MHF-G6.1の新モンスター「
ヴァルサブロス」に関するイベントの第一弾。
G6横断ハンティング!と似た流れで展開され、
ヴァルサブロスの剛種武具~烈種武具を作成していくことで強化素材等を入手できる。
また、前イベントの報酬防具である「ジェスGシリーズ」の素材も手に入るらしい。
剛種系イベントの常だが、かなりの数の討伐の証が必要となる。
(武器を1種に絞った場合でも25個+50個=75個)
そのためデイリークエストで証2倍のクエも配信されている。デイリー枠を持て余しているなら活用すべし。
ちなみに覇種撃退デイリー、稀玉ルコ(剥ぎの奥義)も同時に配信されている。
[剛種武器]
- HR100以上になっていれば、広場のガイド(エフィー。紫色の人)からヴァルサブロス以外の素材を入手できる。
- 入手できるのは炎角竜の全武器に必要な古龍種汎用素材+ポルタチケット桜の模様。
- SR100以上、かつ炎角竜の剛種武器をどれか1本所持していることが条件。
- 入手できるのは炎角竜の天嵐武器に必要なHC素材全種類。単にHC素材の救済と考えてもオイシイ。
- なお武器魂・天は自力で入手する必要がある。
- SR300以上、かつ炎角竜の天嵐武器をどれか1本所持していることが条件。
- 入手できるのは覇種素材の一部(各35個ずつ)+毒々しいクチバシ(へビィの生産素材か?)+ポルタチケット桜260個。
- 不足分は覇種撃退デイリーなどで集めるとよいか。
[G級覇種武器]
- GR1以上、かつ炎角竜の覇種武器をどれか1本所持していることが条件。
- 入手できるのはG覇作成に必要なG級HC素材全種類+覇種素材の一部。
[烈種武器]
- 炎角竜のG級覇種武器をどれか1本所持していることが条件。
- 入手できるのは烈種強化に必要なG級HC素材が主。
- なお流石に烈種ヴァルサブロスの素材は手に入らないので自力で集める必要がある。
【防具編】
防具は同一シリーズを一式そろえることが条件。
(過去のイベント同様、上位段階が混在していてもOK)
なおG級
覇種防具一式で入手できる「使い古しのランプ」は
闘覇!闘獣道場のクエスト参加条件となる。
- HR100以上、かつヴァルシリーズ一式の所持が条件。
- 入手できるのは古龍種汎用素材。ヴァルサブロスの固有素材は入手できないので注意。
- 稀玉入手が最大の壁と言えるかもしれない。その為か2/19より稀玉ルコ(剥ぎの奥義)が配信されることになった。
- SR100以上、かつヴァルFシリーズ一式の所持が条件。
- 入手できるのはLv2~6の強化に必要なHC素材。
[覇種防具]
- SR300以上、かつヴァルFXシリーズ一式の所持が条件。
- 入手できるのはLv2~6の強化に必要なHC素材。
- なお覇種素材は一部しか出ないので自力で集める必要がある。
[G級覇種防具]
- GR1以上、かつヴァルGシリーズ一式の所持が条件。
- 入手できるのはLv2~5の強化に必要な素材。
- 他と違って恩恵が薄いためか、この段階では2/25に配信される「闘覇カフ入手イベント」で使えるアイテムが入手できる。
- GR1以上、かつヴァルGFシリーズ一式の所持が条件。
- 入手できるのは烈ヴァルを除いた強化に必要な素材。
- この段階まで強化することで、ジェスGシリーズの強化に必要な「道化の奥義」を2個入手可能。
- 逆に言えばジェスGが不要ならこの段階まで強化するメリットは薄いかも。
ジェスGシリーズ
かつてイベクエ(現在はオーダー入り)で配信されたジェスシリーズの
G級防具版。
今までのイベG級防具同様、元のジェスシリーズが無くても作成可能だがジェスHCからの派生強化はできない。
なお1部位につき道化の奥義は2個必要。
スキルが部位によってかなりばらついているが、
これは元々のジェスHCシリーズのスキルをG級仕様に強化して踏襲したためだろう。
具体的には回避→鼓舞、攻撃→剛撃、根性→怒と言った感じである。
なおイベントG級防具としては初めて防具の精錬に対応している。
ただし入手数が限られているため、精錬は慎重に行わないといけないだろう。
防具GRは7だが、GHC素材は★3~★5のものがチョイスされている。
最終更新:2015年02月27日 14:43