッション会場)で話し合う。
⑩話し合いが終わる、もしくはセッション開始直前になったら作戦会議室に話し合いが終了した旨を書き込む
⑪楽しくセッション!


依頼書テンプレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
依頼書【】
GM【】
依頼人【】 報酬【G】
日時【/ 時開始~時終了予定】
開催場所【】
募集人数【~人】
見学【可・不可・要相談】
募集締切【日 時】
依頼内容
【】

備考
【】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加者決定コメントテンプレ

抽選の結果、今回の参加者は

〇〇さん
××さん
☆☆さん
¥¥さん
♪♪さん

以上の5名にお願いします。

作戦会議室は〇〇を使います。
10分前までにはセッション会場(URL)に入り、コマやチャットパレットの準備をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




【セッション後の処理】

GMはセッション終了後、下記の3つを行ってください。

①【リザルトと経過日数の算出、書き込み】
依頼を終えましたらその場でリザルトを出して頂きます。
必要なリザルトは、「一人辺りの獲得報酬」と「経過日数」です。
「経過日数」をどう算出するかは、該当シーズンの詳細をご覧ください。
こちらを算出しましたら「サークルスクエア」の掲示板「依頼結果報告箱」へ書き込みを宜しくお願い致します。

②【ログの保存・アップロード】
セッションが終わり、リザルト、経過日数まで算出しましたら、必ずログを保存していただくようお願い致します。
全タブ分のログをhtml形式で保存し、ZIPフォルダに纏めてから、
「サークルスクエア」のフォルダ「冒険記録」に添付をお願い致します。

※ユドナリウムを使用した場合は下記のコンバーターを利用し、
html形式に変更してからチャットログのみをZIPフォルダに纏めてください。
●【どどんとふむせるコンバーター】
http://logconv.museru.com/


【GMのやることまとめ】

①サークルスクエアにセッション予定を書き込み。
②Discordの「依頼書」チャンネルに同じものを書き込み。
③参加者を決定し、作戦会議室を指定する。
④セッション会場のURLを作戦会議室にて共有する。
⑤セッション開始!
⑥セッション終了!
⑦リザルトと経過日数を算出。
⑧全てのログをhtml形式にて保存し、ZIPフォルダに纏める。
(ユドナリウムの場合はどどんとふむせるコンバーターにてhtml化が必須)
⑨サークルスクエアの掲示板「依頼結果報告箱」に書き込み。
⑩サークルスクエアのフォルダ「冒険記録」にZIPフォルダでログを投函。
⑪お疲れ様でした!

ページ上部へ




【PLのやり方】

以下はPLとして遊ぶ場合の方法となります。

【卓参加の方法】

①「サークルスクエア」の「カレンダー」をチェック。
②参加したい依頼を開く。
③下記のテンプレを埋めて、コメント欄に貼りつけて投稿する。(GMから「卓の参加回数を書いてください」等の別途指示があればそれも忘れずに記載しましょう)
④締め切り時間を過ぎたのち、GMがイベントのコメントで参加者決定と使用する作戦会議室を告げるので確認する。
⑤指定された作戦会議室で持っていくギルドサポートの相談やバディNPCの有無を話し合う。
⑥楽しくセッション!

コメントテンプレ
ーーーーーーーーーーーーー
PC名【】
CL【】
クラス【】
役割【】
キャラシURL【】
意気込みを一言!【】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※参加希望を出している間に成長してCLやクラスが変わった場合はなるべく早めにコメントを修正しましょう。

例:
PC名【双銃の射手】
CL【2】
クラス【ウォーリア/ガンスリンガー】
役割【中距離物理火力】
キャラシURL【------】
意気込みを一言【ガンガン、行くわよ!】





