未来のために

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × × ×
母艦配置可能適性 × × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
アリー・アル・サーシェス 初期配置
マップ上
NORMAL 忍耐力4
HARD 忍耐力5
EXTRA 忍耐力6
HELL 威圧
傭兵
アーサー・グッドマン 初期配置
マップ上
NORMAL 統率力3
HARD 統率力4
EXTRA 統率力5
HELL 統率力6
ルイス・ハレヴィ 初期配置
マップ中央
NORMAL コミュニケーション1
HARD コミュニケーション2
EXTRA 大型機乗り
HELL 鉄壁
疑似イノベイター
アンドレイ・スミルノフ 初期配置
マップ中央
NORMAL 射撃武装使用効率化1
HARD 射撃武装使用効率化2
EXTRA 射撃武装使用効率化3
HELL 逆境
リボンズ・アルマーク イベント後
マップ上
NORMAL カリスマ性4
HARD カリスマ性5
EXTRA リーダーシップ2
HELL 完全無欠
ガンダムマイスター
リヴァイヴ・リバイバル イベント後
マップ上
NORMAL 覚醒3
HARD 覚醒4
EXTRA 射撃技術2
HELL 光学兵器技術2
イノベイド
ヒリング・ケア イベント後
マップ上
NORMAL 反射神経3
HARD 修理技能1
EXTRA 修理技能2
HELL 反射神経6
イノベイド
イノベイド SECRET
マップ上
全難易度 ランダム

前哨戦

勝利条件

  • ブシドーを撃破

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

チャレンジ条件

  • 3ターン以内にブシドーを撃破できるか?(+2500)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
121 ガンダムマイスター 刹那・F・セイエイ 西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
148 ミスター・ブシドー STAGE13でチャレンジ条件を達成してステージクリア

初期配置

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ダブルオーライザー 刹那・F・セイエイ(2nd) TRANS-AM、ライザーソード、TRANSAM RISERなし
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
スサノオ ミスター・ブシドー 1 795 TRANS-AMなし。HP回復10%

本戦

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

イベント条件

  • プトレマイオス2が目標エリアに到達

シークレット条件

  • 7ターン以内にプトレマイオス2が目標エリアに到達できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
121 ガンダムマイスター 刹那・F・セイエイ 西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
123 超兵の力 アレルヤ・ハプティズム 西暦2307年から西暦2312年における「アレルヤ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
125 世界の審判 ティエリア・アーデ 西暦2307年から西暦2312年における「ティエリア」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
137 未来の歌 マリナ・イスマイール 『機動戦士ガンダム00』をシリーズクリア
143 永遠の約束 沙慈・クロスロード
ルイス・ハレヴィ
「刹那」と「ルイス」が3回以上交戦後「刹那」が「ルイス」を撃破
145 BEYOND リボンズ・アルマーク 「刹那」と「リボンズ」が3回以上交戦後「刹那」が超強気以上で<TRANS-AM>で「リボンズ」を撃破
149 蛮行への叛逆 パトリック・コーラサワー(2nd)
カティ・マネキン(2nd)
STAGE13をクリア
156 TRANS-AM・BURST ゴールドランク・オプションパーツ 同ターン内に《オートマトン》を35機以上撃破

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃8機
  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ダブルオーライザー(最終決戦仕様) 刹那・F・セイエイ(2nd) TRANS-AM、ライザーソード制限なし
ルイス撃破時ライザーソード使用不可に
リボンズ撃墜時に離脱
<!> ケルディムガンダム GNHW/R ロックオン・ストラトス(2nd) TRANS-AM制限なし
<!> アリオスガンダム GNHW/M アレルヤ・ハプティズム TRANS-AM制限なし
<!> GNアーチャー ソーマ・ピーリス(2nd)
<!> セラヴィーガンダム GNHW/B ティエリア・アーデ(2nd) パージなし、TRANS-AM制限なし
イベント時離脱
<!> プトレマイオス2 スメラギ・李・ノリエガ(2nd) イベント時に離脱
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
アルケーガンダム アリー・アル・サーシェス(2nd) 1 825 ホルダー
レグナント ルイス・ハレヴィ 1 765 ホルダー
アヘッド アンドレイ・スミルノフ 1 555 ホルダー
バイカル アーサー・グッドマン 1 280 ホルダー
バイカル アロウズ士官 6 260
アヘッド アロウズ兵 6 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 12 330
アヘッド アロウズ兵 44 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 24 330
ガガ イノベイター兵 12 215

