AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
レベルキャップ
最終更新:
notch
-
view
ここでは、一定期間内でレベルや獲得成長点を制限、補填する「レベルキャップ」について解説しています。
[部分編集]
レベルキャップとは
『銀輪の劇場』では、期間ごとにCLや獲得成長点などの上限と下限を設けており、これを「レベルキャップ」と呼びます。
これは、良く卓に参加する方と、あまり参加できない方との差が開きすぎないようにするための措置です。
当サークルでセッションを行う場合は順守していただきますようよろしくお願いします。
レベルキャップの期間については下の画像を参照してください。
ただし、準備期間やキャップの開始時期、キャップの終了時期、エピローグ期間に関しては、シーズンごとに若干のぶれが生じますのでご了承ください。
また、レベルキャップ導入の都合上、公式ルールを一部変更しておりますので、ご注意ください。
これは、良く卓に参加する方と、あまり参加できない方との差が開きすぎないようにするための措置です。
当サークルでセッションを行う場合は順守していただきますようよろしくお願いします。
レベルキャップの期間については下の画像を参照してください。
ただし、準備期間やキャップの開始時期、キャップの終了時期、エピローグ期間に関しては、シーズンごとに若干のぶれが生じますのでご了承ください。
また、レベルキャップ導入の都合上、公式ルールを一部変更しておりますので、ご注意ください。

公式ルールの変更箇所
- 一般スキルの取得個数上限の撤廃
一般スキルの取得個数上限である[CL+1]個という制限を撤廃します。
成長点をある程度溜め込める当キャンペーンにおいて、余った成長点の使い道のひとつとして、「一般スキルを大量に取得する」という遊び方をできるようにしております。
ですので、当キャンペーンでは成長点の許す限り、一般スキルを取得してかまいません。
- 成長点配布ルールの変更
参加者全員の得られる成長点をある程度均等にするため、GM、PLともにキャップごとに1回のセッションで得られる成長点を固定します。
GMであれPLであれ、エネミーやトラップ、FS判定の成功、「スケジュール調整を行った」などによる獲得成長点の増加は一切行いません。
得られる成長点や報酬金額について、詳しくは下記の「レベルキャップの種類」をご覧ください。
- 成長点のギルド上納不可
ギルドに対して成長点を上納することはできないとさせていただきます。
その代わりに、当キャンペーンではキャップごとにGLが自動的に上昇していく仕組みになっております。
レベルキャップ項目詳細解説
名称
- 【CL〇キャップ】
その期間の名称です。
”キャップ”とだけ呼ばれる場合もあります。
〇には数字が入り、この数字はCL上限と常に合致します。
『銀輪の劇場』ではCLは1~8までのレベル帯で遊ぶことを想定しているので、〇に入る数字は基本的に2~8までとなります。
CL1キャップがないのは、初期作成して遊んで全くCLが上がらないのは楽しくないと思っているからです。
”キャップ”とだけ呼ばれる場合もあります。
〇には数字が入り、この数字はCL上限と常に合致します。
『銀輪の劇場』ではCLは1~8までのレベル帯で遊ぶことを想定しているので、〇に入る数字は基本的に2~8までとなります。
CL1キャップがないのは、初期作成して遊んで全くCLが上がらないのは楽しくないと思っているからです。
上限系
- 【CL上限】
CLの上限です。
そのキャップの期間中、PCのCLをこの数値以上に上げることができません。
そのキャップの期間中、PCのCLをこの数値以上に上げることができません。
- 【成長点上限】
獲得できる成長点の上限です。
成長点はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「成長点」の「取得総計」を参照します。
そのキャップの期間中、PCはこの数値以上の成長点を得ることはできません。
成長点が溢れた場合、そのセッションの履歴の「上納」欄に溢れた分の成長点を記入してください。
※そのセッションで上限に達して成長点が溢れた場合は、上限に達するまでの成長点は「成長点」欄に、残りの溢れた分の成長点を「上納」欄に記載してください。
※溢れた成長点は「貢献点」として、さまざまな用途に使用できます。詳しくは[貢献点使用ルール>https://w.atwiki.jp/ar2e_op/pages/39.html]をご覧ください。
