「Fate/EXTRA」から参戦。第三特異点「封鎖終局四海 オケアノス」開放のタイミングで実装された★5ライダー。

ステータスはATK偏重型。★5ライダー13騎中ではHPがエウロペに次ぎ、オジマンディアスと並んでワースト2位、ATKも女王メイヴアルトリア〔オルタ〕ダ・ヴィンチ〔騎〕に次いでワースト4位になっている。
成長タイプは凹型で、最後まで育てないと真価を完全には発揮できない。

通常攻撃はカード構成がQAABB、ヒット数は順にQ6/A4/B2/EX4。Qは1枚ながらヒット数の多さからスター生産能力が高く、3rdに持っていけば約12個のスターを獲得できる。
このため後述のスキルや宝具も併せてパーティーのスター生成係として働くことが可能である。
加えて、ライダークラスのスター集中度のおかげでスター集中系の礼装を持たせずとも生成したスターがドレイクのコマンドカードに集中しやすい。
このことは通常攻撃の威力強化やNP獲得への恩恵に繋がっているが、ドレイク自身はクリティカル威力を向上させる能力を持たない。
礼装で補うのもアリだが、孔明マーリンのサポートが光ると言えよう。
クラススキルは「対魔力 D」に加えて、「Fate/EXTRA」と異なり「騎乗 B」を所持している。*1

属性は混沌・悪・星。特別な星の力を持つサーヴァントであり、ギルガメッシュの宝具の特攻対象外。

スキル

スキルは宝具の回転率・威力に特化している。

【スキル1】嵐の航海者 A+ CT:7-5
1T限りの「カリスマ」+「軍略」の効果を併せ持つ複合スキル。
同じスキルを持つ黒髭よりスキルのランクが高いため同じスキルレベルでもより高い倍率となっている。
攻撃力アップと宝具威力アップは乗算になるためスキル単体で宝具ダメージは約37%アップする。基本的に宝具に合わせて使うことになる。

【スキル2】黄金律 B → 駆け抜ける黄金律 A CT:8-6
3Tの間、NP獲得量をアップする汎用スキル。
クリティカルを出しやすいドレイクにとっては数値以上に効果が高い。
育成優先度は3つの中では一番低いが、育てておけば宝具使用後からの再宝具も狙いやすくなる。

2021/8/7実装の強化クエストクリア後は、Busterバフ(3T)と防御無視状態(3T)が追加される。
S1に宝具バフと攻撃力バフがあるので3種乗算になり、自スキルだけで宝具ダメージは約1.64倍まで上昇する。
さらにS3と合わせて防御無視・無敵貫通とギミック無視要素も強化される。

【スキル3】星の開拓者 EX CT:8-6
NP増加+スター獲得+無敵貫通を自身に付与するスキル。
御馴染みのNP50%チャージ礼装との相性が抜群な為、上げ切れるのならばスキルレベル上げの優先度は一番高い。
またマーリンの実装などもあって術クラスに無敵持ちが増えてきたので、無敵貫通の恩恵も大きくなってきたと言える。

宝具「 黄金鹿と嵐の夜 (ゴールデン・ワイルドハント)

宝具はBuster属性の全体攻撃。追加効果はスターの獲得。
「嵐の航海者」「駆け抜ける黄金律」で大幅に威力を高めることが出来る上に、宝具強化クエストも実装済みであり、かなりの威力が見込める。
NPチャージ50%にNP獲得量アップがあるので、宝具回転率という点でも秀でていると言える。
例えば副次効果のスター大量獲得が同種の効果を持つ他の宝具に比べてスター数が5つ多く、OC100%でも20個獲得できる。
そしてカードの組み合わせによっては宝具を撃った次のターンのドレイクのカードにスターが集中し、クリティカルを出すことで2度目の宝具発動がすぐに見込めるほどNPが溜まることもある。

総評

総じて、カード性能・クラス特性・3つのスキル・宝具の全てが無駄なく噛み合った優秀なサーヴァントであると言える。
スター生成係・スター消費係・攻撃宝具係・宝具バフ係など多彩な役割をおおよそこなせる汎用性を持ち、あらゆるパーティーに組み込める。
入手した場合は是非育てることをお勧めする。

相性の良い礼装

自力でNPを50%上昇出来るため、開幕でNP50%スタート出来る礼装と相性がいい。

また、すぐさま宝具を撃つ必要がないなら以下の礼装も選択肢になる。

等。

ただ、あらゆる面で優秀なサーヴァントであるため、Quick以外の大抵の礼装は使いこなせてしまう。
自分のパーティにピッタリの礼装を見つけて装備させてあげよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月10日 20:03

*1 船乗り系サーヴァントは「嵐の航海者」や「航海」が、ライダーのクラススキル「騎乗」に相当するものだった