ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 5 | ハンター | 185 | A | 4 | 478 | 138 | 55 | 46 | 64 |
チャレンジモード | 1 | ハンター | 157 | A | 4 | 418 | 106 | 55 | 27 | 70 |
加入方法
開始からミレルバに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
ミレルバ陣営のおてんば娘枠。
偵察、鍵開け、家事等の後方支援が得意で、それなりに器用な人物ではあるようだ。
ステラのカリスマ性に惹かれているようだが、本人の資質からすると先頭に立って人を率いるタイプではないようにも思える。
偵察、鍵開け、家事等の後方支援が得意で、それなりに器用な人物ではあるようだ。
ステラのカリスマ性に惹かれているようだが、本人の資質からすると先頭に立って人を率いるタイプではないようにも思える。
運用方法
メインモード
ミレルバの初期ハンター枠。個人としての能力には見るべき所がないが、統魔力成長Aで部隊としての成長性はなかなか。
初期レベルが低いので即戦力にはならないが、その分熟練度のロスも出にくいのがポイント。
うまくダンサー系に寄り道してローグをマスターさせてやれば、
長い射程と再移動による位置取りで縦横無尽の働きをするスナイパーへと成長してくれる。
ただし統魔範囲は平凡なので配下モンスターを置いてけぼりにしてしまわないよう、編成には気を遣いたい。
主力で使うならば、火力を補うためにも早めに大陸中央に進出し、ブルーム平原で落鳳弓を手に入れるのもいいだろう。
あと決してノーザリオのイエナと比較しないように。
初期レベルが低いので即戦力にはならないが、その分熟練度のロスも出にくいのがポイント。
うまくダンサー系に寄り道してローグをマスターさせてやれば、
長い射程と再移動による位置取りで縦横無尽の働きをするスナイパーへと成長してくれる。
ただし統魔範囲は平凡なので配下モンスターを置いてけぼりにしてしまわないよう、編成には気を遣いたい。
主力で使うならば、火力を補うためにも早めに大陸中央に進出し、ブルーム平原で落鳳弓を手に入れるのもいいだろう。
あと決してノーザリオのイエナと比較しないように。
ネルス遺跡とマリアンナ海域にクエストすればダンサー系の装備部位が全て揃う。この場合、ダンサー系にするのも面白い。
初期からダンサー系に向いた黒装備が揃うのはミレルバだけなので強力なダンサーにできる。ラナード森林などの弓が取れるクエストができるようになればフル装備のハンター系にもできるので、ローグをマスターしたレベル16からはアーチャーに戻すなど幅広い運用ができる。
ついでにウミマルの全ての装備部位と、ステラ・ファイター系・バーバリアン系・ランサー系の鎧兜アクセサリーが揃う。ラトカにはもちろんミレルバ全体に有効。
初期からダンサー系に向いた黒装備が揃うのはミレルバだけなので強力なダンサーにできる。ラナード森林などの弓が取れるクエストができるようになればフル装備のハンター系にもできるので、ローグをマスターしたレベル16からはアーチャーに戻すなど幅広い運用ができる。
ついでにウミマルの全ての装備部位と、ステラ・ファイター系・バーバリアン系・ランサー系の鎧兜アクセサリーが揃う。ラトカにはもちろんミレルバ全体に有効。
ランサーにクラスチェンジするには初期STRが2足りない。
レベルアップ時で調整するか薬が必要。
アリア大平原で力の薬も出るので、アリア大平原で防具と薬を揃えて、モロー湾で槍を取れば、セットボーナスの力で一気に育てることもできる。
この場合、ランサー系に完全に切り替えた方が運用しやすい。
ハンターの熟練度がもったいないのでハンターレベル6にはしておいても良い。
レベルアップ時で調整するか薬が必要。
アリア大平原で力の薬も出るので、アリア大平原で防具と薬を揃えて、モロー湾で槍を取れば、セットボーナスの力で一気に育てることもできる。
この場合、ランサー系に完全に切り替えた方が運用しやすい。
ハンターの熟練度がもったいないのでハンターレベル6にはしておいても良い。
チャレンジモード
本編よりもAGIが高くなっていて、遊撃手としての性能は上がっている。
STRが2ポイント上がればランサー系にクラスチェンジできる点は本編と同様。
完全に転向するにはHPの低さが気になるが、STRを伸ばす目的で経由するのは一考に値する。
INTの下がり幅がそれなりに大きく、魔法攻撃に対してはいくらか注意が必要。
STRが2ポイント上がればランサー系にクラスチェンジできる点は本編と同様。
完全に転向するにはHPの低さが気になるが、STRを伸ばす目的で経由するのは一考に値する。
INTの下がり幅がそれなりに大きく、魔法攻撃に対してはいくらか注意が必要。
添付ファイル