成長点はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「成長点」の「取得総計」を参照します。
そのキャップの期間中、PCはこの数値以上の成長点を得ることはできません。
成長点が溢れた場合、そのセッションの履歴の「上納」欄に溢れた分の成長点を記入してください。
※そのセッションで上限に達して成長点が溢れた場合は、上限に達するまでの成長点は「成長点」欄に、残りの溢れた分の成長点を「上納」欄に記載してください。
※溢れた成長点は「貢献点」として、さまざまな用途に使用できます。詳しくは[貢献点使用ルール>https://w.atwiki.jp/ar2e_op/pages/39.html]をご覧ください。
- 【獲得報酬制限値】
獲得できる報酬金が制限される数値です。
獲得報酬はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「ゴールド」の「取得総計」を参照します。
そのキャップの期間中、PCはこの数値以下までは通常通りに報酬を受け取れます。
リザルト受け取り時(アフタープレイ時)、「取得総計」がこの数値以下であれば、報酬金を通常通りに受け取れます。この数値を上回っていた場合、獲得できる報酬金が半分(小数点以下切り上げ)になります。
プリプレイで所持金が増えるスキルを所持しており、獲得報酬制限値を超えている状態で効果を適用する場合、スキルの効果で得られる所持金も半額になります。
獲得報酬はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「ゴールド」の「取得総計」を参照します。
そのキャップの期間中、PCはこの数値以下までは通常通りに報酬を受け取れます。
リザルト受け取り時(アフタープレイ時)、「取得総計」がこの数値以下であれば、報酬金を通常通りに受け取れます。この数値を上回っていた場合、獲得できる報酬金が半分(小数点以下切り上げ)になります。
プリプレイで所持金が増えるスキルを所持しており、獲得報酬制限値を超えている状態で効果を適用する場合、スキルの効果で得られる所持金も半額になります。
下限系
- 【成長点下限】
そのキャップ期間中の成長点の下限です。
成長点はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「成長点」の「取得総計」を参照します。
獲得成長点がこの数値を下回るPCは、獲得成長点がこの数値と同値になる様に成長点を得ることができます。
基本的に、CL1から「CL下限」で設定されたCLに成長できるギリギリの数値となっています。
成長点はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「成長点」の「取得総計」を参照します。
獲得成長点がこの数値を下回るPCは、獲得成長点がこの数値と同値になる様に成長点を得ることができます。
基本的に、CL1から「CL下限」で設定されたCLに成長できるギリギリの数値となっています。
- 【獲得報酬下限】
その期間の報酬金の下限です。
獲得報酬はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「ゴールド」の「取得総計」を参照します。
これを下回るPCは、獲得報酬がこの値になる様に報酬金を得ることができます。
また、プリプレイで所持金が増える系のスキルで増えた分のお金は獲得報酬下限には算出しません。
獲得報酬はキャラクターシート「セッション履歴」タブの「ゴールド」の「取得総計」を参照します。
これを下回るPCは、獲得報酬がこの値になる様に報酬金を得ることができます。
また、プリプレイで所持金が増える系のスキルで増えた分のお金は獲得報酬下限には算出しません。
PL報酬系
- 【PL成長点】
その期間内のセッションにPL参加1回で得られるPC1人当たりの成長点です。
倒したエネミーのELやFS判定の有無に関わらず、この数値で固定とします。
倒したエネミーのELやFS判定の有無に関わらず、この数値で固定とします。
- 【PL獲得報酬目安】
その期間内のセッションにPL参加1回で得られるPC1人当たりの報酬総額の目安です。
GMはドロップや拾得アイテムを合わせて、可能な限りこの目安の範囲内に近づけるようにしてください。
GMはドロップや拾得アイテムを合わせて、可能な限りこの目安の範囲内に近づけるようにしてください。
GM報酬系
- 【GM成長点】
その期間内のセッションにGM参加1回で得られる成長点です。
GMを担当した方は、自分のPCにこの数値の分の成長点を加算します。