HISTORIC MOMENT

  • マップ1敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
リボーンズガンダム リボンズ・アルマーク 1 930 ホルダー
ガラッゾ(ヒリング機) ヒリング・ケア 1 705 ホルダー
ガデッサ(リヴァイヴ機) リヴァイヴ・リバイバル 1 695 ホルダー
バイカル アロウズ士官 2 260
アヘッド アロウズ兵 2 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 4 330
アヘッド アロウズ兵 9 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 9 330
  • マップ2自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> プトレマイオス2 スメラギ・李・ノリエガ(2nd) 移動不可
0ガンダム(実戦配備型/GNコンデンサー搭載仕様) ラッセ・アイオン(2nd)
ヴァージニア級宇宙輸送艦武装強化型 クラウス・グラード 不可 移動不可
AEUイナクト宇宙型(カタロンカラー) カタロン兵
ユニオンリアルド宇宙型(カタロンカラー) カタロン兵
ティエレン宇宙型(カタロンカラー) カタロン兵
バイカル カティ・マネキン(2nd) 不可 移動不可
ジンクスIII(連邦軍型) パトリック・コーラサワー(2nd)
ジンクスIII(連邦軍型) 地球連邦兵
ジンクスIII(連邦軍型) 地球連邦兵
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
アヘッド アロウズ兵 6 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 12 330
オートマトン -- 40 100 反撃しない。戦艦優先

SECRET

  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
1.5ガンダム イノベイド 1 455 ホルダー
エンプラス イノベイド 2 395