【参加者全員に把握しておいてほしいこと】

【セッション形式】

当キャンペーンではセッションのログを残すため、テキストセッションのみ開催を許可しております。
大変申し訳ございませんが、ボイスセッションの開催はお控えください。

また、スマホでのセッションへの参加は、セッションツールの機能を十分に使用できないため基本的に許可しておりません。
セッション参加の際は必ずパソコンの使用をお願いします。
パソコンが急に動かなくなったなど、特別な事情でスマホにてセッション参加をしなくてはいけない場合は、速やかにGM、セッションに参加する他のPLに通達し許可を得てください。
※セッション外の雑談、セッション外RPなどはスマホで参加が可能です。


【卓募集における成長点、セッション回数、CLの制限について】

当キャンペーンでは少なからずいつも参加している組と稀に参加している組とで成長点・CLの差が出てまいります。
そのため依頼の備考欄に
【成長点10点以下は優先で依頼を受けれます。】
【セッション参加回数5回以上はこの依頼を受けれません!】
【CL2未満の方はこの依頼は大変厳しくなります。その上でご参加をお考え下さい。】
等、依頼を立てるGM自身がシナリオバランスを考え制限を加えて頂いて構いません。

※無いとは思いますがあまりに横暴な制限などがあった場合には支配人として注意をしますのでご了承ください。


【突発卓について】

たまに、「参加できる卓はないんだけどなんか人がいっぱいいるなぁ、よし!突発卓を開こう!」と思い立つことがあるかと思います。
突発卓をやることはサークルの活性化につながるため、好ましい行為です。
が!
「募集時間短すぎて参加できなかった…」
「えっ、突発卓あったの!?」
なんてことが起こらないように、
Discordの「依頼書」チャンネルに「依頼書」を貼り出すタイミングを、最低でも依頼開始30分前とし、募集時間を最低30分は取るようにお願い致します。
ただし、21時~27時の間は依頼開始10分前には告知、募集時間を最低10分でも可能とします。
※もちろんサークルスクエアの「スケジュール」に書き込みが終わってから、Discordの「依頼書」チャンネルに依頼を張り出しましょう。


【連続シナリオについて】

このオープンキャンペーン内でフリーキャンペーンの様に物語が連続して続くシナリオの製作はOKです。
ですが、依頼人との関わりがあるからといってメンバーを全員固定するのだけはお辞めください。
もしするのであれば「前回参加者は依頼抽選時に少しボーナスを差し上げます。」「Aさんのみ固定枠として参加して頂きます。」
等の他の方も参加できるような配慮をお願いします。


【分割シナリオについて】

 本キャンペーンの性質上、1本のシナリオを分割し、2~5日ほどかけて依頼を達成させる場合がございます。
 分割シナリオ中は、他の卓に参加する事も可能です。
 ただし、他の卓でをクリアして成長した、などデータに更新が発生した場合があっても、
 分割シナリオ内でのPCデータは分割シナリオ開始時のデータで行われます。
 他の卓に参加した状態で分割シナリオを完走した場合、他の卓を経て更新されたデータにそのまま更新を行います

「例」
 分割シナリオ1日目 中断 (LV2)
 単発シナリオ一回  終了 (LV3にUP)
 分割シナリオ2日目  中断 (LV2)
 単発シナリオ一回  終了 (LV4)
 分割シナリオ三日目 終了 (LV5)


【ロングシナリオ用報酬上限倍化】

本来は1回のセッションにつき、1回分の報酬・成長点しか貰えませんが、特例として長時間シナリオは
上限を超えて2倍、3倍の報酬・成長点をGM・PL共々受け取る事が可能となります。
倍加する条件は「休憩時間を除いたセッション時間が6時間経過する毎」とします。

※報酬を倍増する為に依頼時間を引き延ばそうとする行為等が多発した場合には、このルールの撤廃も考えます。


例「CL2キャップ(GM報酬240G)」
セッション時間 GM報酬 日数
6時間まで 240G 1D
6時間から12時間まで 480G 2D
12時間から18時間まで 720G 2D
…… …… ……