PLが獲得した成長点の総計に関わらず、この数値で固定とします。
GMを担当した方は、自分のPCにこの数値の分の成長点を加算します。
PLが獲得した成長点の総計に関わらず、この数値で固定とします。
- 【GM獲得報酬】
その期間内のセッションにGM参加1回で得られる報酬の総額です。
GMを担当した方は、自分のPCにこの数値の分の報酬を加算します。
ただし、PLの報酬がこの数値を越えた場合、PLの得た報酬と同額を得ます。
GMを担当した方は、自分のPCにこの数値の分の報酬を加算します。
ただし、PLの報酬がこの数値を越えた場合、PLの得た報酬と同額を得ます。
GL関連
- 【固定GL】
その期間のGLです。
GLは期間によって固定とします。
このため上述の通り「成長点のギルドへの上納」はできません。
GLは期間によって固定とします。
このため上述の通り「成長点のギルドへの上納」はできません。
- 【固定ギルドサポート】
セッションまでにギルドサポートが決まらなかった場合に採用するギルドサポートです。
キャップごとに、CL上限まで達しているPCが参加していれば、全部持っていけるようになっています。
CL上限まで達しているPCがいない場合、記載されている順で前から[PTで一番高いPCのCL]個分持っていくことになります。
例:CL5キャップ期間中、PT内にCL3のPCしかいない時に固定ギルドサポートを適用する場合、
「蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1、情報網1」のうちの前から3つ「蘇生1、祝福1、天啓1」を持っていける。
キャップごとに、CL上限まで達しているPCが参加していれば、全部持っていけるようになっています。
CL上限まで達しているPCがいない場合、記載されている順で前から[PTで一番高いPCのCL]個分持っていくことになります。
例:CL5キャップ期間中、PT内にCL3のPCしかいない時に固定ギルドサポートを適用する場合、
「蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1、情報網1」のうちの前から3つ「蘇生1、祝福1、天啓1」を持っていける。
バディ関連
- 【バディレベル】
その期間にバディNPCを連れていく場合のバディNPCのCLです。
キャップごとに更新されます。
キャップごとに更新されます。
- 【バディへの報酬】
その期間にバディNPCを連れていった場合に支払う必要のある金額です。
参加している全PCが各々支払うものとします。
キャップごとに1回更新されます。
参加している全PCが各々支払うものとします。
キャップごとに1回更新されます。
レベルキャップの種類
現在のレベルキャップは「Bパターン」となっております。
レベルキャップB(CL1〜9)

CL2キャップのうちから一般スキルを取ることができるパターン。
余剰成長点は後半になる程増えていく。
CL上昇は、PL2回/GM1回。
上限到達は、PL3回/GM2回。
最終余剰成長点は140〜180点(一般スキル28〜36個分)。
※SM報酬は、成長点はPL報酬と同等、報酬金はPLの獲得報酬目安の上限とする。実際のPLの報酬がPLの獲得報酬目安を超えた場合、PL報酬と同等の金額を受け取れるとする。
※SM→サブマスター、あるいはサブGM。セッション中GMの手伝いをする人のこと。
余剰成長点は後半になる程増えていく。
CL上昇は、PL2回/GM1回。
上限到達は、PL3回/GM2回。
最終余剰成長点は140〜180点(一般スキル28〜36個分)。
※SM報酬は、成長点はPL報酬と同等、報酬金はPLの獲得報酬目安の上限とする。実際のPLの報酬がPLの獲得報酬目安を超えた場合、PL報酬と同等の金額を受け取れるとする。
※SM→サブマスター、あるいはサブGM。セッション中GMの手伝いをする人のこと。
- 上限
名称 | CL上限 | 成長点上限(CL上昇分+余剰) | 獲得報酬制限値 |
CL2キャップ | CL2 | 15点(10+5) | 2400G |
CL3キャップ | CL3 | 45点(20+10) | 5400G |
CL4キャップ | CL4 | 90点(30+15) | 9600G |
CL5キャップ | CL5 | 150点(40+20) | 15000G |
CL6キャップ | CL6 | 225点(50+25) | 21600G |
CL7キャップ | CL7 | 315点(60+30) | 29400G |
CL8キャップ | CL8 | 420点(70+35) | 38400G |