解説

  • 「00」最終戦。他の世界よりも厄介なクエスト条件を多く抱える高難易度マップ。
  • 前哨戦はモロバレだったミスター・ブシドーことグラハムとの一騎打ち。お互いTRANS-AMを使えず、底力が無いため瞬殺とはいかない。
    射程1ばかりで戦っていると流石に保たないため、PPは射程2からツインランスで攻撃し、EPの反撃はGNソードIIと使い分けると良い。
    こうすれば回避やクリティカルを引けなくても2EPで勝利可能。
  • 本戦はマップ上部へ向かうトレミーの護衛。多数の敵が出現するが上にしか出現しないため、全戦力を正面に集中させてガンガン進軍しよう。
    SECRET条件を満たすためには毎ターン最大まで移動し続けて猶予2マス。ハイスピードβを毎ターンかけても到達は6PPになる。
    • ゲストの刹那はこのシナリオのみ「真のイノベイター」を習得しており、本戦になれば機体側のTRANS-AM RISERも付与されるため最後にしてようやく本気を出せる。
      加えてアレルヤも超兵、ティエリアもイノベイドを習得しており、どのキャラも他のシナリオより圧倒的に強い。
  • ルイスは初手から南下してゲストを狙いに来るためダブルオーを前進させていれば最速で2PP・2EP・3PPでの戦闘で達成できるのだが、逆に最速で処理できないとトレミーの足が止まってしまい、SECRET条件を満たせなくなる。
    射程内にいれば誰を狙うかはランダムになるので、できればターンを回す前にセーブして刹那にターゲットが回るように仕向けたい。
    威力・射程を勘案してもTRANS-AMを3回でぴったり勝てるし、気になるならライザーソードでクリティカル吟味をするのもいい。
  • イベントが発生するとマップ上が拡張して敵増援、マップ2が出現してトレミーがそちらに移動し、地球連邦とカタロンが合流。あとは全てを殲滅すれば勝利。
    • ネームド3機は各々TRANS-AMを所有しているが、テンション制限があるため実際には使用してこない。
    • リボンズ相手のクエストは敵HPこそTRANS-AMを3回で終わる程度だが、最後は「超強気で」倒す必要があり、テンション溜めが必要。いくらかパターンが考えられる。
    1. 予めテンションを調整しておき、リボンズとの交戦でテンションを超強気に上げてから撃破。
    2. 予めテンションを超強気に上げ、リボンズからの攻撃を防御で対応。2回攻撃を受けたら他の味方で削り、最後に刹那でトドメを刺す。
    3. 周囲の敵を残しておき、2回交戦したらそちらを撃破して超強気になり、チャンスステップでトドメを刺す。
    • リボンズはかなりパラメータが高く、例えTRANS-AM RISERが作動していても回避は信頼できない。
      プレイの手間としては3が最も手軽。敵のTRANS-AMにはテンション制限があるため、通常プレイではじっくり戦えば事故は稀。
  • マップ2で行われる戦闘はマップ移動ができず、3隻の戦艦と7体のMSのみで戦うことになる。トレミー以外は撃墜されても問題ないが、敵を減らしきる前に撃墜されると競り負ける。
    機体の性能差は互角かそれ以下の為、クエスト狙いでなくとも非常に繊細な立ち回りを求められる。
    • 自軍のジンクスIIIは3機がかりで戦えば敵1機を1確できる程度には強いため、できる限り撃墜されないよう心掛けたい。コーラサワーがリーダーなので指揮範囲はそこそこ広く、支援攻撃・支援防御を上手く活用して切り抜けたい。
    • カタロン側のMSは世代遅ればかりで性能が低く、リーダー機も一般兵士なので指揮範囲も狭い。正面から挑むと何もできずに撃破され、敵にチャンスステップを渡すだけになる。
      基本的にはオートマトンとの戦闘に専念させ、アヘッドとジンクスは戦艦連携や手の空いた左側の味方を向かわせて対処したい。
    • ラッセが乗るOガンダムは性能は申し分ないが、GNドライヴを持たない上に戦艦グループ扱いのため、EN回復手段は戦艦格納のみ。
      トレミー側はOガンダム以外の戦力はないので、EN回復の為に戻ってる間はトレミー単体で粘る必要がある。
      光学迷彩の発動や敵のターゲッティングはどうしても運が絡むので、クイックセーブ&ロードを駆使する意気込みで挑む事。
      トレミーの戦艦連携は1ロックしかできない代わりに1万強の大打撃を与える手段となるため、うまく使いこなしたい。
    • クエストのオートマトン1ターン35機撃墜は凄まじく手間がかかる。
      全ての機体のチャンスステップ・戦艦連携をフルに導入しても足りないため反撃でも稼ぐ必要があるのだが、初期配置が悪く1ターン目では交戦できない個体が多数いる。
      ここでの正解はイベント開始直後のターンは一切攻撃せず、次のターンから攻め込むこと。
      3隻の艦のうちヴァージニアは対空攻撃を持たないため、遠すぎる敵だけでなく近すぎる敵も等しく排除すること。
      オートマトンの対応にかまけすぎるとジンクスとアヘッドに手が回らなくなるため、決して気を抜かないように。
      + マップ2実録ログ
    • クエスト獲得を狙う場合の手順例。
      操作内容が極めて膨大かつ命中も不安定、戦艦は反撃しすぎると次ターンに戦艦連携を行うENが無くなるため、随時アドリブを利かせること。
      あくまで実録なので所々非効率な部分あり。
      • 1PP:リアルド下3右2、イナクト左1、ティエレン右2上3、0ガンダム上1、コーラサワー左2上3、ジンクスをコーラサワーの上にそれぞれ移動。攻撃はせず。
      • 1EP:オートマトンと上下のジンクスが動き出す。全て回避。モビルスーツに向けられる攻撃は可能な限り回避+支援防御でダメージを分散。
      • 2PP:プトレマイオスは機銃で1機、ヴァージニアとバイカルは戦艦連携、0ガンダム・イナクト・リアルド・ティエレン・ジンクスIIIはそれぞれチャンスステップの限りオートマトンを撃破。
        ティエレンは前ターンから見て下3左1で移動終了するように動く。
        ジンクスは「コーラサワーを中心に、それぞれ指揮範囲の上下ギリギリ」になるように配置。
        オートマトン28機撃破。
      • 2EP:オートマトンからの攻撃に反撃。全てのオートマトンが行動終了すると同時にクエスト達成。
        アヘッドからトレミーに攻撃、艦砲射撃で反撃。上方のジンクスからジンクスに攻撃、ビームライフルで反撃。ジンクスからトレミーに攻撃、艦砲射撃。下方のアヘッドからトレミーに攻撃、TRANS-AM。
        ジンクスからバイカルに攻撃、ミサイルで反撃。ジンクスからティエレンに攻撃、滑空砲で反撃。
      • 3PP:バイカルの戦艦連携で上方右のジンクス・アヘッド・オートマトンを撃破。トレミーの対空攻撃+ヴァージニアの艦砲射撃で下方のアヘッド撃破。
        コーラサワー、上4右1に移動して支援攻撃で上のジンクス撃破。下のジンクス、トレミー下のジンクスに攻撃。
        ヴァージニア、戦艦連携でオートマトン2機と下のジンクス1機を攻撃。イナクト、オートマトン2機を撃墜。0ガンダム、瀕死のジンクス2機を撃墜しつつヴァージニアの2マス下に移動。
        左下のジンクスと0ガンダムを除く全機体を格納。
      • 3EP:右上アヘッドとジンクスから攻撃、艦砲射撃で反撃、ジンクスから攻撃。右下アヘッドとジンクスから0ガンダムに攻撃、ビームガンで反撃。ジンクスからヴァージニアに攻撃、艦砲射撃で反撃。
        左下アヘッド・ジンクスからジンクスに攻撃、それぞれ反撃。左上アヘッド・ジンクスからバイカルに攻撃、艦砲射撃で反撃。最後の1機はミサイルで反撃。
      • 4PP:コーラサワー・ジンクス出撃、左下3機を連携で撃墜。バイカル、左上3機を戦艦連携で撃破。前ターン格納しなかったジンクスを格納し、残り2機は左に移動。
        イナクト・リアルド・ティエレン、それぞれ出撃し右上の3機にバラバラに攻撃。ヴァージニア、戦艦連携で右上3機を攻撃し2機撃墜。
      • 4EP:右上ジンクスからイナクトに攻撃、リアルドで支援防御しティエレンと支援反撃して撃破。右下アヘッドとジンクスからジンクスに攻撃、支援反撃で全て撃破。
  • 大まかな方針...1、2ターン目に敵MSを減らせるだけ減らしたら戦艦に戻す。3ターン目にオートマトンを倒す。
    • 右の戦艦は射程1に反撃できず、中央の戦艦はそもそも反撃できないことがある。なので左側のオートマトンを多めに残すと成功確率が上がると思う。
  • 0ガンダムの被撃墜は必須イベントではないため、シナリオクリア時に0ガンダムが健在でもリボンズが漂流した0ガンダムに搭乗する展開となる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月26日 15:56