【同一シナリオについて】

以前行ったシナリオと全く同じシナリオを回して頂いても大丈夫です。
ですが、あくまでこれは「楽しむため」に許可をしているものであって
もし支配人が「金策の為に同じシナリオを何度も行っている」と判断した場合には
注意・最悪同一シナリオの禁止となるかもしれませんのでお気をつけください。



ページ上部へ

「卓参加の仕方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
記事メニュー

【メインメニュー】

  • トップページ
  • 『銀輪の劇場』の遊び方 必読!
  • Discord、サークルスクエアの使い方
  • キャラクターシート記載方法
  • 卓の立て方/卓参加の仕方 
  • セッション中の諸注意 必読!
  • 用語解説
  • 禁止事項
  • よくある質問
  • お役立ち情報
  • 監督および助監督の募集について

【ハウスルール】

  • エラッタ・正誤表
  • スキル関連の調整
  • レベルキャップ 必読!
  • 生活費ルール  必読!
  • 日数経過と環境の変化
  • バディNPCルール
  • 結婚ルール
  • 貢献点使用ルール
  • 言語取得ルール

【オリジナルデータ】

  • オリジナル種族
  • オリジナルクラス
  • オリジナル一般スキル
  • オリジナルアイテム

【シーズン一覧】

  • <第十一幕:貴方たちの青春の物語を>
    監督:秋乃犬
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ(準備中)
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第十幕:勇者の国エルドラシア勇王国>
    監督:メア
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第九幕:異空都市遺跡船アエテルヌム>
    監督:レーヴァ
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第八幕:研究都市アドラトリ>
    監督:ミユ
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第七幕:遍く地の陽カムイ伝>
    監督:秋乃犬
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第六幕:二番温泉街テルメ>
    監督:メビネク・ノッチ
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ

  • <第五幕:コンティノール百竜統治国>
    監督:カタノイス
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第四幕:拳嵐舞闘ロンフーシャン>
    監督:しーかー
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ


  • <第三幕:"翼と風の昇る街" レセリア>
    監督:レンシア
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ


  • <第二幕:”結晶都市”バルヴィル>
    • 舞台設定
    • レギュレーション 
    • バディNPCデータ

  • <第一幕:ロセンジャール独立国家>
    • 舞台設定
    • レギュレーション 
    • バディNPCデータ


【その他】

関連リンク集
  • 『銀輪の劇場』公式Twitterアカウント
  • AR2E公式サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第十一幕限定オリジナルデータ
  2. 第十一幕レギュレーション
  3. オリジナルクラス
  4. アストロロギア
  5. 第十一幕舞台設定
  6. 第四幕舞台設定
  7. 第八幕バディNPCデータ
  8. 監督および助監督の募集について
  9. 第十幕限定オリジナルデータ
  10. オリジナル一般スキル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    第十一幕限定オリジナルデータ
  • 2日前

    メニュー
  • 3日前

    トップページ
  • 3日前

    スキル関連の調整
  • 3日前

    よくある質問
  • 4日前

    第十一幕レギュレーション
  • 8日前

    第十一幕舞台設定
  • 30日前

    第十幕バディNPCデータ
  • 81日前

    監督および助監督の募集について
  • 88日前

    ヒーロー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第十一幕限定オリジナルデータ
  2. 第十一幕レギュレーション
  3. オリジナルクラス
  4. アストロロギア
  5. 第十一幕舞台設定
  6. 第四幕舞台設定
  7. 第八幕バディNPCデータ
  8. 監督および助監督の募集について
  9. 第十幕限定オリジナルデータ
  10. オリジナル一般スキル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    第十一幕限定オリジナルデータ
  • 2日前

    メニュー
  • 3日前

    トップページ
  • 3日前

    スキル関連の調整
  • 3日前

    よくある質問
  • 4日前

    第十一幕レギュレーション
  • 8日前

    第十一幕舞台設定
  • 30日前

    第十幕バディNPCデータ
  • 81日前

    監督および助監督の募集について
  • 88日前

    ヒーロー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.