CL9キャップ | CL9 | 540点(80+40) | 48600G |
- 下限
名称 | CL下限 | 成長点下限 | 報酬金下限 |
CL2キャップ | CL1 | 0点 | 500G |
CL3キャップ | CL1 | 15点 | 1200G |
CL4キャップ | CL2 | 35点 | 2700G |
CL5キャップ | CL3 | 75点 | 4800G |
CL6キャップ | CL4 | 130点 | 7500G |
CL7キャップ | CL5 | 200点 | 10800G |
CL8キャップ | CL6 | 285点 | 14700G |
CL9キャップ | CL7 | 395点 | 19200G |
- PL報酬
名称 | PL成長点 | PL獲得報酬目安 |
CL2キャップ | 5点 | 200~(300)~400G |
CL3キャップ | 10点 | 450~(750)~1050G |
CL4キャップ | 15点 | 550~(1050)~1550G |
CL5キャップ | 20点 | 650~(1350)~2050G |
CL6キャップ | 25点 | 750~(1650)~2550G |
CL7キャップ | 30点 | 850~(1950)~3050G |
CL8キャップ | 35点 | 950~(2250)~3550G |
CL9キャップ | 40点 | 1050~(2550)~4050G |
- GM報酬
名称 | GM成長点 | GM獲得報酬 |
CL2キャップ | 10点 | 480G |
CL3キャップ | 20点 | 1260G |
CL4キャップ | 30点 | 1860G |
CL5キャップ | 40点 | 2460G |
CL6キャップ | 50点 | 3060G |
CL7キャップ | 60点 | 3660G |
CL8キャップ | 70点 | 4260G |
CL9キャップ | 80点 | 4860G |
- ギルド関連
名称 | 固定GL | 固定ギルドサポート |
CL2キャップ | GL1 | 蘇生1、祝福1 |
CL3キャップ | GL2 | 蘇生1、祝福1、天啓1 |
CL4キャップ | GL3 | 蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1 |
CL5キャップ | GL4 | 蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1、情報網1 |
CL6キャップ | GL5 | 蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1、情報網1、最後の力1 |
CL7キャップ | GL6 | 蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1、情報網1、最後の力1、偽装情報1 |
CL8キャップ | GL7 | 蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1、情報網1、最後の力1、偽装情報1、命の雫1 |
CL9キャップ | GL8 | 蘇生1、祝福1、天啓1、陣形1、情報網1、最後の力1、偽装情報1、命の雫1、限界突破1 |
- バディ関連
名称 | バディレベル | バディへの報酬 |
CL2キャップ | CL2 | 40G |
CL3キャップ | CL2 | 90G |
CL4キャップ | CL4 | 160G |
CL5キャップ | CL4 | 250G |
CL6キャップ | CL6 | 360G |
CL7キャップ | CL6 | 490G |
CL8キャップ | CL8 | 640G |
CL9キャップ | CL8 | 810G |
- 支配人メモ
- 上限
成長点=CL上げ分+(5*キャップ-1)
報酬金制限値=(CL*CL*300*2)G
報酬金制限値=(CL*CL*300*2)G
- 下限
CL=キャップ-2
報酬=(CL*CL*300)G
成長点=CL下限+α 基本上限のそのCLのキャップ分
報酬=(CL*CL*300)G
成長点=CL下限+α 基本上限のそのCLのキャップ分
- PL報酬
成長点=参加3回で上限
報酬目安=参加4回で上限到達する数値を中間値として±100、±300、±500...±1500の値
報酬目安=参加4回で上限到達する数値を中間値として±100、±300、±500...±1500の値
- GM報酬
成長点=参加2回で上限
報酬=PL報酬目安最大値の1.2倍
報酬=PL報酬目安最大値の1.2倍
- バディへの報酬
=CL*CL*10