ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 22 | ヴァイキング | 218 | C | 4 | 766 | 120 | 125 | 51 | 38 |
チャレンジモード | 1 | バーバリアン | 134 | C | 4 | 533 | 45 | 96 | 21 | 26 |
加入方法
開始からミレルバに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
腕力だけでなく胆力も並み外れており、あのルドを前にしても全く物怖じしないどころか子供扱いすらしている。
ぶっきらぼうというよりかは、豪放磊落とでも言うべき威厳・貫禄を持つ傑物。
ぶっきらぼうというよりかは、豪放磊落とでも言うべき威厳・貫禄を持つ傑物。
運用方法
メインモード
初期状態で唯一のヴァイキングで、STRの初期値は全騎士中トップ。
通常攻撃の威力ではルドをも上回る。
火力が高い反面AGIは低く、攻撃の命中率は極めて劣悪。
包囲効果・グラビティで敵のAGIを下げるか、必中技に頼らないと攻撃が当てづらい。
あまりにも命中予測が悪いようなら、あえて待機させて次の機会をうかがうといった判断も必要。
とにかく当たりさえすれば、他の騎士の2手分くらいの価値があるので、あの手この手を駆使して命中を補うことを意識したい。
通常攻撃の威力ではルドをも上回る。
火力が高い反面AGIは低く、攻撃の命中率は極めて劣悪。
包囲効果・グラビティで敵のAGIを下げるか、必中技に頼らないと攻撃が当てづらい。
あまりにも命中予測が悪いようなら、あえて待機させて次の機会をうかがうといった判断も必要。
とにかく当たりさえすれば、他の騎士の2手分くらいの価値があるので、あの手この手を駆使して命中を補うことを意識したい。
「狂乱の一撃」はただでさえ命中率が悪いなか、命中補正が-40と大きく命中率が0%になることもザラにある。
気絶やマヒで動けなくなった敵に対して使うのが基本。
自分の攻撃(反撃)でも気絶が狙えないわけではないが、ギガース系(気絶)やマンドレイク系、ゴブリン系(マヒ)を入れておけば、過度な期待は禁物だが試行回数を増やす意味では有効。
もしくは、気絶技を持つ愛娘ステラや他のバーバリアン系騎士と一緒に出撃させてもいい。
気絶やマヒで動けなくなった敵に対して使うのが基本。
自分の攻撃(反撃)でも気絶が狙えないわけではないが、ギガース系(気絶)やマンドレイク系、ゴブリン系(マヒ)を入れておけば、過度な期待は禁物だが試行回数を増やす意味では有効。
もしくは、気絶技を持つ愛娘ステラや他のバーバリアン系騎士と一緒に出撃させてもいい。
常用するのは推奨しないが、いざというときのためにハーロウ要員としてペガサスを入れておくのもあり。
ハーロウはクレリック系騎士も使えるが、ギニーの初期レベルの高さもあり、術者とのレベル差があると使いづらい。
そもそもミレルバには初期状態でクレリック系騎士が1人もいない。
ソフィーにクレリックを経由させているなら彼女と組ませても面白い。
彼女の初期レベルの低さは、自軍ユニットを連続で行動させるうえでも都合が良い。
ハーロウはクレリック系騎士も使えるが、ギニーの初期レベルの高さもあり、術者とのレベル差があると使いづらい。
そもそもミレルバには初期状態でクレリック系騎士が1人もいない。
ソフィーにクレリックを経由させているなら彼女と組ませても面白い。
彼女の初期レベルの低さは、自軍ユニットを連続で行動させるうえでも都合が良い。
チャレンジモード
このモードでもSTR1位の座に君臨しているが、下位との差はいくらか縮まっている。
AGIは最低レベルで、INT(魔法耐性)も本編よりかなり下がっているため、能力バランスを考えるとあまり強い騎士とはいえない。
しかしながら、最高火力というロマンに惹かれるのであればこの男しかいない。
AGIは最低レベルで、INT(魔法耐性)も本編よりかなり下がっているため、能力バランスを考えるとあまり強い騎士とはいえない。
しかしながら、最高火力というロマンに惹かれるのであればこの男しかいない。
- グスタファのハザロフとは性能も性格も似たようなキャラだが、あちらと違い敵国の女性からの評価は意外にも悪くない。ハザロフとの差は一体 -- 名無しさん (2022-07-08 00:39:14)
添付ファイル